令和3年度:オンラインセミナー「DX推進者必見! ITベンダーとの上手な付き合い方」

  • LINEで送る
  • Facebook シェア
2022年01月24日
 現在の状況 
受付終了
参加者募集中

受付終了しました。

ビジネス環境の急速な変化に伴い、デジタル技術を活用した変革(DX)が求められていますが、人材不足を背景にユーザー企業がデジタル人材を確保・育成することは難しい状況です。

そのため、DX推進に当たってはITベンダーとパートナーを組むことが不可欠ですが、「社内の要求を取りまとめ、ITベンダーに上手く伝えられるか」など、不安を抱える企業も多くあります。

このような状況を踏まえて、本セミナーではITベンダーと上手にお付き合いするためのポイントや、良好な関係を築きながらプロジェクトを成功させた事例をご紹介します。

デジタル化、DXに関心のある企業だけでなく、顧客の潜在ニーズを探りたいIT系企業の方も、是非ご参加ください。

ご案内チラシ:ITベンダーとの上手な付き合い方(850KB)

日時・会場

・令和4年2月25日(金) 13:30~15:15
・オンライン開催(要事前登録)
 ※お申込みいただいた方に、後日、オンライン参加用のURLをご案内いたします。
  申込時は、必ず、案内を受け取るための電子メールアドレスをご入力ください。

概要

1 ITベンダーとの上手なお付き合い
 
 ~ユーザー企業で押さえておきたいポイント~(13:30~14:00)

  〈講師:ITC新潟幹事、(株)ビックリマーク 代表取締役 武内 正一郎 氏〉
 
 ・ユーザー企業とITベンダーの橋渡しを担うITコーディネータであり、IT企業の代表も
   
務める。
 
 ・社内ニーズを取りまとめる際の留意事項、ITベンダーに的確に要求を伝えるコツ、
   
システム開発のプロセスなど、ユーザー企業で押さえておきたいポイントを紹介。

2 成功事例のご紹介(14:00~15:00)

(1)現場、スピード、コスト重視のシステム開発
  〈講師:株式会社トクサイ(長岡市)業務グループ システム担当 係長 山賀 淑智 氏〉
 
 ・照明部材や半導体、電子機器等に使用される金属(タングステン、モリブデン等)の
 
  伸線加工等を手掛ける。
 
 ・新たなトレーサビリティシステム導入の際、課題とゴールを現場、ITベンダーと共有。
 
 ・コミュニケーションを深めながら、課題をその場でITベンダーに伝えることで細かい
 
  ニュアンスも伝わり、短期間で現場に根付いたシステムを開発。

(2)中小企業のデジタル化実践編 ~Philosophy & Choice & Combination~
  〈講師:株式会社笠原成形所(南魚沼市) 統括部長 関 正隆 氏〉
 
 ・自動車や医療分野で使用される精密プラスチック製品等の射出成形を手掛ける。
 
 ・2004年に生産管理システムの標準パッケージを導入。ベンダーと二人三脚で
 
  カスタマイズを重ね、徐々に応用的な機能を導入し、現在では、従業員がデータ分析
 
  まで可能なシステムを構築。
 
 ・自社の要望に基づきベンダーがカスタマイズ、ベンダーはそれを参考にパッケージ品を
 
  改良するなど、双方にメリットのある体制で進めている。

3 R4年度 NICO事業紹介(15:00~15:15)

  ・ 新製品やサービス開発費用、システムや機器の導入費用に対する助成金
  ・ デジタル化に向けた相談対応、ビジネスモデル変革に向けた支援(専門家派遣など)

対象

 ・ITベンダーと上手にお付き合いしたいユーザー企業
 ・ユーザー目線を大事にしたいベンダー企業

定員

100名(参加無料)

申込み・締切

以下のフォームからお申し込みください。

申込締切:2月23日(水)

お申込みフォーム

視聴環境

1 視聴に必要な設備等

 ・視聴するための機器(パソコン、タブレット、スマートフォン)
 ・インターネット接続環境(ご利用の環境によって、通信料がかかる場合があります。)

2 接続方法

 本セミナーは、YouTubeライブストリーミングにてご視聴いただきます。
 接続用URLは、お申込みの際にご登録いただいたメールアドレスに後日お送りいたします。
 2月24日までに案内メールが届いていない方は、事務局までご連絡ください。
 
 事務局メールアドレス: it(アット)nico.or.jp (アットは半角のアットマークに置き換えてください。)

お問い合わせ先

(公財)にいがた産業創造機構
IT支援チーム 小林
TEL:025-246-0069 E-mail:it@nico.or.jp

このページの情報に関する窓口は
デジタル化支援チーム
it(アット)nico.or.jp
〒950-0078
新潟市中央区万代島5-1
万代島ビル9F
お電話・FAXによるお問い合わせ
お電話によるお問い合わせ 025-246-0069(TEL)
FAXによるお問い合わせ 025-246-0030(FAX)
営業時間 9:00~17:30
(土日・祝日・年末年始を除く)
メールフォームによるお問い合わせ

メルマガ・SNS


ページトップへページトップへ
NICO 公益財団法人にいがた産業創造機構

法人番号 7110005000176

〒950-0078
新潟市中央区万代島5番1号
万代島ビル9F・10F・19F(NICOプラザ11F)

TEL 025-246-0025(代)
FAX 025-246-0030
営業時間 9:00~17:30
(土日・祝日・年末年始を除く)