新潟県IT産業ネットワーク21

新着情報

令和5年度 通常総会 開催報告

2023/6/21

令和5年6月20日(火)に通常総会が開催され、令和4年度事業・収支決算、令和5年度事業計画・収支予算案及び役員改選について、原案のとおり承認されました。
また、任期満了に伴う役員の改選の結果、新役員は下記のとおり選出されました。

代表幹事 南雲 俊介
株式会社BSNアイネット 代表取締役社長)
幹事
(地区別)
<新潟地区>
渡辺 裕導
新潟市ソフトウェア産業協議会 会長
株式会社サンケイ情報ファシリティ 代表取締役社長)
<長岡地区>
山田 久志
長岡地区ソフトウェア産業協議会 会長
株式会社ジェイマックソフト 代表取締役社長)
<柏崎地区>
植木 豊一
柏崎iT・ソフトウェア産業協会 会長
株式会社ユニテック 顧問)
<上越地区>
丸田 健一
NPO上越地域活性化機構 理事 事務局長
株式会社ジェーミックス 代表取締役社長)
<十日町地区>
戸田 光雄
十日町地域ソフトウェア産業協議会 会長
株式会社オスポック 常務取締役)
監事 最上 正人
CEC新潟情報サービス株式会社 代表取締役社長)
【関連資料】令和5年度通常総会資料(PDF:656KB)

令和5年度の事業計画は次のとおりです。

新潟県IT産業ネットワーク21 令和5年度事業計画

新型コロナの収束傾向が見られつつも、世界的なデジタル技術の進歩や大手テック企業による産業構造の変革が加速しており、日本でもデジタル化が進んでいる。新潟県ではデジタル改革を重要課題と位置づけ、AR・VRやAI技術の活用を視野に入れた取り組みが期待されている。
このような状況をふまえ、本会は会員企業の連携および共創強化とIT市場のさらなる活性化を目指しつつ、デジタル技術やデータ活用を通じて変化する地域社会のニーズに応えるべく、(公財)にいがた産業創造機構(以下「NICO」という。)との連携を継続しつつ、以下の事業を展開する。

  1. 高度ITの活用推進事業
    県がNICOや他産業支援機関、中小企業団体、金融機関、ITコーディネータ、ITベンダー等と連携して推進する事業に協力し、会員企業の参加を促すとともに、高度ITの活用を推進し、県内IT市場を活性化させる。
  2. 情報交流事業
    • 先進地視察や交流会の開催
      新技術、新ビジネスへの対応を促進するため、国内の先進企業・先進的な取り組みを実施している施設等の視察やオンライン会議を通じて意見・情報交換を行う。また、県内の各地域における構成団体との交流を行う。
    • 本会ポータルサイトの運営
      本会ポータルサイトにおいて各構成団体や会員企業の紹介を行うとともに、会員企業に対国・県等のIT関連施策や本会事業に関連する情報を提供する。
  3. 普及・啓発事業
    • IT活用の普及促進・高度化に向けたイベントの開催
      県内地域におけるニーズ等を踏まえたIT活用の普及促進・高度化に向け、各種イベント(例:セミナー、勉強会)を開催する。
    • 他団体が主催するイベントへの支援、協力
      本会の設立趣旨に沿った他団体が主催するイベントに支援、協力する。
  4. 行政や他業種との連携
    IT産業の振興とIT市場の活性化促進を目的とし、行政や他業種との意見交換を行う。
  5. 本会ポータルサイトのリニューアル
    本会ポータルサイトの利便性向上や情報発信力強化を目的として、サイトの一部リニューアルを行う。
  6. IT21会員向けアンケートの実施
    上記に挙げた各事業の企画にあたり、IT21会員企業の現状およびニーズを把握するための会員向けアンケートを実施する。

新着情報一覧に戻る