優れた新商品(新製品・新技術・新サービス)を持ちながら、新規性が高く具体的な市場が顕在化していない、また広域的な販路開拓を行いたいが手がかりがないなど、単独での販路開拓が困難な中小企業の皆様を対象として、首都圏若しくは近畿圏の市場へのアプローチを側面から支援する、(独)中小企業基盤整備機構(中小機構)が実施する事業です。
この事業は、販路ネットワークを持つ販路開拓コーディネーターによる「市場へのアプローチの手がかりをつかむこと」が中心ですが、必要に応じてマーケティング企画の段階から支援を行うことで、効果を高めることとしています。
※この事業は、販売代行や販売代理を行うものではありません。
【リンク】
【対象商品】
・首都圏又は近畿圏への市場開拓を目指す新商品で、直ちに市場に投入し市場・顧客のニーズの検証を行うことが可能な段階にあるもの。
・経営革新計画の承認企業等であって、NICO又は中小機構関東支部の推薦を受けたもの。
・商品の新規性・市場の広域性などの要因により販路が未だ未確立で、自社単独での市場開拓が困難なもの。など
【事業の基本スキーム】
・販路開拓コーディネーターは、そのネットワークを活用して顧客を紹介するなどして市場へのアプローチを支援します。販路開拓支援活動終了後、活動内容、市場での評価を支援企業にフィードバックします。
※本事業では、支援企業に同行していただき、顧客となる可能性のある先の紹介等を行いますが、その後の成約に向けた活動は、支援企業が主体的に行っていただく必要があります。
【申請方法】
随時、相談を受け付けております。詳しくは、下記までお問い合わせください。
お問い合わせ先
企業サポートチーム
〒950-0078
新潟市中央区万代島5-1万代島ビル9F
電話:025-246-0056
FAX:025-246-0030
または
中小機構関東支部 マーケティング支援課
電話:03-5470-1638