NICOプラザ(新潟市中央区万代島5-1万代島ビル11F)内の会議室・研修室をお貸ししています。
【アクセス】
NICOプラザ会議室へのアクセスはコチラをご覧ください。
【フロアガイド】
【レイアウト参考例】
【会場イメージ】
・入居ビルの外観(jpeg画像 111KB)
・会議室1~3の連結使用(jpeg画像 115KB)
・会議室1の固定式プロジェクターとスクリーン(jpeg画像 79KB)
【使用料】
施設使用料
(消費税込/令和4年4月現在)
※会議室は時間単位での貸し出しはおこなっておりません。
準備・後片付け等の時間を含み、区分毎にご使用ください。
【区分】
「午前」 9:00~12:00 まで
「午後」 13:00~17:00 まで
「夜間」 18:00~22:00 まで
※複数区分でお申込みされる場合は、連続してのご使用が可能です。
附属設備使用料
(※)使用料は各時間区分(午前・午後・夜間)あたりの金額です。
≪マイク使用について≫
※マイク1本につき、ワイヤレス送受信装置(1チャンネル)セットでの使用となります。
マイク 1本(740円)+ ワイヤレス送受信装置(1,070円)= 1,810円
(@1,810円×マイク使用本数×時間区分の金額となります。)
※マイクの種類は、3タイプございます。
・ワイヤレスマイク(3本)
・ワイヤレスピンマイク(1台)
・ペンシル型ワイヤレスマイク(2本)
ご希望がある場合は、お申込時にご連絡ください。
≪Wi-Fi環境について≫
ゲスト用Wi-Fiが無料でご利用になれます。
【駐車場について】
NICOプラザの一般駐車場はありません。隣接する万代島駐車場(有料)をご利用ください。
周辺施設と共用になります。
催し物が重なると大変な混雑が予想されますので、ご了承ください。
【使用のお申し込みについて】
使用可能時間
9:00~22:00
使用時間には準備、後片付け等すべての時間を含みます。
(時間単位での貸し出しはおこなっておりません。)
※会議室1、2、3は、可動間仕切りのため、最大140人程度の会議室として使用できます。
※会議室1、2、3利用・・・机 48台(2人掛)で使用の場合、最大96人まで。
※会議室1、2、3利用・・・机 48台(3人掛)で使用の場合、最大144人まで。
※研修室はスクール形式での使用となります。(机移動不可)
休館日
12月29日~1月3日
受付時間
9:00~17:30(土日祝日及び休館日を除く)
受付期間
使用しようとする日の6ヶ月前の日から3営業日前まで
申込み方法
使用申請書に必要事項を記入し、当機構企画・総務グループ総務チームまでメール・郵送又は持参で提出してください。
申請前に必ず電話で以下の内容を伝えて、予約状況をご確認ください。
・使用団体
・使用用途
・希望する日時
・希望する会議室
※原則、希望する日時の3営業日前に連絡をいただく必要があります。また、事前の連絡が無い場合は申請する事が出来ませんので、ご了承ください。
【会議室等使用申請書】
・NICOプラザ会議室等利用のご案内
・使用申請書(33KB)
・使用申請書別紙(68KB)
(使用申請書別紙 記入例)
・使用申請書別紙 記入例(会議室1のみ使用)
・使用申請書別紙 記入例(会議室と附属設備使用)
【申込先】
総務チーム(NICOプラザ管理担当)
〒950-0078
新潟市中央区万代島5-1万代島ビル9F
TEL:025-246-0089
FAX:025-246-0030
E-mail:nicoplaza(アット)nico.or.jp
※(アット)を@に置き換えてください
使用の不承認
次の場合は、施設の使用を承認しません。
- 公の秩序又は善良の風俗に反するおそれがあるとき。
- 他の利用者に迷惑を及ぼしたり、他の会議等の支障となるおそれがあるとき。
- 施設、設備、器具等を破損、汚染、亡失するおそれがあると判断されたとき。
- 商行為を直接の目的とした展示又は物品販売などの行為をするとき。
- 飲酒を伴う忘年会、新年会、送別会等に使用するとき。
- その他管理上支障があるとき。
【使用料のお支払い及び承認について】
使用料のお支払い
施設及び附属設備の使用料は原則前納です。
使用申請書の受付後、請求書を送りますので、記載されている期限までに指定口座への振込をお願い致します。
※詳しくはお問い合わせください。
使用承認通知書の交付
原則として受付順により使用承認通知書を交付します。
【使用の変更及び取消について】
使用の変更及び取消し
電話による変更・取消しの申請はできません。使用取消届出書の提出が必要です。その場合は、お早めにご連絡ください。
取消しの場合の使用料の還付
既納の使用料は原則として還付できません。
【使用上の注意について】
使用当日について
使用者は、使用前と終了時に必ず次の場所にご連絡ください。
-
平日(9:00~17:30)
連絡先:総務チーム(NICOプラザ管理担当)(TEL 025-246-0089) - 上記以外(平日の夜間、土日祝日)
連絡先:万代島ビル1階 防災センター(TEL 025-290-2026)
使用する際は、使用承認通知書を係員に提示してください。
使用後は、職員が立会いの上、電灯、空調等の電源を確認し、施錠を行います。使用承認通知書を提示した先の係員を呼んでください。盗難防止のため貴重品の管理は主催者の責任で行ってください。
使用にあたって
使用承認人数以上の入場は禁止します。
壁、柱、ガラス窓、ドア等に貼り紙、テープ類の使用は、お断りしています。
管理者の許可を得ないで寄付金の募集を行わないでください。
非常口、通路及び消火設備等のまわりには、物を置かないでください。
火気及び危険物を使用することは禁止します。
騒音や暴力等、他人に迷惑をかける行為はしないでください。
使用の取消(中止)
次の場合には、施設の使用を取消(中止)します。
- 公の秩序の風俗に反するおそれがあるとき。
- 施設、設備、器具等を破損、汚染、亡失するおそれがあると判断されたとき。
- 商行為を直接の目的とした展示又は物品販売などの行為をするとき。
- 偽りその他不正の行為により承認を受けたとき。
- 使用する権利を他の者に譲渡したり、転貸したりしたとき。
- 条例又は条例に基づく規則の規定に違反したとき。
- その他管理上支障があると認めたとき。
原状回復
使用終了後、施設、附属設備及び備品、レイアウト等は元の状態に戻してください。
損害賠償
施設、設備、備品等を破損した場合は、必ず申し出てください。実費相当分を弁償していただく場合があります。
管理責任の範囲
不測の事態により主催者、関係者及び入室者等に事故等が発生した場合、当施設はその責任の一切を負いません。
天災地変等の不可抗力によって会議等が実施できない場合の損害についても責任を負いませんのでご了承ください。
喫煙場所について
平成25年4月1日よりNICOプラザは全面禁煙となりました。
朱鷺メッセ1Fの喫煙場所をご利用ください。
・朱鷺メッセ館内インフォメーション
・朱鷺メッセ館内マップ
【問合せ先】
総務チーム(NICOプラザ管理担当)
〒950-0078
新潟市中央区万代島5-1万代島ビル9F
TEL:025-246-0089
FAX:025-246-0030
E-mail:nicoplaza(アット)nico.or.jp
※(アット)を@に置き換えてください