専門家氏名 | 連絡先 | 写真 | |
---|---|---|---|
金澤行修 (カナザワユキオ) |
〒 950-0981 新潟市中央区堀之内48-4-203 TEL:090-1406-4548 y_kanazawa@amail.plala.or.jp |
||
経歴・沿革 | |||
|
|||
取得資格 | 自己PR | ||
ITコーディネーター 処理技術者ネットワークスペシャリスト PMP(Project Management Professional) 1級販売士 |
2007年にITコーディネータ資格を取得後、企業内診断士として、多数の自治体及び企業のIT化コンサルやシステム導入をプロジェクトマネージャーとして実施し、豊富な経験・知見を有する。
また、通信会社勤務の経験より、ネットワーク(LAN・WAN・ネットワークサービス)の豊富な知識経験を有する。これらの知見を活かし、IT化・DX化計画の策定やITによる経営改善や効率化等を支援いたします。 |
||
得意分野 | 具体的支援内容 | ||
IT・情報化分野 |
・IT、DX化計画作成支援
・企業内ネットワークの最適化支援 |
||
対応可能業種 | 具体的業種内容 | ||
全業種対応可能 |
|||
指導実績業種 | 指導実績内容 | ||
その他(農業) | 令和5年度新潟県農林水産業DX加速化事業において2経営体へのDX支援 |
(登録種別:個人) 更新日時:2024年06月25日
IT・情報化分野
パッケージ プラン名 |
IT、DX化計画作成支援 | |
---|---|---|
指導効果 ポイント |
・幅広くヒヤリングを実施し、隠れた課題をあぶりだし、より効果的に計画策定を実施する。 ・指導にあったては、実施回数にとらわれず、コミュニケーションをとりながら実施する。 |
|
対象業種 | ||
回数 | スケジュール名 | 具体的内容 |
1回目 | ヒヤリング | 経営方針や現状の課題感のヒヤリング 現状と将来展望等について意見交換 |
2回目 | 課題と対策方針検討 | ヒヤリングよりあぶりだされた、課題とその対応策について仮設定し、意見交換 |
3回目 | IT化計画案の提示 | 計画案を提示し、意見交換 |
4回目 | プロジェクトの終結 | 3回目の意見交換での修正を反映した、最終版の提示とプロジェクト終結処理 |
IT・情報化分野
パッケージ プラン名 |
ネットワーク最適化 | |
---|---|---|
指導効果 ポイント |
・費用対効果を重視した、あるべき姿の提示をおこなう ・長期計画等を反映した、あるべき姿を提示し、実施時期等の調整を行う。 |
|
対象業種 | ||
回数 | スケジュール名 | 具体的内容 |
1回目 | ヒヤリング | 経営計画等、今後の事業計画等をヒヤリング ネットワーク構成やシステムの利用形態を調査 |
2回目 | 問題点および課題の提示 | 現状ネットワークの問題点や将来を踏まえたネットワークの課題を提示し、意見交換 |
3回目 | あるべき姿の提示 | 将来を見据えた、あるべき姿を提示し、意見交換を実施し、確定させる。 |
(公財)にいがた産業創造機構 産業創造グループ 経営革新支援チーム
〒950-0078 新潟市中央区万代島5番1号 万代島ビル9階
TEL 025-246-0056(直通) FAX 025-246-0030