新産業創出の有望な手段の一つである産学連携を促進するため、各種研究会の開催や、企業と大学による共同研究のコーディネートなどを行います。
また、有望な共同研究等の案件に対しては、国等の補助事業や委託事業を導入するため、共同研究体制の構築や申請手続きの支援、管理団体としての事業の実施などを通じて、産学連携による新産業の創出をサポートしています。お気軽にご相談ください。
〇産学連携関連支援 5つのメニュー ①まずどこに何を相談していいかわからない! ⇒ 技術開発HUB ②研究開発系の補助金の情報や、イベントの開催状況を知りたい! ⇒ 研究開発支援サイト ③新技術に関して情報収集し新たな事業にチャレンジをしたい! ⇒ 次世代産業チャレンジ研究会 ④中長期の研究を始めるための資金が必要! ⇒ 次世代産業技術創出支援事業 ⑤サポイン(国の競争的資金)で研究開発を進めたい! ⇒ NICOのサポイン支援 |
①技術開発HUB
大学や公設試(公設試験研究機関)と連携し、「定期相談会」「地域別相談会」「出張相談」「個別相談・支援」により、県内企業の技術開発を相談からサポートします。 ※「定期相談会」「地域別相談会」は開催スケジュールがありますので、こちらをご確認ください。 ※「出張相談」「個別相談」は随時受け付けています。 |
②研究開発支援サイト
研究開発に係る補助金、イベントに関するまとめサイトです。 〇掲載内容 ・新潟県内限定の補助金(競争的資金) ・全国規模の補助金(競争的資金) ・県内で行われる講演会・セミナーの開催状況 ・NICOの研究開発事例 ・県内大学等のリンク集 |
③次世代産業チャレンジ研究会 <次世代デジタルものづくり研究会>
④次世代産業技術創出支援事業(助成金)
次世代を担う新たな産業創造のため、国等の競争的資金獲得を目指す県内中小企業が、大学・試験研究機関等と連携し、新技術の開発前段階において実施する先行研究や事業可能性調査などを行う取組に対し、必要な経費の一部をNICOが助成する事業です。 本事業に関するFAQはこちら |
|
<網膜画像の一例> |
<ブリスクの一例> |
⑤NICOのサポイン支援
![]() |
NICOでは、経済産業省の戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業)のサポートを通じて、県内企業の技術開発・製品開発をバックアップします!(これまで合計30件の事業管理実績) 〇サポート内容 ・制度説明会、申請前相談会の開催(11月頃) ・申請書のサポート ・採択後の事業管理 ・サポイン後の事業化フォロー |