新型コロナウイルス感染症により、従来の経験だけでは乗り切れない急激な環境変化が起こっています。
NICO(公益財団法人にいがた産業創造機構)では、様々な環境の変化に対応し、 新たな競争に勝ち抜くため、挑戦する企業の皆様を全力で応援します。
相談窓口
総合相談窓口
☎ 025-384-0654 受付時間9:00~17:30(土日祝・年末年始除く)
急激な環境変化を踏まえて、新たなチャレンジを考えている企業の皆様からの相談に対応します。
新潟県よろず支援拠点
☎ 025-246-0058 受付時間9:00~17:30(土日祝・年末年始除く)
創業、売上拡大、商品開発、販売促進などについて、経験豊富なコーディネーター(弁護士、税理士、中小企業診断士、社会保険労務士、管理栄養士等)が相談に対応します。
新潟県中小企業活性化協議会
※令和4年4月から中小企業再生支援協議会と経営改善支援センターを統合し、中小企業活性化協議会を設置。
■再生支援担当
☎ 025-246-0096 受付時間9:00~17:30(土日祝・年末年始除く)
財務、経営、資金繰り等の問題や課題を抱えている中小企業の”駆け込み寺”としての役割を持って相談に対応します。
また、関係金融機関と金融調整を行ったうえで、専門家とともに再生計画を策定する場合に必要な経費を支援します。
■経営改善支援担当
☎ 025-246-0093 受付時間9:00~17:30(土日祝・年末年始除く)
条件変更や新規融資などの金融支援が必要な中小企業が、国の外部専門家の支援を受けて経営改善計画を策定する場合に、必要な経費を支援します。
生産性向上、新ビジネスへの挑戦に対する支援
技術・商品開発支援
Design LABを活用した商品開発支援
専門家や県内のクリエイターによる相談対応、製造業とデザイナーとのマッチングなどにより、企業戦略から商品開発、プロモーション活動まで、幅広く「デザイン視点」で後押しします。
〔担当:生活関連マーケティングチーム 025-250-6288〕
技術開発HUBを活用した商品開発支援
技術開発HUBでは、大学や公設試(公設試験研究機関)と連携し、「定期相談会」「地域別相談会」「出張相談」「個別相談・支援」により、県内企業の技術開発を相談からサポートします。
〔担当:次世代産業チーム 025-246-0068〕
防災×ライフ研究会を活用した商品開発支援
日常使いをしながら災害時には防災性能を発揮する商品の誕生を目指し、防災・商品開発・マーケティングなどの専門家による個別相談会、見本市への出展助成、開発商品の情報発信などにより、企業の商品開発・改良を支援します。
〔担当:企画チーム 025-246-0038〕
売れる商品づくり事業
県内で生活関連の商品を製造している中小企業を対象に、「売れる商品」の開発から販路開拓までを総合的に支援します。
■オリジナルブランドコース
自社ブランドを有する企業を対象に、アドバイザーからのアドバイスを通して、自社ブランドの商品開発を行います。
■百年物語コース
「百年後にも大切にしていきたい生活文化を、楽しみ、継承し、創造していくための道具」をブランドコンセプトに、開発テーマに基づいた商品開発を行います。
〔担当:生活関連マーケティングチーム 025-250-6288〕
経営課題解決支援
専門家派遣事業
中小企業者等が抱える様々な経営課題(経営改善、販路開拓、新商品開発、IT・IoT導入、DX推進など)を解決するために、NICOから派遣する専門家が継続的にアドバイスを行います。
〔担当:経営革新支援チーム 025-246-0056〕
〔担当(DX支援枠):デジタル化支援チーム 025-246-0069〕
⇒専門家派遣事業(原油価格・物価高騰等対応枠)の詳細はこちら
国内販路開拓支援
デジタルマーケティング人材育成支援事業 NEW!
ECサイトを活用した売上アップを目的に、SNSなどを活用した国内外でのマーケティング活動ができる人材づくりを支援します。講座と個別コンサルティングを通じて、マーケティングの基礎からSNS広告の活用まで、実践型のトレーニングを行います。
〔担当:海外展開支援チーム 025-246-0063〕
食品産業向けオンライン商談会
オンラインツールを用いた商談会を随時開催します。7月に開催する商談会には、首都圏でこだわり食品を扱うスーパー2社が参加する予定です。
〔担当:食品マーケティングチーム 025-246-0044〕
海外展開支援
海外展開トライアルサポート事業
海外展開に初めて取り組む企業や経験が少ない企業を対象に、海外の市場調査や見本市・展示会出展などのトライアルに要する経費の一部を助成します。
〔担当:海外展開支援チーム 025-246-0063〕
海外展開加速化支援事業
県産品の輸出拡大に取り組む中小企業が海外展開を行う経費の一部を助成します。最大で2か年計画についても申請可能です。
今年度はコロナ禍での海外販路開拓の加速化を支援するため、国内で開催される海外市場を対象とした見本市の出展にかかる経費も助成対象としました。
〔担当:海外展開支援チーム 025-246-0063〕
オンラインによる非接触型海外展開支援事業
新型コロナウィルス感染症の影響により、現地への渡航を伴う営業活動や販促活動が困難となっている中で、渡航せずに行う、越境ECによる販売活動やオンライン商談による販促活動の経費の一部を助成します。
〔担当:海外展開支援チーム 025-246-0063〕
昨年度で終了した事業
生産性向上、新ビジネスへの挑戦支援
国内販路開拓支援
*国・県等の支援施策の情報はこちらをご覧ください。