各年度の審査委員

2024(第34回)

審査委員長

村田 智明

村田 智明

村田 智明

(株)ハーズ実験デザイン研究所 代表取締役

(プロダクトデザイン)

大阪市立大学工学部応用物理学科卒。1986年 同社設立。プロダクトを中心に180点以上の国際アワードを受賞しているデザインシンクタンク。Newsweekの「世界が注目する日本の中小企業100社」に選定。大阪府立大学客員教授、JDCA理事、NPOエコデザインネットワーク理事、JIDAビジョンコミッティ、総務省地域人材ネットアドバイザー。著書「ソーシャルデザインの教科書」「行為のデザイン思考法」「感性ポテンシャル思考法」「バグトリデザイン」。

審査委員

植木 啓子

植木 啓子

植木 啓子

大阪中之島美術館 学芸課長

(デザイン史)

早稲田大学第一文学部、英国マンチェスター大学大学院を経て、サントリーミュージアム[天保山]にて学芸員として活動。「マッキントッシュとグラスゴー・スタイル」「ジャン・ヌーベル」「レイモン・サヴィニャック」「純粋なる形象 ― ディーター・ラムスの時代」等、主にヨーロッパの建築・デザイン展を企画担当。2012年に大阪市立近代美術館建設準備室(現・大阪中之島美術館)に移籍。展覧会企画に加え、インダストリアルデザイン・アーカイブズ研究プロジェクト等、企業、大学等とのデザイン連携と場の創出に取り組んでいる。

審査委員

武井 隆道

武井 隆道

武井 隆道

(株)ハンズ
商品本部HTO商品統括部PB開発推進部 部長

(雑貨全般)

2009年同社に入社。池袋店バラエティフロアに配属。2013年に現部署に配属。PB(プライベートブランド)の企画を担当し、トラベル用品や傘・スキンケア商品などハンズならではのこだわりが詰まった商品を企画。

審査委員

土居 輝彦

土居 輝彦

土居 輝彦

(株)ワールドフォトプレス
monoマガジン編集ディレクター

(パブリッシング)

大学卒業後、陶磁器関係の販売会社、オーディオ関係の業界紙、雑誌の編集部を経て、1982年に(株)ワールドフォトプレス「モノマガジン」編集部へ。
1984年より同誌編集長。2004年より同社編集局長に就任。

審査委員

馬場 省吾

馬場 省吾

馬場 省吾

(大)長岡造形大学 副理事長 学長

(金属工芸)

大学卒業後、金属工芸の作家活動を経て、
1994年に長岡造形大学開学時に着任。
専門分野は金属工芸(鍛金)、大学では
26年間 基礎造形教育から金属専門領域まで教育研究指導を行う。
これまで展覧会での作品発表と共に、企業からの受託プロジェクト、
トキメッセふれあい基金モニュメント、越後丘陵公園 中越震災復興モニュメント、
刈谷田川防災公園モニュメントなどを制作。
2020年4月より現職

審査委員

矢島 里佳

矢島 里佳

矢島 里佳

(株)和える 代表取締役

(伝統工芸リブランディング)

慶應義塾大学法学部卒業、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了。大学4年時の2011年3月、「日本の伝統を次世代につなぎたい」という想いから、株式会社和えるを創業。幼少期から職人の手仕事に触れられる環境を創出すべく、“0歳からの伝統ブランドaeru”を立ち上げ、日本全国の職人と共に展開。日本の伝統や先人の智慧を次世代につなぐために、様々な事業を創造。「ガイアの夜明け」(テレビ東京)にて特集。

2023(第33回)

審査委員長

村田 智明

村田 智明

村田 智明

(株)ハーズ実験デザイン研究所 / METAPHYS 代表取締役

(プロダクトデザイン)

大阪市立大学工学部応用物理学科卒。1986年 同社設立。プロダクトを中心に180点以上の国際アワードを受賞しているデザインシンクタンク。Newsweekの「世界が注目する日本の中小企業100社」に選定。大阪府立大学客員教授、JDCA理事、NPOエコデザインネットワーク理事、JIDAビジョンコミッティ、総務省地域人材ネットアドバイザー。著書「ソーシャルデザインの教科書」「行為のデザイン思考法」「感性ポテンシャル思考法」「バグトリデザイン」。

審査委員

柿山 丈博

柿山 丈博

柿山 丈博

(株)MONOCO 代表取締役社長兼CEO

(流通)

1985年東京生まれ 上智大学国際教養学部卒
高校時代は、世界中からアーティストが集まるカナダ・ソルトスプリング島で文化的視点を育む。帰国し、在学中にeBay Japan立ち上げに参画。ネットを活用したビジネスモデルに着眼。「在日外国人が日本の商品を目利きし、海外に発信・販売するアプリ」を開発・大学卒業時にスピンオフ起業。東日本大震災の影響を受け、MONOCOの前身となるフラッシュセールサイトに事業転換。急成長の中ハードシングスが重なり、柿山ひとりとなる。2015年、ブランドと個人を価値コンテンツで繋ぐ「ストーリーコマース」としてMONOCOを再スタート。17の連載テーマのもと、約300ブランドと契約。冷凍食品から節句人形、サウナ小屋に家電まで、あらゆる領域のストーリー構築・デジタルマーケティング・流通に従事。コラム「感性はミカンセイ」毎週更新中。

審査委員

後藤 千夏

後藤 千夏

後藤 千夏

(株) ハンズ  執行役員 営業企画統括部 副統括部長

(流通)

1990年 池袋店 入社
2011年 渋谷店 営業マネージャー
2014年 長野店 開業室長を経て店長
2017年 川崎ダイス店・アトレ川崎店 店長兼務
2021年 本社 商品戦略部 部長
2022年 本社 営業企画統括部 副統括部長 兼 販売促進部長

審査委員

土居 輝彦

土居 輝彦

土居 輝彦

(株)ワールドフォトプレス monoマガジン編集ディレクター

(パブリッシング)

大学卒業後、陶磁器関係の販売会社、オーディオ関係の業界紙、雑誌の編集部を経て、1982年に(株)ワールドフォトプレス「モノマガジン」編集部へ。
1984年より同誌編集長。2004年より同社編集局長に就任。

審査委員

馬場 省吾

馬場 省吾

馬場 省吾

公立大学法人 長岡造形大学 学長

(金属工芸)

大学卒業後、金属工芸の作家活動を経て、
1994年に長岡造形大学開学時に着任。
専門分野は金属工芸(鍛金)、大学では
26年間 基礎造形教育から金属専門領域まで教育研究指導を行う。
これまで展覧会での作品発表と共に、企業からの受託プロジェクト、
トキメッセふれあい基金モニュメント、越後丘陵公園 中越震災復興モニュメント、
刈谷田川防災公園モニュメントなどを制作。
2020年4月より現職

審査委員

廣田尚子

廣田尚子

廣田尚子

デザインディレクター.
ヒロタデザインスタジオ代表. 女子美術大学教授

(プロダクトデザイン)

東京芸術大学卒業後、プロダクトデザイナーとして数多くの製品開発デザインを経て、デザイン経営視点で企業ブランディング、ビジネススキーム、プロダクトデザインを一貫して企業価値の創造を目指したデザインを行う。
すみだ地域ブランド推進協議会理事兼クリエイティブディレクター、東京ビジネスデザインアワード審査委員長(2019〜2020)、
受賞歴:RED DOT DESIGN AWARD、IF Design賞、グッドデザイン賞他受賞多数。

2022(第32回)

審査委員長

村田 智明

村田 智明

村田 智明

株)ハーズ実験デザイン研究所 代表取締役

(プロダクトデザイン)

大阪市立大学工学部応用物理学科卒。1986年 同社設立。プロダクトを中心に180点以上の国際アワードを受賞しているデザインシンクタンク。Newsweekの「世界が注目する日本の中小企業100社」に選定。大阪府立大学客員教授、JDCA理事、NPOエコデザインネットワーク理事、JIDAビジョンコミッティ、総務省地域人材ネットアドバイザー。著書「ソーシャルデザインの教科書」「行為のデザイン思考法」「感性ポテンシャル思考法」「バグトリデザイン」。

審査委員

後藤 千夏

後藤 千夏

後藤 千夏

(株)東急ハンズ 執行役員 商品戦略部長

(流通)

1990年 池袋店 入社
2009年 渋谷店 異動(ハウスウェア主任)
2011年 渋谷店 営業マネージャー(ハウスウェア・ビューティMGR)
2014年 長野店 開業室長として着任(同年11月開業:店長)
2017年 川崎店 店長 駅ビル店開業室長兼務
2018年 川崎ダイス店・アトレ川崎店 店長
2021年 本社 商品戦略部 部長(MD企画・PB開発・営業戦略)

審査委員

土居 輝彦

土居 輝彦

土居 輝彦

(株)ワールドフォトプレス monoマガジン編集ディレクター

(パブリッシング)




大学卒業後、陶磁器関係の販売会社、オーディオ関係の業界紙、雑誌の編集部を経て、1982年に(株)ワールドフォトプレス「モノマガジン」編集部へ。
1984年より同誌編集長。2004年より同社編集局長に就任。

審査委員

道面 和敬

道面 和敬

道面 和敬

(株)世界文化リテイリング 商品開発部 執行役員 商品開発部長

(流通)

1991年世界文化社入社 家庭画報編集部配属。
以降「Men’s Ex(現メンズエグゼクティブ)」「 GRACE」など雑誌を中心に編集を担当。
2009年 時計Begin編集長 缶つま編集長
2012年 Men’s Ex編集長
2014年 家庭画報編集長代行
2017年 新設の地方創生部の部長に就任
2018年 アカデミー事業部長
2020年より世界文化社より分社した世界文化リテイリングにて、雑誌通販「家庭画報ショッピングサロン」のMDおよび商品開発を指揮。

審査委員

馬場 省吾

馬場 省吾

馬場 省吾

(大)長岡造形大学 副理事長 学長

(金属工芸)

大学卒業後、金属工芸の作家活動を経て、
1994年に長岡造形大学開学時に着任。
専門分野は金属工芸(鍛金)、大学では
26年間 基礎造形教育から金属専門領域まで教育研究指導を行う。
これまで展覧会での作品発表と共に、企業からの受託プロジェクト、
トキメッセふれあい基金モニュメント、越後丘陵公園 中越震災復興モニュメント、
刈谷田川防災公園モニュメントなどを制作。
2020年4月より現職

審査委員

松井 龍哉

松井 龍哉

松井 龍哉

フラワー・ロボティクス(株) 代表取締役

(デザイン/現代芸術)

1969年東京生まれ。1991年日本大学藝術学部卒業後、建築家 丹下健三に師事。その後,科学技術振興事業団にて人型ロボットをデザイン。2001年,フラワー・ロボティクス社を設立し様々なロボットの開発に携わる。2012年,松井デザインスタジオ/Atelier Tatsuya Matsui を設立し、幅広いデザインプロジェクトの展開や現代美術を制作。iFデザイン賞 Red Dot賞など受賞多数。日本大学藝術学部, 成安造形大学にて客員教授、早稲田大学,東京理科大学にて非常勤講師を兼任。 著書「優しいロボット」

2021(第31回)

審査委員長

土居 輝彦

土居 輝彦

土居 輝彦

㈱ワールドフォトプレス 編集局長

(パブリッシング)

大学卒業後、陶磁器関係の販売会社、オーディオ関係の業界紙、雑誌の編集部を経て、1982年に(株)ワールドフォトプレス「モノマガジン」編集部へ。
1984年より同誌編集長。2004年より同社編集局長に就任。

審査委員

馬場 省吾

馬場 省吾

馬場 省吾

公立大学法人長岡造形大学
副理事長 学長

(金属工芸)

大学卒業後、金属工芸の作家活動を経て、
1994年に長岡造形大学開学時に着任。
専門分野は金属工芸(鍛金)、大学では
26年間 基礎造形教育から金属専門領域まで教育研究指導を行う。
これまで展覧会での作品発表と共に、企業からの受託プロジェクト、
トキメッセふれあい基金モニュメント、越後丘陵公園 中越震災復興モニュメント、
刈谷田川防災公園モニュメントなどを制作。
2020年4月より現職

審査委員

安積 伸

安積 伸

安積 伸

法政大学デザイン工学部システムデザイン学科 教授
A Studio Design Ltd. 代表

(プロダクトデザイン)

京都市立芸術大学卒業、Royal College of Art(英)修士課程修了。ロンドンを拠点にデザインユニットAZUMIとして活動の後、A Studio Design Ltd. 設立。プロダクトデザインを軸とした幅広い領域で国際的に活動を行う。国内外の受賞、審査員歴、美術館収蔵多数。2016年より日本に拠点を移し、法政大学デザイン工学部システムデザイン学科教授に就任。

審査委員

白井 剛暁

白井 剛暁

白井 剛暁

株式会社デザインデザイン 代表取締役
ブランドプロデュースデザイナー

(ブランディングデザイン)

新潟を拠点に国内外の企業、商品、店舗・施設などのブランディングデザイン、ブランドプロデュースを手がける。国際クリエイティブアワードの最高峰「D&AD Awards 2020」のブランディング部門において「Wood Pencil(銅賞)」を受賞。TOPAWARDS ASIA受賞(‘18, ‘17, ‘16)、Niigata ADCグランプリ受賞(‘19, ‘15, ‘14, ‘08)、日本パッケージデザイン大賞審査員特別賞、「日本のグラフィックデザイン」入選、フード・アクション・ニッポンアワード審査員特別賞、JAGDA「亀倉雄策賞」ノミネート、新潟広告賞優秀賞など多数受賞。

審査委員

塚本 邦大

塚本 邦大

塚本 邦大

株式会社東急ハンズ
MD企画部ユニットリーダー

(流通)

1997年、東急ハンズ入社。
広島店にて主にインテリア、家庭用品を担当した後、博多店開業準備室、梅田店を経て
2019年より本社MD企画部にて全店仕入れ業務を担当。

審査委員

坂井 フレジアーノ 勇磨

坂井 フレジアーノ 勇磨

坂井 フレジアーノ 勇磨

株式会社マクアケ
新規事業本部(MIS)ディレクター

(情報/流通)

ブラジルサンパウロ生まれ
オランダ、イギリス、日本育ち
慶応義塾大学経済学部卒業
サイバーエージェント入社
Makuakeにキュレーターとしてジョイン
現在までに300件以上のプロジェクトを担当
担当プロジェクトの累計調達額は約10億円

2020(第30回)

審査委員長

土居 輝彦

土居 輝彦

土居 輝彦

株式会社ワールドフォトプレス
編集局長

(パブリッシング)

大学卒業後、陶磁器関係の販売会社、オーディオ関係の業界紙、雑誌の編集部を経て、1982年に(株)ワールドフォトプレス「モノマガジン」編集部へ。
1984年より同誌編集長。2004年より同社編集局長に就任。

審査委員

和田 裕

和田 裕

和田 裕

公立大学法人長岡造形大学
副理事長 学長

(プロダクトデザイン)

大学卒業後、いすゞ自動車株式会社で21 年間デザイン業務に携わる。1994 年、長岡造形大学開学と共に着任。専門分野はトランスポーテーションデザイン。主に関わった車両は、エルフ、ロデオ、ビッグホーン、ウィザード、ミュー、ディアフォルテ(ゲレンデ整備車)、10 式雪上車、防衛車C10(雪上車)。2012 年4 月より現職

審査委員

山下 いずみ

山下 いずみ

山下 いずみ

株式会社東急ハンズ
執行役員 MD企画部長

(流通)

1987年、神戸三宮店オープニングスタッフとして東急ハンズ入社。
江坂店店長の後、東京店開業準備室、横浜店、専門店再構築事業を経て
2019年よりMD企画部で全店仕入れ業務を担当。

審査委員

小関 隆一

小関 隆一

小関 隆一

RKDS 代表

(プロダクトデザイン)

喜多俊之氏に師事し、2011年にRKDSを設立。製品作りから平面・空間を含めたブランド展開に至るまでのデザイン/ディレクションを行い、多角的な視点でのブランド戦略やコンサルティングも手掛け、プロジェクトの本質をシンプルに引き出す活動に取り組む。

審査委員

柳沼 周子

柳沼 周子

柳沼 周子

株式会社エンファクトリー
ショッピングユニット
チーフバイヤー 兼
STYLE STORE
マネージャー

(流通)

ネットとリアル店舗での販売を行う「スタイルストア」バイヤー。大手小売業で婦人服売場、服飾雑貨のバイヤー・新規ブランド開発を行う。その後活動の場をインターネットに移し、All About スタイルストアへ参加。

審査委員

坂井 フレジアーノ 勇磨

坂井 フレジアーノ 勇磨

坂井 フレジアーノ 勇磨

株式会社マクアケ
キュレーター本部 キュレーター 

(情報/流通)

ブラジルサンパウロ生まれ
オランダ、イギリス、日本育ち
慶応義塾大学経済学部卒業
サイバーエージェント入社
Makuakeにキュレーターとしてジョイン
現在までに300件以上のプロジェクトを担当
担当プロジェクトの累計調達額は約10億円

2019(第29回)

審査委員長

土居 輝彦

土居 輝彦

土居 輝彦

株式会社ワールドフォトプレス 編集局長

(パブリッシング)

日本大学農獣医学部卒業。
陶磁器関係の販売会社、オーディオ関係の業界紙、雑誌の編集を経て、
1982年に(株)ワールドフォトプレス「モノマガジン」編集長へ。
1984年より同誌編集長。
2004年より同社編集局長に就任。

審査委員

和田 裕

和田 裕

和田 裕

公立大学法人長岡造形大学 副理事長・学長

(プロダクトデザイン)

岐阜県下呂市生まれ。
東海大学卒業後、いすゞ自動車株式会社で21 年間デザイン業務に携わる。1994 年、長岡造形大学開学と共に着任。専門分野はトランスポーテーションデザイン。主に関わった車両は、エルフ、ロデオ、ビッグホーン、ウィザード、ミュー、ディアフォルテ(ゲレンデ整備車)、10 式雪上車、防衛車C10(雪上車)。
2012 年4 月より現職。
趣味は合気道、プチ農業、バイクとのふれあい、そして愛犬(パグ)との戯れ。

審査委員

吉川 徹

吉川 徹

吉川 徹

株式会社東急ハンズ MD企画部長

(流通)

1990年 株式会社東急ハンズ入社
入社後、横浜店オープン立ち上げ時から、仕入れ販売員として
ハウスウエア・バラエティー・道工具・アウトドアなどの
売り場を担当。
2006年 本部MD制(セントラルバイイング制)への移行に合わせ
仕入れ部署として発足したMD推進部(現MD企画部)へ転じ、
バイヤー、マネージャー、次長として仕入れ業務に従事。
2015年 ららぽーと富士見店を店長として開業させた後、
2017年よりMD企画部長に就任。

審査委員

三宅 一成

三宅 一成

三宅 一成

miyake design 代表

(プロダクトデザイン)

1973年兵庫県生まれ。多摩美術大学プロダクトデザイン科卒業後に渡英。現地のデザイン事務所で経験を積み1999年に帰国。 デザイン事務所勤務を経て、2005年にmiyake designを設立。
国内外の企業とともに、「価値をかたちにする」という観点からデザインを行っている。 その製品はスマートフォンやキッチン家電等の幅広い分野の電化製品、家具や生活雑貨、自転車、伝統産業品など多岐にわたる。
iFデザイン賞、レッドドットデザイン賞、グッドデザイン賞など、多数の受賞歴がある。多摩美術大学非常勤講師、グッドデザイン賞審査委員、iFデザイン賞審査委員も務める。

審査委員

小関 隆一

小関 隆一

小関 隆一

RKDS 代表

(プロダクトデザイン)

多摩美術大学デザイン学部卒業後、喜多俊之氏に師事。2011年よりRKDSでの活動を開始。デザインを「価値の創出行為」と位置づけ、プロジェクトに応じて製品コンセプトや開発にも積極的に関わり、プロダクトのデザインやブランドのディレクションを中心にそれぞれのプロジェクトに応じた最適解を見つけだし、具現化する活動を行う。iF Design Award、グッドデザイン賞特別賞やベスト100など受賞。

審査委員

柳沼 周子

柳沼 周子

柳沼 周子

株式会社エンファクトリー ショッピングユニット
チーフバイヤー 兼
STYLE STORE
マネージャー

(流通)

株式会社丸井で服飾雑貨のバイイング、新規ブランド開発等を担当。その後活動の場をインターネットに移し、2006年スタイルストアへ参加。全国各地の伝統工芸や地場産業のつくり手、若手クリエイターの商品を発掘。服飾雑貨や生活用品など幅広いジャンルで、製品開発やプロデュースを手掛ける。

2018(第28回)

審査委員長

土居 輝彦

土居 輝彦

土居 輝彦

(株)ワールドフォトプレス

(パブリッシング)

日本大学農獣医学部卒業。
陶磁器関係の販売会社、オーディオ関係の業界紙、雑誌の編集部を経て、
1982年に(株)ワールドフォトプレス「モノマガジン」編集部へ。
1984年より同誌編集長。
2004年より同社編集局長に就任。

審査委員

和田 裕

和田 裕

和田 裕

長岡造形大学学長

(プロダクトデザイン)

岐阜県下呂市生まれ。
東海大学卒業後、いすゞ自動車株式会社で21 年間デザイン業務に携わる。1994 年、長岡造形大学開学と共に着任。専門分野はトランスポーテーションデザイン。主に関わった車両は、エルフ、ロデオ、ビッグホーン、ウィザード、ミュー、ディアフォルテ(ゲレンデ整備車)、10 式雪上車、防衛車C10(雪上車)。
2012 年4 月より現職。
趣味は合気道、プチ農業、バイクとのふれあい、そして愛犬(パグ)との戯れ。

審査委員

吉川 徹

吉川 徹

吉川 徹

(株)東急ハンズMD企画部長

(流通)

1990年 株式会社東急ハンズ入社
入社後、横浜店オープン立ち上げ時から、仕入れ販売員として
ハウスウエア・バラエティー・道工具・アウトドアなどの
売り場を担当。
2006年 本部MD制(セントラルバイイング制)への移行に合わせ
仕入れ部署として発足したMD推進部(現MD企画部)へ転じ、
バイヤー、マネージャー、次長として仕入れ業務に従事。
2015年 ららぽーと富士見店を店長として開業させた後、
2017年よりMD企画部長に就任。

審査委員

三宅 一成

三宅 一成

三宅 一成

miyake design 代表

(プロダクトデザイン)

1973年兵庫県生まれ。 多摩美術大学プロダクトデザイン科卒業後に渡英。 現地のデザイン事務所で経験を積み1999年帰国。 その後、国内のデザイン事務所勤務を経て、2005年 miyake design 設立。 多摩美術大学非常勤講師。 グッドデザイン賞審査委員。 iFデザイン賞審査委員。

審査委員

吉川 美樹

吉川 美樹

吉川 美樹

(株)カタログハウス 開発部執行役員

(流通)

大学卒業後大手ペイントメーカーに就職。その後、目黒区消費者センターの商品テスト指導員を経て、カタログハウスに入社。20年来、通販雑誌『通販生活』で掲載販売するための新商品開発に携わり、数多くのヒット商品を生み出す。これまでにデビューさせた商品は500点。著書には「半径1メートルの売れる発想術」(サンマーク出版)、「残業ゼロで成果が上がる!スピード仕事術」(大和書房)がある。

審査委員

山本 広行

山本 広行

山本 広行

(株)新潟三越伊勢丹 営業政策部 部長

(流通)

1983年4月 新潟三越伊勢丹入社 婦人服飾雑貨9年 趣味雑貨2年の店頭経験ののち販売促進(広告宣伝) 販売サービス 総務企画 外商企画 催事 店舗運営 等のスタッフ部門に、それぞれ2年から6年の間在籍。
直近ではサテライト(ギフトショップ・小型店)の営業開発(出店)を5年間担当したのち、2017年度より現所属に至る。

2017(第27回)

審査委員長

豊口 協

豊口 協

豊口 協

公立大学法人長岡造形大学 名誉教授

(プロダクトデザイン)

1933年東京都生まれ。千葉大学工学部工業意匠学科卒業。松下電器株式会社、株式会社豊口デザイン研究所を経て、東京造形大学教授・学長に就任。1994年に長岡造形大学を設立し、教授・学長を経て、現職に至る。東京造形大学名誉教授、長岡造形大学名誉教授。また、中華民国大同工学院栄誉教授、中国無錫軽工大学(現 江南大学)名誉教授、韓国東西大学名誉博士等海外でも活躍している。専門分野は工業デザイン。社団法人商業施設技術者・団体連合会顧問、グッドデザイン賞審議委員会委員長等官民学に渡って委員会委員など役職多数。著書に「IDの世界」「Gマーク・グッドデザインのすべて」などがある。2009年に旭日中綬章を受章した。

副審査委員長

土居 輝彦

土居 輝彦

土居 輝彦

株式会社ワールドフォトプレス 編集局長

(パブリッシング)

日本大学農獣医学部卒業。
陶磁器関係の販売会社、オーディオ関係の業界紙、雑誌の編集部を経て、
1982年に(株)ワールドフォトプレス「モノマガジン」編集部へ。
1984年より同誌編集長。
2004年より同社編集局長に就任。

審査委員

宮武 滋

宮武 滋

宮武 滋

株式会社東急ハンズ執行役員 MD企画部長

(流通)

1984年 株式会社東急ハンズ入社、渋谷店仕入販売担当
1992年 広島店準備室、開業準備担当
1995年 広島店
1996年 札幌店準備室、開業準備担当
1998年 札幌店
2002年 本部営業推進部、全社販売促進担当
2007年 営業企画部長
2008年 業務企画部長
2010年 梅田店準備室長
2011年 梅田店長
2013年 執行役員 MD企画部長

審査委員

大島 礼治

大島 礼治

大島 礼治

法政大学デザイン工学部 名誉教授

(プロダクトデザイン)

1950年 生まれ
1974年 多摩美術大学卒業後、東京芝浦電気株式会社(現 東芝)本社デザイン部入社。主にオーディオビジュアル機器チーフデザイナーとして従事
1985年 多摩美術大学准教授
1989年 株式会社オーシマ・デザイン設計/代表取締役
2004年 法政大学デザイン工学部システムデザイン学科設立/教授
2016 法政大学デザイン工学部名誉教授
1986年~2013年 グッドデザイン賞選定委員
1992年 グッドデザイン部門大賞(通商産業大臣賞)
2002年 グッドデザイン賞金賞(経済産業大臣賞)エコロジーデザイン賞(経済産業大臣賞)ウエステック大賞(厚生労働大臣賞)他、受賞多数

審査委員

近藤 裕次

近藤 裕次

近藤 裕次

株式会社京急イーエックスイン専務取締役
株式会社京急百貨店 取締役

(流通)

1958年東京生まれ。東京大学文学部卒。1982年西武百貨店入社。
1994年京急百貨店の開業準備室に転じ、主に営業企画部にて販売促進部にて販売促進業務に従事する。
2011年取締役。2013年常務取締役店長。
2015年常務取締役営業副本部長を経て現在同社取締役。
2016年7月、京急イーエックスイン専務取締役就任。

審査委員

今澤 知江

今澤 知江

今澤 知江

株式会社スタジオティ 代表

(流通)

六本木ヒルズ商業施設など新規事業企画開発から具体的商品企画までを主たる業務として、障碍者のための施設計画からその就労施設で作る商品のブランド化までの企画など、メーカーのための雑貨インテリア系商品のデザイン企画推進中。雑貨商品「ラッキーピッグ」の本「ラッキー日和」(ポプラ社)ほか、漬物直営店と商品ブランド確立のための本「簡単!漬け物おかず」(家の光協会)など新規事業企画、商品企画のまとめとしての出版企画多数。北海道や奈良県内の過疎化地域活性化のための振興事業推進中。

2016(第26回)

審査委員長

豊口 協

豊口 協

豊口 協

公立大学法人長岡造形大学 名誉教授

(プロダクトデザイン)

1933年東京都生まれ。千葉大学工学部工業意匠学科卒業。松下電器株式会社、株式会社豊口デザイン研究所を経て、東京造形大学教授・学長に就任。1994年に長岡造形大学を設立し、教授・学長を経て、現職に至る。東京造形大学名誉教授、長岡造形大学名誉教授。また、中華民国大同工学院栄誉教授、中国無錫軽工大学(現 江南大学)名誉教授、韓国東西大学名誉博士等海外でも活躍している。専門分野は工業デザイン。社団法人商業施設技術者・団体連合会顧問、グッドデザイン賞審議委員会委員長等官民学に渡って委員会委員など役職多数。著書に「IDの世界」「Gマーク・グッドデザインのすべて」などがある。2009年に旭日中綬章を受章した。

副審査委員長

土居 輝彦

土居 輝彦

土居 輝彦

株式会社ワールドフォトプレス 編集局長

(パブリッシング)

日本大学農獣医学部卒業。
陶磁器関係の販売会社、オーディオ関係の業界紙、雑誌の編集部を経て、
1982年に(株)ワールドフォトプレス「モノマガジン」編集部へ。
1984年より同誌編集長。
2004年より同社編集局長に就任。

審査委員

宮武 滋

宮武 滋

宮武 滋

株式会社東急ハンズ執行役員 MD企画部長

(流通)

1984年 株式会社東急ハンズ入社、渋谷店仕入販売担当
1992年 広島店準備室、開業準備担当
1995年 広島店
1996年 札幌店準備室、開業準備担当
1998年 札幌店
2002年 本部営業推進部、全社販売促進担当
2007年 営業企画部長
2008年 業務企画部長
2010年 梅田店準備室長
2011年 梅田店長
2013年 執行役員 MD企画部長

審査委員

ムラタ・チアキ

ムラタ・チアキ

ムラタ・チアキ

株式会社ハース実験デザイン研究所 代表取締役

(プロダクトデザイン)

1982年大阪市立大学工学部応用物理学科卒。86年同社設立。プロダクトを中心に「行為のデザイン」というユーザー行動分析学による商品開発、「感性価値ヘキサゴングラフ」など、デザインの論理化に努めている。企業のコアコンピタンスを活かし、ブランド、販路を共有するデザインブランドMETAPHYSを2005年発表。行政デザイン事業関連では、感性価値創造ミュージアム2009実行委員長、エコプロダクツデザインコンペ2007~2010実行委員長、ソーシャルデザインカンファレンス2011~、東京都美術館新伝統工芸プロデュース事業アートディレクター、2013~2014新潟百年物語デザインディレクター、越前ブランドエコプロダクツコンソーシアムのプロデューサー、鳥取県イノベーションテクノロジーセンタープロマネージャー、和歌山県田辺市 熊野木工プロジェクトwanokiデザインプロデューサー2013~を務める。
2011年、同大学院に社会問題をデザインで解決するSDIを開設。

審査委員

近藤 裕次

近藤 裕次

近藤 裕次

株式会社京急イーエックスイン専務取締役
株式会社京急百貨店 取締役

(流通)

1958年東京生まれ。東京大学文学部卒。1982年西武百貨店入社。
1994年京急百貨店の開業準備室に転じ、主に営業企画部にて販売促進部にて販売促進業務に従事する。
2011年取締役。2013年常務取締役店長を経て、現在営業副本部長。
2016年7月、京急イーエックスイン専務取締役就任。

審査委員

山田 節子

山田 節子

山田 節子

株式会社松屋 MD戦略室東京生活研究所 アドバイザー

(流通)

1968年〈デザイン工房フリュード〉〈ジョイントデザインシステム〉参画、
1974年山田節子企画室設立。株式会社松屋とコーディネーター業務契約を結ぶ一方、異事業で各種の企画提案を始める。
1988年株式会社TWIN設立。松屋のシンクタンクである東京生活研究所ディレクターを務める。一方で新事業企画、新商品開発、展覧会企画など
多岐にわたる場やジャンルでディレクターとして場・こと・もの・人づくりを手掛けている。
2012年より、株式会社松屋 東京生活研究所アドバイザーを務める。

ニイガタ発の商品を見つける

生活市場へ向けた「新しい商品」、生活を支える「新しい仕組み」がニイガタにはたくさんあります。

開催年

カテゴリー