令和7年度:FOODEX JAPAN2026 出展者の募集について

2025年09月29日
 現在の状況 
受付中
共同出展企業を募集しています!

【申込締切】2025年10月17日 【開催日】2026年03月10日

NICOでは新潟県産食品の輸出拡大と国内の業務用食品市場の開拓を支援するため、アジア最大級の食品・飲料展示会である「FOODEX JAPAN」に出展します。

海外バイヤーやディストリビューターに売り込むための絶好の場であり、世界各国の食品バイヤーや日本の輸出商社等が多数参加します。また、国内の飲食店やホテル等の外食関係者メーカー等の業務用の発注先を探す来場者も多くいらっしゃいます。海外及び国内業務用販路の開拓・拡大に熱意のある企業の皆様のご参加をお待ちしています!

▼▼▼チラシはこちら▼▼▼
募集チラシ

【展示会名】

FOODEX JAPAN2026(主催者HP:FOODEX JAPANとは | FOODEX JAPAN 2026

<前年開催概要>
会期:令和7年3月11日~14日(4日間)
出展数:2,930社、3,738ブース
来場者数:72,151名
海外来場者:78カ国、14,423名

【開催日時】 

令和8年3月10日(火)~13日(金) 10:00~17:00(最終日のみ16:30まで)

【開催場所】

東京ビッグサイト(東京都江東区有明3丁目11−1)東/西/南展示棟

【募集対象】

新潟県内に本社又は事業所を有する中小企業で、原則として新潟県内で製造された加工食品等を取り扱う事業者

ただし、次の商品も可とします。
 ・レトルトパック等、新潟県内での加工が困難な工程のみを新潟県外へ外注しているもの
 ・新潟県外でOEM生産しているが、主要原材料が新潟県産であるもの

【募集区分・出展条件】

  海外販路開拓コース 国内業務用販路開拓コース
説明 主に海外輸出のための販路開拓に向けた商品提案を行うブースです。 主に国内の業務筋(外食・中食・メーカー)販路の拡大に向けた商品提案を行うブースです。
募集社数 6社(申込多数の場合は選定) 4社(申込多数の場合は選定)
出展
スペース
間口2.7m×奥行2.0m 程度の個別ブース 間口1.5m×奥行1.5m 程度の個別ブース
出展条件 ・すべての資料を英語・日本語で準備すること(中・韓も推奨)
・英語通訳を常駐させること(※)
※NICOでもブース全体に2名の通訳を用意しますが、自社での手配も推奨
自力で海外バイヤーと英語で商品紹介・商談を行える体制を構築すること(自社内で英語が堪能な社員を連れていく、英語通訳を確保する、翻訳アプリ機器を使用する等)
備考   本枠は国内の業務用市場の販路開拓が主な目的ですが、展示会の特性上、輸出関係者(海外バイヤーや輸出商社)も多く来訪しますので輸出関係者とも商談する前提での出展になります。

通常の展示会で使う商品・自社紹介資料の他に、英語の商品・自社説明資料の準備をお願いします。(推奨)

 

【出展費用】

●NICO負担
 ・小間代
 ・基本装飾代(壁面パネル、社名版、カーペット、展示台 等)
 ・通訳代(ブース全体に2名)

●出展者負担
  ・海外販路開拓ブース
    出展者負担金200,000円(税込)

     ・国内業務用販路開拓ブース
    出展者負担金150,000円(税込)

 上記の他、以下の費用が必要です
 ・基本装飾以外の個別レンタル品(冷蔵・冷凍ケース、カタログスタンド等)
 ・電気工事費
 ・通訳費用(自社で追加手配を行う場合)
 ・交通費、展示品運搬費、宿泊代等の出展に伴うその他の経費

【申込み方法】

10月17日(金)17時までに 「出展申込書兼商品情報シート」に記入の上、Eメールにて kaigai@nico.or.jpあてにお申し込みください。

出展申込書兼商品情報シート

【出展者の決定】

・申込多数の場合は、選定基準(海外展開状況、出展にかかる取組姿勢、販路開拓体制等)により選定します。
・申込状況によっては「海外販路開拓ブース」「国内業務用食品販路開拓ブース」間での調整を行う場合がございます。
・出展の可否は、10月末日までにお知らせします。

【出展に係る留意事項】

(1)出展決定後の辞退は原則認めません。また、いかなる事由による辞退についても出展負担金全額を申し受けます。
(2)展示会に関する事前準備や出展企業アンケートなど、NICOが実施する関連業務にご協力ください。
(3)商談会期中は、やむを得ない事由が発生した場合を除き最終日の終了時間まで展示商談を続けてください。
(4)小間造作、小間割等はNICOに一任していただきます。
(5)本商談会では、商品の販売は行えません。

【お問合せ先】

公益財団法人 にいがた産業創造機構(NICO) 
海外販路開拓ブース:海外展開支援チーム  宮川 TEL:025-246-0063
国内業務用食品販路開拓ブース:食品マーケティングチーム 山田  Tel:025-246-0044

このページの情報に関する窓口は
海外展開支援チーム
kaigai(アット)nico.or.jp
〒950-0078
新潟市中央区万代島5-1
万代島ビル11F
お電話・FAXによるお問い合わせ
お電話によるお問い合わせ 025-246-0063(TEL)
FAXによるお問い合わせ 025-246-0030(FAX)
営業時間 9:00~17:30
(土日・祝日・年末年始を除く)
メールフォームによるお問い合わせ

メルマガ・SNS


ページトップへページトップへ
NICO 公益財団法人にいがた産業創造機構

法人番号 7110005000176

〒950-0078
新潟市中央区万代島5番1号
万代島ビル10F・11F・19F

TEL 025-246-0025(代)
FAX 025-246-0030
営業時間 9:00~17:30
(土日・祝日・年末年始を除く)