令和7年度:食品開発・改良事業「ヒット商品開発コース」

2025年04月16日
 現在の状況 
受付中
募集を開始しました。

【申込締切】2025年05月15日

消費者のニーズに合わせた商品開発・改良を専門家と一緒に取り組み、販路開拓をサポートします。

NICOでは県内食品製造企業が持つ自社の強みを活かした消費者視点での商品開発プロセスを学び、ヒット商品の開発を目指すことを目的とした新商品開発または既存商品の改良を支援します。
専門家と首都圏の売り場を訪問し、解説してもらうことでニーズを把握し、個別相談会を通じて新商品の開発に取り組みます。
また、開発完了した商品はNICOがニュースリリースでの発表をサポートし、アンテナショップでテスト販売を行います。

ネーミング・パッケージ・価格・販路等どのように開発を進めていけばいいか迷っている
→自社の強みを活かした商品開発方針について専門家がアドバイスを行い、完成までサポートします!

競合商品や売れている商品のポイントが知りたい
→首都圏の様々な店舗へ専門家と一緒に市場調査のために訪問し、特徴を解説します!

 

チラシ

対象企業

以下の条件すべて満たすもの
・県内に主たる事業所が所在している中小企業
・自社で商品の主たる加工、製造を行う体制を有する企業

参加企業数

最大5社
※申込書類の内容を審査の上、6月初旬頃に参加の可否を決定します。

事業スケジュール(予定)

日程 実施 内容
7月1日(火) 市場調査(都内) 首都圏の売り場を実地で1日かけて調査し、各店舗の特徴や客層、売れている商品の特徴をアドバイザーと確認

7月29日(火)
  30日(水)

開発相談会①
(企業訪問)

テスト販売が可能なレベルでの商品完成を目指し、3回にわたってアドバイザーが助言・指導
10月中旬 開発相談会②
1月中旬 開発相談会③

2月末

完成 ニュースリリースで新商品発表(NICOがサポートします。)

4月末
~5月上旬頃

テスト販売 完成した商品に関しては「THE NIIGATA」でのテスト販売を2週間実施(フォローアップも実施)

 

(1)専門家(アドバイザー)

有限会社良品工房 代表 白田(はくた) 典子 氏 白田(はくた) さやか 氏

有限会社良品工房

1994年設立。主な業務は地域商品の企画・販売、セレクトショップ「ニッコリーナ(24年8月東京駅工事のため閉店)」の運営、地域商品・小売MDのコンサルティング等。独自の方法による地域商品の商品評価・モニター調査を事業化。百貨店、商業施設などの食品小売業をクライアントにアドバイザーや売り場づくりの提案も行う。また、島根県、静岡県など全国の食品事業者に対し、商品ブラッシュアップや販路開拓、テスト販売等の支援を行っている。

(2)実施内容

①市場調査

アドバイザーが選定した首都圏の高質・こだわり系スーパー、食品セレクトショップ等の売場を実地で市場調査し、競合商品や売れている商品のポイントを解説します。
※旅費は自己負担です。

②開発相談会①~③

テスト販売可能なレベルでの商品の完成を目指し、アドバイザーが商品開発の助言・指導を行います。
※第1回は企業訪問、第2回・第3回は対面またはオンラインによる相談会を予定

③完成(ニュースリリース)

完成した商品を新商品としてニュースリリースにて発表するにあたりNICOがサポートします。

④テスト販売

完成した商品は東京・銀座にある新潟県のアンテナショップ「銀座・新潟情報館 THE NIIGATA」をお披露目の場としてテスト販売を実施します。

申込方法

募集案内

参加申込書

申請書類

・参加申込書
・自社商品が確認できる資料(カタログ、FCPシート、ECサイトのURLなど様式は任意)
※開発の参考とするため、可能な限り多数の商品について添付してください。
※改良を希望する商品がある場合は、必ずその商品の資料を添付してください。

申請書類の作成・提出

上記参加申込書に必要事項を記入し、商品資料とあわせて、5月15日(木)までにメールにて食品マーケティングチーム()宛てに提出してください。

こちらから5月16日(金)までに受付メールを差し上げますので、受付メールが届かなかった場合は5月19日(月)17時までに問い合わせ先までご連絡ください。

※エントリーシートの内容などについて、申込締め切り後2週間後までを目途にヒアリングを実施する場合があります。

申込期限

令和7年5月15日(木)必着

参加費

無料

(ただし、参加に係る旅費、商品サンプル代、商品開発にかかる経費は事業者負担となります。)

注意事項

・一次産品は本事業のエントリー対象外です。

・首都圏での市場調査は原則として出席必須となります。出席できない場合は事業への参加をお断りする場合があります。

その他

記載していない各日程は後日参加者へ案内します。

参考:食品マーケティングチームの事業

県産品に対する大都市の消費者の反応をリサーチ

「銀座・新潟情報館 THE NIIGATA」テスト販売参加募集(R7.6~R7.8)

新潟県関西情報発信拠点「新潟をこめ」テスト販売参加募集(R7/7~R7/10)

大都市圏での販売を目指すことを目的とした既存商品の改良(ブラッシュアップ)をサポート

食品開発・改良事業「商品ブラッシュアップコース」

このページの情報に関する窓口は
食品マーケティングチーム
shoku(アット)nico.or.jp
〒950-0078
新潟市中央区万代島5-1
万代島ビル11F
お電話・FAXによるお問い合わせ
お電話によるお問い合わせ 025-246-0044(TEL)
FAXによるお問い合わせ 025-246-0030(FAX)
営業時間 9:00~17:30
(土日・祝日・年末年始を除く)
メールフォームによるお問い合わせ

メルマガ・SNS


ページトップへページトップへ
NICO 公益財団法人にいがた産業創造機構

法人番号 7110005000176

〒950-0078
新潟市中央区万代島5番1号
万代島ビル10F・11F・19F

TEL 025-246-0025(代)
FAX 025-246-0030
営業時間 9:00~17:30
(土日・祝日・年末年始を除く)