公益財団法人にいがた産業創造機構(NICO)では、次のとおり職員採用のための選考を実施します。中小企業支援に対する熱意のある方のご応募をお待ちしています。
募集人数
総合職(創業・新事業展開支援、デジタル化支援)若干名
職務内容
機構本部(新潟市)や支部(東京都、長岡市)において、主として、県内中小企業の創業や新事業の展開、デジタル化の支援等に関して、事業計画の相談・助言、専門家派遣、補助金の交付、セミナー開催等の支援事業の企画・実施等の実務に従事します。
適性に応じて各セクションに配属し、企業支援業務全般に従事します。
※NICOにおける創業・新事業展開、デジタル化支援等の取組については、下記リンクより機関紙NICOプレス記事をご覧ください。
スケジュール
| 受付期間 | 令和7年11月25日(火)~令和8年1月6日(火)17時30分必着 |
| 第1次選考(書類選考) | 令和8年1月7日(水) 合格発表:1月9日(金)予定 |
| 第2次選考①(業務説明(面談)) | 令和8年1月17日(土) |
| 第2次選考②(適性・小論文試験) | 令和8年1月17日(土)又は18日(日) 合格発表:1月26日(月)予定 |
| 第3次選考(面接) | 令和8年1月31日(土) |
| 合格発表(最終) | 令和8年2月6日(金)予定 |
| 採用 | 令和8年4月1日(水)予定 |
受験資格
(1)ポテンシャル重視の採用を実施します。応募者の意欲と成長力を重視し、経験者はもとより経験や実績にかかわらず、機構の事業に挑戦したい熱意のある方を歓迎します。
(求める人材像)
〇いろいろな業種の中小企業の方々と積極的にコミュニケーションが取れる方
〇すぐれたモノ、食、技術など、新潟県の産業に関心があり、その活性化に意欲のある方
〇幅広い情報収集・活用や専門家との協調を図りながら、企業の課題と解決に向けた有効な支援を見極め、提案・調整できる方
(2)活字印刷文による出題に対応できる方で、次のア、イともに該当する方(令和8年4月1日現在 60 歳未満)
ア 普通自動車運転免許を保有している方、又は取得見込みの方
イ 以下の資格・職務経験等の要件を満たす方
|
採用職種(主な分野) |
資格・職務経験等 |
|
総合職(創業・新事業展開支援) |
民間企業、企業支援機関、官公庁等において2年以上の勤務経験、又は以下の資格を有する者。 【資格】 ・中小企業診断士、MBA(経営学修士)、日商簿記検定(1級以上)、公認会計士、税理士 |
|
総合職(デジタル化支援) |
IT企業又は企業のIT部門における2年以上の実務経験又は以下の資格を有しており、企業のDX・デジタル化を支援する上で、必要となる情報技術に関する知識や経験を有する者。 【資格】 ・ITコーディネーターの試験合格者 ・情報技術に関する国家試験合格者(基本情報技術者試験、応用情報技術者試験、ITストラテジスト試験、システムアーキテクト試験、プロジェクトマネージャ試験、ネットワークスペシャリスト試験、データベーススペシャリスト試験、エンベデッドシステムスペシャリスト試験、ITサービスマネージャ試験、システム監査技術者試験のいずれか又は同等の試験) ・IoTシステム技術検定(MPCP)、ディープラーニングG検定/E資格、データサイエンティスト検定等のいずれか又は同等のAI/IoT/データ活用関連試験合格者 |
受験手続
受験申込書、履歴・職務経歴書を作成の上、電子メールにてお送りください。
(後日本人確認のため、写真を貼付又は添付してください。)
詳しくは募集案内をご覧ください。
募集案内・申込書類
受験申込先
公益財団法人にいがた産業創造機構
企画・総務グループ 総務チーム 職員採用担当
saiyou(アット)nico.or.jp ※(アット)は@に置き換えてください。
お問い合わせ先
総務チーム 職員採用担当
〒950-0078
新潟市中央区万代島5-1 万代島ビル11F
TEL:025-246-0089
E-mail:saiyou(アット)nico.or.jp ※(アット)は@に置き換えてください。
※詳細の問い合わせは、トラブル防止の観点から電子メールでの問い合わせをお勧めします。
LINEで送る

