このたびNICOでは、生かしきれてない経営の強み(ポテンシャル)を活用した、商品開発やブランディングなど、新たな事業展開に取り組む企業の支援を行います。経験豊富なデザイナーによる個別指導を行い、ポテンシャルを引き出し、事業計画の作成・実現を目指します。
本事業の目標
本事業の目標は、事業計画を作成し実現することです。
対象
①及び②を満たしている企業を数社募集します。
①県内に本社があり、一般消費者向けの製品・サービスを提供していること。
②業歴は概ね5年以上であり、かつ、売上規模は概ね1億円以上であること。
参加費
無料
(事業計画の作成までは企業負担はありません。事業計画の実現には企業負担が生じます。)
募集締切
令和3年5月21日(金)
実施期間
令和3年12月まで
(令和3年12月までは事業計画の作成を行い、令和4年1月以降は事業計画の実現に取り組んでいただきます)
申請書類の作成と提出
募集案内を確認のうえ、申請書を作成し、以下の書類を添付して提出して下さい。
(ア)直近3期分の決算書の写し(貸借対照表、損益計算書、製造原価報告書、販売費及び 一般管理費の内訳書)
(イ)会社の組織図
(ウ)事業内容が分かる資料(企業パンフレットや商品パンフレット等)
※提出された書類はお返ししません。
企業選定
企業選定として、1次審査(書面審査)、2次審査(企業訪問)を行いますので、予めご了承下さいますようお願いします。
専門家
以下の2名により個別指導を行います。
株式会社ハーズ実験デザイン研究所/METAPHYS
代表取締役 村田智明(むらた ちあき)氏
1959 年鳥取県生まれ。
1982 年大阪市立大学工学部応用物理学科卒。
三洋電機㈱退社後、1986 年㈱ハーズ実験デザイン研究所を設立。
デザイン思考の段階から企画開発をサポートするデザインシンクタンクとして知られる。
プロダクトを中心にGマーク金賞、DFA グランプリ、RED DOT BESTOF BEST、ジャーマンデザインアワード WINNER 賞、iF DESIGN AWARDGOLD など、国内外で 170 点以上を受賞。
また、NICO の「百年物語」プロジェクトにおいても、2013 ~ 2014 年、2018 ~2020 年においてデザインアドバイザーを務める。著書は「ソーシャルデザインの教科書」、「問題解決に効く行為のデザイン思考法」、「感性ポテンシャル思考法」など多数執筆。
また、日本初の取り組みとして、SDGsなどの社会課題をデザイン投資で支援するデザインファンド事業も手掛けるなど、デザイン活動のフィールドは広い。
大阪府立大学 研究推進機構 21 世紀科学研究センター イノベーション教育研究所 客員教授、一般社団法人日本デザインコンサルタント協会 理事、NPO 法人エコデザインネットワーク 理事、公益財団法人日本インダストリアルデザイン協会 ビジョンコミッティ、協同組合日本デザインプロデューサーズユニオン 会員、総務省地域人材ネット 登録アドバイザー、公益社団法人国土緑化推進機構 委員、九州大学 非常勤講師 、大阪公立大学設立準備機関 アドバイザリーボードメンバー
KATATA YOSHIHITO DESIGN 代表/
中川政七商店 コンサルタント
堅田佳一(かたた よしひと)氏
大学卒業後、大阪のデザイン事務所に勤務。家電や事務機器、スポーツ用品等のデザイン開発業務を経験後、新潟県燕市の包丁メーカー、藤次郎㈱で企画・開発・デザイン部門に勤務。現場主義のデザインやものづくりを心がけ工程改善や原価調整からブランディングなど含めた業務を行う。
その後、2014年にKATATA YOSHIHITO DESIGNを立上げ。2020年より中川政七商店にてコンサルタントとしての活動も開始。
現在、新潟と奈良に拠点を構え、北は仙台から南は沖縄まで全国で決算書の読めるクリエイターとして企業全体のブランディング業務などを中心に、個別のデザイン業務も行なっている。
プロダクトデザインから空間デザインまで「Red dot design award」「iF design award」「Good design award」等、受賞歴多数。