ご相談について
- ホーム
- ご相談について
中小企業活性化協議会とは
中小企業活性化協議会は、2022年4月1日に中小企業再生支援協議会の支援業務部門と経営改善支援センターとを統合し、新たな支援業務を担う組織として発足しました。収益力改善、事業再生、再チャレンジまで幅広く経営課題に対応する、国が設置する公正中立な機関です。
相談の秘密を厳守します
専門家が相談を受け支援します
地域全体でバックアップします
中小企業活性化協議会の支援体制
中小企業活性化協議会(協議会)には、統括責任者であるプロジェクトマネージャー(PM)のほか、PMを補佐する複数のサブマネージャー(SM)が配置されています。PMとSMは主に地方銀行等出身者や中小企業診断士等の士業が務めています。案件によっては、外部の専門家等を支援チームに迎え、当該案件に取り組む体制を整えています。
中小企業の駆け込み寺として
中小企業活性化協議会は、中小企業の財務的安定のための収益力改善をはじめ、借入金返済等の課題を抱えた中小企業の経営再建に向けた取組を支援する、国が設置する公正中立な機関です。
また、国が認定する士業等専門家(認定経営革新等支援機関)の支援を受けて経営改善計画等を策定する場合、専門家に対する支払費用の一部を協議会が支援しています。
このように協議会では、中小企業の経営課題に幅広く対応し、協議会と地域の士業等専門家による支援体制を整えています。困ったときは早めのご相談をお勧めします。
窓口相談
支援内容
4つの支援事業を中心にサポートいたします。
- 収益力改善支援
- 事業再生支援
- 再チャレンジ支援・保証債務整理への支援
- 経営改善計画策定支援
詳しくは、下記ページよりご確認ください。
お気軽にご相談ください
相談無料・秘密厳守。
事業再生支援の専門家がご相談を承ります。