令和7年度:食品表示個別相談会

2025年09月10日
 現在の状況 
受付中
今一度、法律改正やガイドラインへの対応ができているか商品を確認しませんか?

【申込締切】2025年10月16日 【開催日】2025年10月21日

NICOでは県内外の販路開拓に取り組む県内食品関連事業者の皆さまを対象に食品表示指導専門員による食品表示全般に関する個別相談会を開催します。

 「食品表示法や栄養成分表示、添加物表示を調べたが、よく分からなかった」、「表示に関する指摘を受けたことがあり、他の商品も気になっているが機会がない」、「販促物が景品表示法の優良誤認になっていないか心配」等のお悩みに対応します。

食品の安全性を正しく伝えるため、特にこれまでほとんど専門家へ確認・相談したことのない方々のお申込みをお待ちしています!

食品表示個別相談会チラシ

【相談内容例】

・法律改正に合わせて自社で修正や印刷会社に依頼をしているが、セカンドオピニオンとしてプロからも見てほしい
・味に関して自信はあるが、包装資材を刷り直した経験等があり、新商品や改良商品の販売を始めるにあたって表示が心配
・法律への対応はしているが、品質管理部門のチェックが厳しい取引先対策にガイドラインへの対応もできているか確認したい

日時

2025年10月21日(火)13時〜17時(うち1社あたり45分程度)

会場

にいがた産業創造機構 会議室(新潟市中央区万代島5-1 万代島ビル11階)

※相談内容によって、パッケージ現物や商品規格書、原材料規格書等、詳細の確認が必要と考えられる場合は必要に応じて当日持参をお願いします。
※対面での相談をおすすめしますが、難しい場合はオンラインでも対応します。

費用

無料

申込方法

別添Excel「申込書・画像添付フォーマット」に必要事項を記入のうえ、NICO食品マーケティングチーム(shoku(アット)nico.or.jp)宛てにメールにてご提出ください。

※シート「②画像添付フォーマット」には商品画像と食品表示画像のデータを貼り付けてください。
※相談内容によって、追加で資料の提出や製品の内容について確認をお願いする場合があります。

申込書・画像添付フォーマット

申込締切

2025年10月16日(木)

※先着順のため、申込締切日を待たずに締め切る場合がございますのでご了承ください。

食品表示指導専門員

合同会社フードラベルサポート 代表 福地 祐治 氏(食品表示検定協会 認定講師)

1998年東京大学大学院農学生命科学研究科を卒業。(株)ダイエーに入社後、同社の商品開発や品質管理などを担当し、2006年に(株)生活品質科学研究所(旧(株)消費経済研究所)へ異動。同研究所では、メーカーや商社などの食品表示、仕様書審査などを中心とした業務に携わる。現在は大手小売業などからの依頼を受け、全国各地で講演を行っている。

このページの情報に関する窓口は
食品マーケティングチーム
shoku(アット)nico.or.jp
〒950-0078
新潟市中央区万代島5-1
万代島ビル11F
お電話・FAXによるお問い合わせ
お電話によるお問い合わせ 025-246-0044(TEL)
FAXによるお問い合わせ 025-246-0030(FAX)
営業時間 9:00~17:30
(土日・祝日・年末年始を除く)
メールフォームによるお問い合わせ

メルマガ・SNS


ページトップへページトップへ
NICO 公益財団法人にいがた産業創造機構

法人番号 7110005000176

〒950-0078
新潟市中央区万代島5番1号
万代島ビル10F・11F・19F

TEL 025-246-0025(代)
FAX 025-246-0030
営業時間 9:00~17:30
(土日・祝日・年末年始を除く)