随時受付:技術開発HUB

2025年04月01日
 現在の状況 
随時受付
出張・個別相談については、随時受け付けております。

 NICO(公益財団法人にいがた産業創造機構)では、大学や研究機関とのネットワークを活用し、県内企業が大学等と技術開発に係る相談を気軽に行える環境をつくり、企業の挑戦意欲や技術開発課題の解決を促進するため「技術開発HUB」を実施します。

 「技術開発HUB」により、県内企業の抱える技術開発課題と県内外の大学、試験研究機関の技術や知識をつなぎ、企業が将来的に開発したいと考えていた技術や製品を形にするためのサポートを行います。

技術開発HUB 概要

 技術開発HUBでは、大学や公設試(公設試験研究機関)と連携し、「技術開発セミナー」「技術開発相談会」「出張・個別相談」により、県内企業の技術開発を相談からサポートします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1)技術開発セミナー

 県内企業の研究開発の促進のため、企業や大学等の担当者を講師としたセミナーを実施しております。

 開催内容の詳細につきましては、今後NICOホームページにて掲載予定です。

※ 過去に開催した「技術開発セミナー」の様子

 

【参考】令和6年度の開催内容

開催日 テーマ 講演内容・講師
令和6年10月23日 知財活用

『パナソニックにおける知財起点のオープンイノベーションについて』

講師:パナソニックIPマネジメント㈱ 共通知財部 部長 三浦 伸治 氏

講師:パナソニックホールディングス㈱ 知的財産本部 R&D知財戦略部 弁理士 中小企業診断士 関 章 氏

令和6年11月28日 自動車産業×GX

『自動車電動化に向けた中国の取組と日本・県内企業への示唆』

講師:長岡技術科学大学大学院 情報・経営システム系 教授 李 志東 氏

『リケンNPRが描く水素社会ビジョン』

講師:リケンNPR㈱ 開発本部 水素・新エネ事業推進室 専任参事 青野 道彦 氏

令和7年3月21日 空飛ぶクルマ

『空飛ぶクルマの現在地~国内外の最新動向とものづくり企業への示唆~』

講師:㈱日本政策投資銀行 産業調査部 調査役 岩本 学 氏

 

2)技術開発相談会

 企業の技術開発課題の解決を目的に新潟県工業技術総合研究所職員とNICO技術開発アドバイザーによる相談会を実施しております。

※技術開発相談会の様子

 

~NICO技術開発アドバイザーの紹介~

氏名 略歴
堀 祐爾

新潟県工業技術センター(現:新潟県工業技術総合研究所)に入庁し、研究開発及び中小企業の技術相談業務に従事。所長を務めた後、退職後は(一社)燕三条地場産業振興センター参与、柏崎技術振興協会技術アドバイザー、新潟テクノスクール非常勤講師を歴任し、現職。専門は金属加工技術一般。

坂井 朋之

信越化学工業(株)に入社し、1981年から半導体材料の開発・設計に従事。2001年より新潟県工業技術センター(現:新潟県工業技術総合研究所)に入庁。所長を務めた後、2018年から4年間のNICOテクノプラザ長を経て現職。一貫して製品製造プロセスおよび原材料の最適化に従事。

 

3)出張・個別相談【随時】

 個別の技術開発課題に対してNICO技術開発アドバイザーが出向いて相談に応じます。必要に応じて、大学・研究機関等の担当者へおつなぎします。お気軽にご相談ください。

※出張・個別相談は随時受け付けています。こちらのお申し込みフォームからお申込みください。

このページの情報に関する窓口は
次世代産業チーム
jisedai(アット)nico.or.jp
〒950-0078
新潟市中央区万代島5-1
万代島ビル11F
お電話・FAXによるお問い合わせ
お電話によるお問い合わせ 025-246-0068(TEL)
FAXによるお問い合わせ 025-246-0030(FAX)
営業時間 9:00~17:30
(土日・祝日・年末年始を除く)
メールフォームによるお問い合わせ

メルマガ・SNS


ページトップへページトップへ
NICO 公益財団法人にいがた産業創造機構

法人番号 7110005000176

〒950-0078
新潟市中央区万代島5番1号
万代島ビル10F・11F・19F

TEL 025-246-0025(代)
FAX 025-246-0030
営業時間 9:00~17:30
(土日・祝日・年末年始を除く)