NICO

専門家・パッケージプラン検索

専門家プロフィール

専門家氏名 連絡先 写真
RKK JAPAN株式会社
(アールケーケージャパンカブシキガイシャ)
代表者:芳野敬子
〒 169-0051
東京都新宿区西早稲田3-15-25 NVコート101
TEL:03-6897-2486
info@rkkjapan.com
https://rkkjapan.com
経歴・沿革
2011年4月
2012年8月
2013年9月
2014年9月

2015年3月
2015年9月

2016年
2016年
2017年2月
2017年8月
2018年

2019年2月
RKK JAPAN株式会社設立
onlineショップLa Bonne AventureとAmazon onlineshop開始
フェアートレード商品でroomsに初出展
花のある生活を商標化し、roomsにバッグを石巻で作り出展
集英社のFlagshopで販売
中小機構シンガポールRin Crossingのブース統括
新潟のはさみメーカーの海外戦略コーディネーター開始
(シンガポール)
静岡県産業振興課財団 専門家となる
新潟五泉のニットメーカー海外輸出支援(オーストラリア)
London Design Fair 6社を統括で出展
実店舗 La Bonne Aventure準備開始 10月オープン
静岡6次産業化サポートセンター専門家となり、静岡の農業団体をオーガニックライフスタイルexpoに2度目の出店。東京での販路拡大を図る。食品以外のものを販売。(石鹸、飴、スプレー、染物)
新潟の屏風メーカーと組子プロダクトを作りIDS Designコンペに出品。現在、それが縁で、組子のティッシュボックスケースが、インテリアライフスタイルに出展予定。
取得資格 自己PR
静岡県産業振興課財団専門家                 静岡6次産業サポートセンター専門家
5カ国に住んだ経験を生かし、現在は輸出のとりまとめや、販路拡大を図りたい企業さまの相談に乗っています。企業さまと企業さまをつないで、新たな化学反応を起こすことが得意です。丁寧な取り組みでじっくり商品開発を行い、展示会に出した後の販路拡大までお付き合いさせていただいています。
最近は、デザインをしたものやアイデアを出したものを商品化してくださる企業さまもいて、実際に販売されるということもあり、とても面白い展開になっています。

得意分野 具体的支援内容
経営改善分野
国際ビジネス分野
製品開発分野
既存の商品の販売状況の確認と今後の事業計画の見直し、販路拡大のみならず、
新しいプロダクトの開発やブランドロゴデザイン、ブランドの構築、販売販路拡大など。
輸出のマネージメント、交渉の仕方などもノウハウがあるので、海外展開をしたい企業に
アドバイスができます。
対応可能業種 具体的業種内容
製造業(機械金属等)
製造業(食品など)
製造業(その他)
卸売業
小売業
機械、食品、ものづくり関係の販路拡大(特に海外)
指導実績業種 指導実績内容
はさみメーカー
金属加工業
服飾メーカー
木工製品
水産業
農業
海外販路拡大コーディネーター(現在に至る)
海外販路拡大(すずがみ)
ブランドロゴ
刺繍枠の国内外販路拡大
新しい健康スナック、パッケージ
新規農業の商品開発と販路拡大(現在に至る)

(登録種別:個人) 更新日時:2025年03月19日

パッケージプラン

国際ビジネス分野

NO.1

パッケージ
プラン名
海外取引の実現について
指導効果
ポイント
英語やフランス語での資料を事前に作っておけば、海外の取引はスムーズに行えます。自社で出荷できるように、ロットの設定や送料(空輸、船)なども定期的に金額を確認しましょう。
輸出するものによっては船便でない方が良いことがありますので、一番最適な方法を考えます。
実際にクライアントと商談をするところまでお手伝いできたらと思います。
対象業種 各種様々なものに対応できます。
回数 スケジュール名 具体的内容
1回目 外国語の資料準備指導 英語、フランス語で商品の資料を作成したり、ロットによって送料なども事前に資料を作っておきます。
2回目 輸出に向けてのレクチャー 船便や航空便のメリットやデメリット、どのような方法が一番最適なのかを一緒に模索します。
3回目 Zoomなどで実際に商談 Zoom、Skypeなどで、実際にイギリスやNYのクライアントとの商談をお手伝いします。

パッケージプラン

製品開発分野

NO.2

パッケージ
プラン名
新商品開発について
指導効果
ポイント
気がついていない技術や新たな商品の切り口を一緒に探していきます。過去に未完成だったものやいろいろなものの見直しをしてゆく段階で、かなりの気づきがあると思います。今ある技術を生かした時代にあった製品づくりを応援できたらと思います。
ECサイトでマーケティングリサーチをするのも良いかと思います。最近は、お金のかからないSNSなども活用して販路を拡大していった会社も応援しておりますので、お力になれるのでは?と考えています。
対象業種 ものづくり、食品、プロダクトなど
回数 スケジュール名 具体的内容
1回目 技術からの模索 会社訪問をして、今までの製品、技術、できる可能性のあるものなどを模索していきます。
2回目 ブランディング どのように資金調達するのか、メディアにどのように出してゆくのかなどを一緒に考えます。
3回目 ECサイト、展示会 ECサイトや展示会出店なども考えていきます。

お問い合わせ先

(公財)にいがた産業創造機構 産業創造グループ 経営革新支援チーム
〒950-0078 新潟市中央区万代島5番1号 万代島ビル9階
TEL 025-246-0056(直通) FAX 025-246-0030