株式会社第一測範製作所

  • LINEで送る
  • Facebook シェア
2018年03月14日
NICOpress152号人材育成

製品の存在意義を伝え、仕事に向かう意識を高める

株式会社第一測範製作所 平沢 真一 氏 
取締役 ボールねじ事業部 部長 平沢 真一 氏

「ひとつの会社でエキスパートの講師を呼んで教育の場を持つのは大変なので、モノづくりアカデミーなどの支援はありがたいと思います。」と話すボールねじ事業部の平沢部長。

 

まず、自分たちの製品が何に役立っているかを伝える

ゲージ、計測機器、ボールねじの製造・販売を手掛ける株式会社第一測範製作所。ゲージから事業をスタートし、昭和54年から販売開始したボールねじは、ゲージ製造で培った高精度の技術を応用し、細密な部品を得意としている。
240名いる社員のうち、ボールねじ事業部は約60名が所属。その人材育成において重視しているのは、ボールねじが世の中でどう役立っているかを理解してもらうことだと、同事業部の平沢部長は話す。「ボールねじは製品の内部に使われるもので、人目に触れるものではないので、知らない人の方が多い。社員も自分が作るものがどこで使われ、どのような働きをしているかということを知って初めて、仕事の張り合いも出てきます。そこで7年前から新入社員を対象に、私が講師になって、週1回45分の勉強会を行い、それらを伝えています」。

ポールねじ

超細密なボールねじを得意とする同社。その製品は自動車、工作機関、半導体関連など、生活のあらゆる場所で活躍している。

 

後輩指導を任せることで社員のスキル向上につなげる

会社全体で取り組んでいるのが、マンツーマンリーダー制。新入社員に対し、各配属先で3年程の経験がある社員が3ヵ月間、リーダーとして一対一で指導を行うというもの。「日報をやり取りしながら、その日分からなかったことや、できなかったことを相談し、リーダーが指導していく取り組みです。業務中は忙しいと、質問するタイミングを逃すことも多いので、そのフォローもできます」と話す平沢部長。
この仕組みはリーダーを務める社員のスキル向上にもつながっている。分からないことを聞かれることもあるので、個々でも勉強して取組むようになったという。

ジョブローテーション1
ジョブローテーション2
基本的にはジョブローテーションでさまざまな作業を経験するなかで、社員それぞれの適性を見ながら、配置決めや研修などを行っている。

 

今後は中堅社員に向けたコスト管理研修を目指す

技術者向けの研修には、NICOの「長岡モノづくりアカデミー」を活用。「別の部署が以前から参加していて、勧められたのがきっかけでした。大卒の社員に受講してもらいましたが、大学での研究はロジック中心だったが、広くラテラルに発想する考え方を学べて、とても勉強になったと話していました」。
平沢部長が次に取り組みたいのが、係長クラスに向けたコスト管理の意識を養う勉強会。ボールねじは世界的に見ても日本製が最も優れているものの、最近は安い海外製品が入ってきていて、今後さらにコスト意識が重要になってくる。高い技術を持つ職人目線だけでない見方も必要だという。社員の経験年数に合わせ、会社全体で人材を育成していく仕組みで、技術継承とさらなる飛躍を目指していく。

 

活用事業

  • 長岡モノづくりアカデミー

 

人材育成のポイント

  • 社内で新人向けの定期勉強会を開催
  • 指導を経験することでスキルアップ
  • 外部研修で広い視野とコスト意識を持つ

会社情報

株式会社第一測範製作所NICOクラブ会員

〒947-0044 小千谷市坪野826-2
TEL.0258-84-3911
FAX.0258-81-2112
URL http://www.issoku.jp

メルマガ・SNS


ページトップへページトップへ
NICO 公益財団法人にいがた産業創造機構

法人番号 7110005000176

〒950-0078
新潟市中央区万代島5番1号
万代島ビル9F・10F・19F(NICOプラザ11F)

TEL 025-246-0025(代)
FAX 025-246-0030
営業時間 9:00~17:30
(土日・祝日・年末年始を除く)