令和7年度:食品開発・改良事業「商品ブラッシュアップコース」

2025年04月17日
 現在の状況 
受付中
募集を開始しました。

【申込締切】2025年05月21日

大都市圏での販売を目指すことを目的とした既存商品の改良(ブラッシュアップ)をサポートします。

NICOでは県内食品製造企業が大都市圏での販売を目指すことを目的とした既存商品の改良(ブラッシュアップ)を支援します。
首都圏のバイヤー等(評価委員)からそれぞれの売り場に導入してもらうためのアドバイスを受け、その後、アドバイザーと共に売れる商品改良のための個別相談会を実施します。ブラッシュアップした商品に関しては評価委員との商談会・フィードバックを行うことで商品の販売につなげます。

小売・卸目線の情報がもっと欲しい
→現役のバイヤー等5名の委員から一度に評価が聞くことができます!

商品改良の進め方がよく分からない
→経験豊富なアドバイザーがブラッシュアップ完了に向けてアドバイスをします!

ブラッシュアップする商品を何処に提案すればいいのか分からない
→改良商品は評価委員と商談し、成約しない場合でも課題をフィードバックします!

 

チラシ

対象企業

以下の条件すべて満たすもの
・県内に主たる事業所が所在する中小企業
・大都市圏の卸小売業(主に百貨店・高級スーパー)との取引拡大を目指す企業

参加企業数

最大8社(1社3商品までエントリー可)
※エントリーシートの内容を審査の上、6月上旬頃に参加の可否を決定します。

事業スケジュール(予定)

日程 実施 会場 内容
7月2日(水)
3日(木)
評価会 新潟市 現役バイヤー等(評価委員)から、商品の導入に向け実践的な評価・アドバイス
7月22日(火)
23日(水)
相談会① 新潟市
長岡市
評価会での評価・アドバイスを踏まえ、商品の改良方針の設定からブラッシュアップの完了まで、3回にわたって担当アドバイザーが助言
9月中~下旬 相談会②
11月中旬 相談会③

2月上旬

商談会 新潟市 商談会およびフィードバックの場として実施

※参加企業の所在地を参考に会場を決定します。

(1)評価会

首都圏バイヤー等(評価委員)から、味やパッケージ、量目などについて、具体的な意見やアドバイスが受けられます。百貨店、高級スーパー等、様々な視点を持つ評価委員から、商品の導入にあたり、必要な改良点を知ることができます。

評価委員

㈱髙島屋/㈱紀ノ國屋/㈱大寿(大野屋商店/OONOYA)/㈱五味商店/&(アンド)

(2)相談会

評価会の意見等を踏まえ、商品の改良完了に向け、各社の進捗状況に合わせて助言します。

NICOアドバイザー

株式会社ミセラボ 代表取締役 田中 聡子 氏
中小企業診断士 / 一級販売士

<略歴>

(株)三越(現:(株)三越伊勢丹)で販売、バイイング、ブランディング、商品開発などを17年間経験した後独立。「また来たくなるお店づくり」「ずっと続く事業づくり」をコンセプトにした経営戦略、マーケティング、販売力・接客力強化の支援や研修を行うほか、商品の魅力を伝える陳列の手法を取り入れた展示会出展支援などを行っている。

 

(3)商談会

ブラッシュアップが完了した商品に関してはバイヤー(評価委員等)との商談会を実施します。また、商談後、商品に対するフィードバックも行います。

申込方法

Excel「エントリーシート①企業情報②商品説明(エントリー商品分)」に必要事項を記入し、5月21日(水)までにメールにて食品マーケティングチーム()宛てに提出してください。

募集案内

エントリーシート

こちらから5月22日(木)までに受付メールを差し上げますので、受付メールが届かなかった場合は5月23日(金)17時までに問い合わせ先までご連絡ください。

※エントリーシートの内容などについて、申込締め切り後2週間後までを目途にヒアリングを実施する場合があります。

申込期限

令和7年5月21日(水)必着

参加費

無料

(ただし、参加に係る旅費、商品サンプル代、商品開発にかかる経費は事業者負担となります。)

注意事項

・バイヤーからの評価に応じて味、パッケージ等の商品改良を行うことを前提とした事業です。
 改良が施されない場合は、最後の商談会に参加できない可能性があります。

・現在開発途中など、販売実績のない商品および一次産品はエントリーの対象外です。

その他

記載していない各日程は後日参加者へ案内します。

参考:食品マーケティングチームの事業

県産品に対する大都市の消費者の反応をリサーチ

「銀座・新潟情報館 THE NIIGATA」テスト販売参加募集(R7.6~R7.8)

新潟県関西情報発信拠点「新潟をこめ」テスト販売参加募集(R7/7~R7/10)

消費者のニーズに合わせた商品開発・改良を専門家と一緒に取り組み、販路開拓をサポート

食品開発・改良事業「ヒット商品開発コース」

このページの情報に関する窓口は
食品マーケティングチーム
shoku(アット)nico.or.jp
〒950-0078
新潟市中央区万代島5-1
万代島ビル11F
お電話・FAXによるお問い合わせ
お電話によるお問い合わせ 025-246-0044(TEL)
FAXによるお問い合わせ 025-246-0030(FAX)
営業時間 9:00~17:30
(土日・祝日・年末年始を除く)
メールフォームによるお問い合わせ

メルマガ・SNS


ページトップへページトップへ
NICO 公益財団法人にいがた産業創造機構

法人番号 7110005000176

〒950-0078
新潟市中央区万代島5番1号
万代島ビル10F・11F・19F

TEL 025-246-0025(代)
FAX 025-246-0030
営業時間 9:00~17:30
(土日・祝日・年末年始を除く)