第35回 ニイガタIDSデザインコンペティション 2025

IDS大賞

システム

「美味しい物を安く」をこの先へ、つなぎと工程の新デザイン

株式会社玉垣製麺所

新潟県十日町市高田町6-688-2

025-752-2563

  • 材料/食品(そば乾麺)、プラスチックフィルム、箱、包装紙、商品しおり
  • 重量/200g

未来の70年へ・へぎそばに新しい風を。「布のりの減少でへぎそばが消える」その社会課題から伝統を守るため、70年越しにつなぎを新開発、さらに製造工程を含む全てを新デザインしました。 「このままではへぎそばが消える」。業界から撤退する業者が出る一方、その歴史を守り続け、「美味しいものを安く食べてほしい」という創業の想いをこの先へ伝えるために企画しました。 約70年ぶりに開発した”新つなぎ”により、創業から追及する美味しさ(滑らかさ・コシ)を再現、”伝統的な工程”を現場一丸となって見直すことで手頃な価格へのコストダウンも実現しました。伝統を未来へ繋ぐ、希望を目指したへぎそばです。

審査員コメント

■へぎそばのつなぎである「布のり」の減少、資源高騰という逆境のなかで取り組んだリブランディング。■70年前の設立時から貫く「美味しい物を安く」を今一度ビジョンに据え、まずは徹底的なマーケティング調査により「自社の商流に適した販売単価」を決定。「へぎそばらしさ」を維持しつつ、布のり依存から脱却できる新つなぎを成分レベルで研究。またその新つなぎは製造工程の簡略化へも寄与。素材と作業リソースが最適化されたことで、持続可能性が高い状態で「美味しくて安い」新ブランド商品が成立した。■そば本体のみならず、パッケージの色・文言も、店頭・EC販売で有利になるよう設計されている。■広義のデザイン(設計、最適化)、狭義のデザイン(色彩、文言)、両面で繊細に計画されたリブランディングである。

デザイン・システム展開のポイント

お子さまを持つ母親、SNSや旅行が好きな20~30代女性、乾麺への関心が薄い新規顧客

ニイガタ発の商品を見つける

生活市場へ向けた「新しい商品」、生活を支える「新しい仕組み」がニイガタにはたくさんあります。

開催年
カテゴリー