高機能材料セミナー
~高機能プラスチックとリサイクル技術の最新動向~
持続可能な経済・社会のあり方に関心が高まる中、産業界においても環境負荷低減や資源の効率的・循環的な利用への対応が求められており、金属やプラスチック材料の高機能化に向けた研究開発は、ますます重要性を増しています。
本セミナーでは、プラスチック成形加工分野の第一線でご活躍されている山形大学・伊藤浩志副学長にご登壇いただき、進化するプラスチックリサイクル技術と産業界の最新動向、今後の材料開発の展望についてわかりやすく解説いただきます。併せて、工業技術総合研究所における研究の紹介や、現地参加の皆様には研究室(高せん断加工装置)の見学も予定しています。
製造業におけるGX対応や環境対応技術にご関心のある皆様のご参加をお待ちしております。
日時
令和7年9月19日(金) 10:00~12:00(受付開始9:30)
会場
新潟県工業技術総合研究所 講堂 / オンライン
(新潟市中央区鐙西1-11-1)
対象
県内のプラスチック関連企業、高機能材料に興味のある方等
定員・参加費
現地30名 / オンライン50名 参加無料
内容
【講演1】10:00~11:00 <講師> 近年、プラスチックリサイクル技術は、マテリアルリサイクルの高度化やケミカルリサイクルの実用化により大きく進展しています。本講演では、最新の研究開発動向に加え、大型研究プロジェクトや企業の技術や課題を紹介し、循環型社会の実現に向けた展望を示します。 |
【講演2】11:00~11:30 <講師> 新潟県工業技術総合研究所では、カーボンニュートラル社会の実現に向けてバイオプラスチックの普及を加速するため、独自のポリマーブレンド技術によるバイオプラスチックの改質技術の研究開発を行っています。本セミナーでは開発事例について紹介します。 |
【研究室見学】11:30~12:00 ※現地参加者のみ 特殊な形状のスクリュによって強いせん断を材料に与えることで、相溶化剤を使用せず、ポリマーアロイを創生する加工技術、装置 |
申込期限
令和7年9月12日(金)
申し込方法
参加申し込みはこちらのフォームからお願いします。