専門家氏名 | 連絡先 | 写真 | |
---|---|---|---|
小松俊樹 (コマツトシキ) |
〒 940-0088 長岡市柏町2丁目1-34-308 TEL:0258-36-3039 FAX:0258-36-3039 komatsu@basil.ocn.ne.jp |
![]() |
|
経歴・沿革 | |||
|
|||
取得資格 | 自己PR | ||
中小企業診断士 |
KKD(経験と勘と度胸)からKKD(経験と勘とデータ)へ、をモットーに、多様な業種・業態の新規事業開発、経営革新計画、商品企画、販売促進の支援を行ってきました。経営者の考えているアイデアを整理し、可視化して、具体的な計画を立案、実行・結果の検証まで、トータルのコンサルティングが強みです。
(現在の公職等) にいがた産業創造機構専門家派遣事業登録専門家 新潟県商工会連合会経営安定特別相談室専門相談員 新潟商工会議所、新潟県商工会連合会エキスパートバンク登録 見附市起業創業支援事業審査委員、見附市設備投資応援補助金事業審査委員 社会福祉法人大石福祉会 監査役 |
||
得意分野 | 具体的支援内容 | ||
経営企画 マーケティング 人材研修 |
事業再構築、経営革新計画の立案、経営管理の仕組みづくり
商品企画、観光サービス開発、特産品開発、地域活性化、販売促進企画 経営計画の作り方、新規事業発想法、商品企画の進め方、販売データ活用法 |
||
対応可能業種 | 具体的業種内容 | ||
全業種対応可能 |
製造(食品)、流通(卸売、小売)、飲食・サービスなど、多様な業種・業態に対応します。 | ||
指導実績業種 | 指導実績内容 | ||
製造業 建設業 卸売業 小売業 飲食業 サービス業 製麺業 宿泊業 工業用プラスチック製品製造業 |
醸造業の商品企画及び販路開拓支援、家具製造業の経営改善計画策定
造園業の販売促進計画策定、土建業の経営改善計画の策定 仕入卸から製造卸への経営革新、建築金物卸売業の事業再生計画策定 惣菜ショップの多店舗展開、仕入管理、調理マニュアルの作成 観光飲食業の経営改善計画作成支援 スキー宿から高級旅館へのリニューアル支援、観光ホテルの事業再構築計画、警備業の新連携支援 |
(登録種別:個人) 更新日時:2025年03月18日
その他
パッケージ プラン名 |
事業再構築計画、経営革新計画、新規事業計画の立案について | |
---|---|---|
指導効果 ポイント |
事業アイデアの整理、具体化への道筋の明示、各種補助金申請書作成のポイントの理解 リスクを抑えた事業の実施 |
|
対象業種 | 全業種 | |
回数 | スケジュール名 | 具体的内容 |
1回目 | ヒアリング | 経営者の事業アイデア、基本方針、課題の聞きとり |
2回目 | 環境分析 | 外部環境、内部環境のデータ収集、SWOT分析、事業アイデアの検証 |
3回目 | 事業戦略の立案 | 事業コンセプト、対象顧客、商品・サービス、提供方法(販売、生産)の定義、投資計画・資金調達計画、損益計画、実施体制の立案 |
4回目 | 提案 | 経営者の考える方向性とすり合わせ、課題の抽出、課題解決策 |
5回目 | 事業展開支援 | マスコミ広報、予実管理、軌道修正、改善案の提案 |
製品開発分野
パッケージ プラン名 |
商品企画について | |
---|---|---|
指導効果 ポイント |
既存商品の改良、新商品企画の進め方の理解 企画ツール・データ分析ツール(Excelベース)の提供 |
|
対象業種 | 消費財 | |
回数 | スケジュール名 | 具体的内容 |
1回目 | ヒアリング | 既存商品:企画意図、特徴、販売動向(売上推移、営業体制、販売促進、販売チャネル) 新商品:企画意図、特徴、競合商品 |
2回目 | 市場及び業界動向、 競合商品の分析 | 当該商品の市場規模の推移、ヒット商品の分析、当該商品の市場におけるポジション、強み・弱みの把握 |
3回目 | 改善提案 | 対象顧客、顧客価値の再設定、一次品質(物的)、二次品質(感覚的)、三次品質(社会的)、価格設定、提供方法(販売、生産)の見直し |
4回目 | プロトタイプの制作 | 原価計算、モニターテスト、グループインタビューによる課題抽出、改善実施 |
5回目 | 市場導入 | 導入計画立案、予実管理、仮説と検証 |
(公財)にいがた産業創造機構 産業創造グループ 経営革新支援チーム
〒950-0078 新潟市中央区万代島5番1号 万代島ビル9階
TEL 025-246-0056(直通) FAX 025-246-0030