新型コロナウイルス感染症の影響で対面での営業機会が減る中、自社のWEBページやオンライン展示会等を活用したオンライン営業の動きが加速化しており、企業活動を支えるツールとして動画制作の需要が高まっています。
本講座では、生産財を中心とするBtoB商材を扱う県内製造事業者を対象に、オンライン営業で活用するための動画を自社で撮影・編集し、発信できるようになることを目指し、実際に営業用動画を試作しながら必要なノウハウを実践型で身につけていただく内容となっております。
動画を活用してオンライン営業力の向上を目指す企業様は、ぜひご参加ください。
こんな方におススメです!
✔WEBを活用してオンライン営業に取り組んでいきたい方
✔受注につながる営業用動画の制作を検討されている方
✔動画をどのように撮影したり編集をすれば良いかがわからない方
講座予定
●1日目【11/12(金)】
「動画を活用したマーケティングのポイント、動画編集テクニックの習得と動画撮影・編集の実践」
○ 動画を活用した営業活動におけるポイント、注意事項等の説明
○ 動画の撮影・編集に関するレクチャー
○ 動画の企画設計に関する演習
○ 動画撮影の基本演習
○ 動画編集の基本演習
※ 1日目と2日目の間に宿題として、営業用動画の試作を行っていただきます
●2日目【11/29(月)】
「フィードバックと今後に向けて」
○ 制作動画の視聴、参加者相互による意見交換会、講師からのフィードバック
○ 各種SNSと動画の相性、YouTube等への公開方法について
~サンプル動画公開中!~
本講座の受講により、制作を目指す動画のサンプルをYouTubeにて公開しております。また、過去に参加した企業の作品も掲載しております。せひご覧ください!
▽URLリンク
にいがた産業創造機構 NICO公式チャンネル
講師
株式会社リプロネクスト https://lipronext.com/
参加対象
新潟県内に事業所(本社、又は、工場)を有する製造業者で、工作機械、各種部品等の生産財を中心とするBtoB商材を製造する事業者
※2日間の講座をすべて受講できる方が対象です
定員
10社(1社2名まで参加可能)
※申込多数の場合は参加目的等を勘案しNICOにて選定いたします
日時・会場
講座 | 日時 | 会場 |
1日目 |
11月12日(金) |
燕三条地場産業振興センター |
2日目 | 11月29日(月) 13:00~16:00 |
※ 1日目は昼休憩を挟みます。会場内への飲食物のお持ち込みも可能です。
参加費用
無料 ※交通費、昼食等の実費は自社でのご負担となります
申込方法・申込締切
参加には事前申込が必要です。
お申込締切:10月25日(月)
以下のお申込みフォームからお申込みいただけます。
又は以下の動画制作講座申込書をメール添付にてお申込いただくことも可能です(メール送付先:torihiki@nico.or.jp)
撮影機材等について
・受講に当たっては、動画を撮影できる機器(スマートフォン、タブレット端末のいずれか)と、編集用のパソコンが必要です。当日会場へお持ち込みください。インターネット環境(Wi-Fi)は、主催者側で用意しますのでご準備いただく必要はありません。
・動画編集に必要なソフトウエア(有料)は、主催者側で用意してアカウントを付与しますのでご準備いただく必要はありません。ダウンロード方法等の詳細については、参加決定後にお知らせします。
【注意】
動画は容量が大きいデータを取り扱いますので、パソコンのスペック等については下記をご参照ください。
◯ Windows対応OS:windows8.1以降
CPU:Intel i3以上( Intel i5以上を推奨します)
メモリ:使用可能メモリ4GB以上
上記の他、動画編集ソフトのインストールや撮影データの取り込み等で、最低10GBの空き容量が必要です
◯ Mac対応OS:OS X10.11~
※ ご購入から5年以内のパソコンが目安です。
お申込み後の流れ
1.NICO生産財マーケティングチームより、お申込の受領完了メール(自動返信)を送付させていただきます
2.募集締切後、NICO生産財マーケティングチームより参加の可否をお知らせいたします(※)
※申込多数の場合は、申込時に記載いただいた相談内容等を勘案し、NICOにて選定させていただきます。申込状況によってはご参加いただけない場合がございますのであらかじめご了承ください。
3.当日までに、講座を運営する㈱リプロネクストの担当者より使用するソフトウェアや開催案内を送付させていただきます
新型コロナウイルス感染症対策のため、延期、中止となる場合があります。この場合は改めてNICOホームページ等でお知らせいたします。また、マスクの着用、アルコール消毒、検温にご協力ください。