【令和3年度海外人材養成講座】貿易実務英文ビジネスEメール<基礎編>

  • LINEで送る
  • Facebook シェア
2021年09月16日
 現在の状況 
受付終了
受付終了しました。

  (公財)にいがた産業創造機構、ジェトロ新潟、(公財)燕三条地場産業振興センターでは、これから貿易業務を始める方や貿易実務経験者(1~3年程度)の方を対象に、貿易実務英文ビジネスEメール<基礎編>を開催します。

   海外ビジネスにおいて今や必要不可欠な英文Eメール。本講座では、実際の貿易実務の流れ(売り込み・引き合い対応・交渉・契約・トラブル対応)に沿って、英文Eメールの基本構成・書き方・コミュニケーションの工夫などについてわかりやすく解説します。「基本的な英文Eメールの仕組みを習得・再確認したい。」 、「英文Eメールの特性を学び、ビジネスをスムーズに進められようになりたい。」という方におすすめの講座です。皆様のご参加をぜひお待ちしております。

日時

2021年10月14日(木) 9:30~16:30 (接続開始9:15~、昼休憩12:30~13:30) 

会場

ウェブライブセミナー(Zoomによるライブ配信) 

講師

峯 愛 氏 (みね事務所 代表/中矢一虎法務事務所(司法書士 行政書士) シニアマネージャー)

【講師プロフィール】
大阪外国語大学(現:大阪大学外国語学部)卒業。住宅メーカー勤務後、カナダ留学のため退職。帰国後、外資系医療機器輸入販売会社や英語講師の経験を経て、現在、中矢一虎法務事務所(司法書士 行政書士)にて外資系企業のサポート、海外顧客との英語でのコミュニケーション、国際取引契約書などの法務文書の翻訳等、国際業務に携わる。これまでに30か国以上の国・地域の顧客をサポートしている。
TESOL(英語教授法)資格保有

内容※内容は変更となる可能性があります

Ⅰ.英文ビジネスレターとEメールのフォーマット
1.英文レターのフォーマット
2.英文Eメールのフォーマット

Ⅱ.貿易基本取引のストーリーに沿った英文ライティング演習
1.勧誘(売り込み)    ◆見本市のフォローアップ  ◆返事がない場合のフォローアップ
2.引き合いとオファー   ◆サンプル送付の依頼  ◆オファーに必要な情報の入手
3.交渉   ◆価格/支払条件交渉(買主の立場から)  ◆価格支払条件(売主の立場から)
4.売買契約    ◆契約書の送付と署名
5.商品代金の支払い    ◆インボイスの送付と支払い
6.出荷と船積通知   ◆出荷通知と船積書類の送付
7.(参考)トラブルやクレーム    ◆Eメールのトラブル   ◆支払いのトラブル  ◆商品のクレーム

主催

(公財)にいがた産業創造機構、ジェトロ新潟、(公財)燕三条地場産業振興センター

共催

新潟県、新潟商工会議所、(株)新潟国際貿易ターミナル

後援

新潟市、長岡市、(株)第四北越銀行、(株)大光銀行、(株)日本政策金融公庫

受講対象及び定員

新潟県内に事業所を有する企業・団体・個人の方 35名(先着順)

テキスト代

お申込み1名につき 2,000円 ※ジェトロメンバーズ・NICOクラブ会員企業様は1社につき1名分のテキスト代を無料とします。

申込方法

↓下記リンク先よりお申込みください。

(リンク先)ジェトロ新潟HPイベント情報

募集チラシ

募集チラシ

申込締切

2021年10月5日(火) 17:00まで

本講座についてのお問い合わせ

日本貿易振興機構(ジェトロ) 新潟貿易情報センター 担当:大嶋、佐藤
新潟県新潟市中央区新光町16-4荏原新潟ビル5階 TEL 025-284-6991 E-mail nig@jetro.go.jp

<受講方法>

①アプリのダウンロード
各自の端末から下記URLにアクセスし、Zoomアプリのダウンロード・インストールをお願いします。
⇒Zoomミーティングクライアント ダウンロードページ
【URL】https://zoom.us/download#client_4meeting

②Zoomの使用可否を確認
各自の端末から下記URLのテストミーティングにアクセスし、Zoomの使用可否をご確認ください。
⇒テストミーテイングページ【URL】https://zoom.us/test

③受講用資料(テキスト含む)の郵送
事前に当日用のセミナーテキスト、Zoomミーティング入室時に必要な「受講者番号」等の資料をご登録住所宛に郵送します。
※開催日の一週間前を目途に郵送予定。

④接続テスト<希望者のみ>
ご希望の方を対象に10月12日(火)14:00~14:30にジェトロ新潟と受講者の方との間で接続テストを実施します。
(所要時間5分程度)
ログイン用のミーティングID、パスワードは別途メールでお知らせします。

⑤参加用ミーティングID、パスワードのお知らせ
受講日前日までに、ご登録されたメールアドレス宛に当日参加用のミーティングIDとパスワードをお知らせします。

⑥当日ログイン/入室
受講日当日、各自の端末から➂で郵送された「受講者番号」と⑤で送信されたミーティングIDとパスワードを用いて
ご入室ください。その他詳しい受講方法については、受講日前日までにお知らせいたします。

※参加者の皆様におかれましては、音声ミュート、カメラオンの状態で受講していただきます。
※必要機器:パソコン(携帯端末も可)、ヘッド(イヤ)ホン
※集団受講(端末1台で複数名受講)はご遠慮ください。
※セミナーの録画、録音はご遠慮ください。
※ZoomにかかるIDやURLがメール、SNS等で不用意に拡散されることのないようにご注意ください。
※アプリケーションをダウンロードしてご利用の場合、現在のZoomの仕様では、自動アップデート機能がありません。使用する際は、必ず事前に
バージョンを確認し、最新版を保った状態で使用するようにご留意ください。

<参考>今後の予定 ※別途募集案内します

・12月14日(火)・12月15日(水) 「貿易実務講座応用編」 中矢 一虎 氏(中矢一虎法務事務所(司法書士 行政書士) 代表)

今後の年間予定

 

このページの情報に関する窓口は
海外展開支援チーム
kaigai(アット)nico.or.jp
〒950-0078
新潟市中央区万代島5-1
万代島ビル9F
お電話・FAXによるお問い合わせ
お電話によるお問い合わせ 025-246-0063(TEL)
FAXによるお問い合わせ 025-246-0030(FAX)
営業時間 9:00~17:30
(土日・祝日・年末年始を除く)
メールフォームによるお問い合わせ

メルマガ・SNS


ページトップへページトップへ
NICO 公益財団法人にいがた産業創造機構

法人番号 7110005000176

〒950-0078
新潟市中央区万代島5番1号
万代島ビル9F・10F・19F(NICOプラザ11F)

TEL 025-246-0025(代)
FAX 025-246-0030
営業時間 9:00~17:30
(土日・祝日・年末年始を除く)