専門家氏名 | 連絡先 | 写真 | |
---|---|---|---|
株式会社勝島経営研究所ビジネスカツシマ (カブシキガイシャカツシマケイエイケンキュウジョビジネスカツシマ) 代表者:代表取締役 勝島朝子 |
〒 942-0072 上越市栄町2-3-3 TEL:025-545-5678 FAX:025-545-5677 info@0255.co.jp http://0255.co.jp/katsushima/ |
||
経歴・沿革 | |||
|
|||
取得資格 | 自己PR | ||
税理士 行政書士 1級FP技能士 CFP 宅地建物取引士 M&Aシニアエキスパート ITコンサルタント |
経営のお役に立てるビジネストータルサポートを目指しております。税務・会計をはじめ、経営研究、開業支援、事業承継、M&Aとそれぞれの分野を特化させ専門性を磨いております。
税務や会計は専門用語が多く、税制の改正も頻繁におこなわれているなかで、当社は難しい用語は使用せず、分かりやすい説明を心掛けております。 |
||
得意分野 | 具体的支援内容 | ||
事業承継 経営改善分野 会計・税務分野 マーケティング分野 人事・労務分野 IT・情報化分野 ネット・ビジネス分野 |
・会計処理・財務分析・資金計画・ITアシスト・会計体系革新アシスト
・経営幹部研修会・一般社員/新人社員向け研修会 ・商業簿記教室・建設業経理会計教室・パソコン教室 ・外部役員の派遣・M&A支援・事業承継支援・不動産仲介 ・ホームページの作成、Webを活用したマーケティング支援 ・創業、開業、独立コンサルティング |
||
対応可能業種 | 具体的業種内容 | ||
全業種対応可能 |
全業種対応可能 | ||
指導実績業種 | 指導実績内容 | ||
・建設業 ・医療業 ・産廃業 |
・EBO(従業員への事業承継)支援
・理事、医師、看護師、従業員への応接向上支援 ・M&A仲介支援 |
(登録種別:個人) 更新日時:2021年11月30日
その他
パッケージ プラン名 |
事業承継PDCAミーティング支援について | |
---|---|---|
指導効果 ポイント |
後継者不在企業での親族内承継や社員承継による事業承継対策として、『事業承継PDCAミーティング』を開催し、PDCA(計画・実行・確認・評価)サイクルを用いた定期的な事業承継計画の進捗状況のモニタリング、課題の把握、管理、手続き、当事者同士の意見調整や交渉、税務・法務関連の実行支援を行い、現経営者様や後継者様が安心してスムーズかつタイムリーに事業承継が行えるよう支援いたします。 | |
対象業種 | 全業種 | |
回数 | スケジュール名 | 具体的内容 |
1回目 | 現状分析 | 事業内容、財務内容の現状把握・分析・ヒアリング、後継者候補の検討 他 |
2回目 | 税務・法務等の課題確認・検討 | 株式評価、株券の確認及び不発行会社の検討、登記事項の検討、退職金の算定・検討 他 |
3回目 | 後継者の選定および課題に対する対応策の検討 | 選定された後継者へ引き継ぐために必要な課題への対応・スキームの検討 他 |
4回目 | 事業承継PDCA計画の検討 | 事業承継スキームの策定、事業承継計画の検討・決定 他 |
5回目 | 事業承継PDCAミーティングの開催 | 現経営者様と後継者様とのミーティングを開催し、ディスカッションを図りながら、タイムリーに手続き等を支援 |
人事・労務分野
パッケージ プラン名 |
従業員教育「応接向上支援」 | |
---|---|---|
指導効果 ポイント |
1.ビジネスマナーの必要性を、理解し行動に移せることを目指す 2.礼儀の基本を知り、場面毎に正しく使い分ける事ができることを目指す 3.相手との信頼関係を深め、業務や取引を円滑に進行する事ができることを目指す 伸びてる会社は社員のマナーも良いものであり、元気な企業・お客さんの入っているお店は、エントランスを入った瞬間に社員・スタッフの対応が違う。正しいマナー、正しい言葉使いで接客ができることによって、会社の対外的な信用・信頼を築くことを目指す。 〇業種別カリキュラム ●一般ビジネスマナー・飲食店接客マナーなど、個別の企業に最適化されたプログラムにより指導を行う。 (営業マン向け、新卒入社社員向け、飲食店一般、小売一般) ●企業ごとに少人数制で意見交換を交えて研修を行う。一人ひとりの学習効果を高めることを目指す。 |
|
対象業種 | 全業種 | |
回数 | スケジュール名 | 具体的内容 |
1回目 | 目標設定カウンセリング | 経営層との面談にて行います。 ・会社の目標・理念等周知したいポイントの確認 ・到達度チェックシステムの設定 |
2回目 | 集合教育 | ビジネスマナー研修:笑顔、あいさつ、言葉づかい、身だしなみ |
3回目 | フォローアップ支援 | 出来栄えの評価と再確認 |
4回目 | 個別面談 | 目標到達のチェック |
5回目 | 社内指導の継続体制のチェック | 指導成果のスパイラルアップを目指します |
その他
パッケージ プラン名 |
M&A仲介支援について | |
---|---|---|
指導効果 ポイント |
上越M&Aセンターは、株式会社勝島経営研究所ビジネスカツシマを運営母体とし上越市に誕生いたしました。上越地域における約45年の実績と各種専門家との連携により、中小企業・小規模企業の事業譲渡や譲受情報などをタイムリーかつピンポイントに発信いたします。M&Aや事業承継問題など、会社や経営者の「これから」について、どのようなことでもご相談ください。 上越M&Aセンターが皆様の「これから」の安心を全力支援いたします。 |
|
対象業種 | 全業種 | |
回数 | スケジュール名 | 具体的内容 |
1回目 | 個別相談 | 会社を譲渡し事業承継問題を解決したい、あるいは会社を譲受し事業拡大を図りたい等のM&Aに対するニーズを個別面談により支援。 |
2回目 | 支援スキームの検討 | M&A案件登録スキーム、譲渡希望の場合は、株式譲渡・事業譲渡等の最適なスキームの検討、譲受希望の場合は、業種ニーズや希望年商サイズ・エリア等の把握、マッチングスキームの検討支援。 |
3回目 | 企業情報収集・案件登録 | 案件登録に必要な企業情報の収集や案件の登録作業及び譲渡希望の場合は、譲渡価格検討のための簡易評価を支援。 |
4回目 | 相手先企業の探索(マッチング) | 相手先企業の探索、マッチング申請及び承認、TOP面談、会社見学等の支援。 |
5回目 | 最終契約 | 基本合意、買収監査、最終契約書の締結、ディスクローズ等の支援。 |
(公財)にいがた産業創造機構 産業創造グループ 経営革新支援チーム
〒950-0078 新潟市中央区万代島5番1号 万代島ビル9階
TEL 025-246-0056(直通) FAX 025-246-0030