AIやIoTの発展とともに、腕や頭部などの身体に装着して生体情報や行動情報を取得するウェアラブルデバイスが注目されています。スポーツやヘルスケア分野をはじめ、自動車、サービス産業など幅広い分野で活用が進んでいます。本セミナーではウェアラブルデバイス研究会のこれまでの活動報告とともに、最新のデバイスやセンシング技術、開発事例について紹介し、今後の展開や必要な要素技術について講演を行います。
多くのみなさまのご参加をお願い申し上げます。
日時
令和元年12月5日(木) 13:30~16:40(受付13:00~)
会場
(公財)にいがた産業創造機構 テクノプラザ 会議室 (長岡市新産4-1-9)
定員
40名(要参加申込み)
参加費
無料(無料駐車場あり)
主催
新潟県工業技術総合研究所、(公財)にいがた産業創造機構
申込方法
申込書にご記入の上、FAX又はメールでお申し込みください。
ウェアラブルデバイス研究会セミナー案内・申込書(726KB)
申込期限
令和元年11月29日(金)
※手話通訳等を希望される方は 11月15日(金) まで
内容
13:35~13:45
「ウェアラブルデバイス研究会の調査・活動内容報告」
新潟県工業技術総合研究所 素材応用技術支援センター
専門研究員 古畑 雅弘 氏
13:45~15:00
「インテリジェントウェアラブルの実用化に向けて」
長岡技術科学大学
教授 中川 匡弘 氏
15:10~16:25
「繊維製品の高機能化からスマートセンシングウェアの開発まで」
東洋紡株式会社 コーポレート研究所快適性工学センター
部長 清水 祐輔 氏
16:25~16:40
総合質疑・名刺交換
問合せ・申込先
新潟県工業技術総合研究所 素材応用技術支援センター
担当:古畑・橋詰
TEL:0258-62-0115
FAX:0258-63-3586