令和3年度:県内企業デジタル化支援セミナー ~実践企業から学ぶDX推進ストーリー~

  • LINEで送る
  • Facebook シェア
2021年06月28日
 現在の状況 
受付終了
参加者募集中

受付終了しました。

ビジネス環境の急速な変化に伴い、生産性向上やデジタル化の重要性が増しており、本県においても、全国と比べて進行の早い労働力人口の減少や低い生産性を背景に、デジタル技術を活用した変革(DX:デジタルトランスフォーメーション)が求められています。

一方、県の調査では「県内企業の70%以上でDXについて十分な認知がされていない」、「検討段階から進めていない」という結果がでています。

このような状況を踏まえて、DXに関心のある企業の方々の参考にしていただくために、県内で先行してDXに向けて取り組んでいる企業の実践事例を紹介します。

デジタル化、DXに関心のある企業だけでなく、顧客の潜在ニーズを探りたいIT系企業の方も是非ご参加ください。

県内企業デジタル化支援セミナー(796KB)

 

日時・会場

・令和3年7月28日(水) 13:30~15:10

・オンライン開催(要事前登録)

 ※お申込みいただいた方に、後日、オンライン参加のURLをご案内いたします。
  申込時は、必ず、案内を受け取るための電子メールアドレスをご入力ください。

概要

1 県内産業のデジタル化の現状、新潟県の取組(13:30~13:45)

        県内産業デジタル化構想、令和3年度DX推進支援事業について  
   〈講師:新潟県産業労働部 創業・イノベーション推進課〉

2 県内企業の実践事例紹介(13:45~15:05)

  ①AI画像判定による製品の外観検査
   〈講師:株式会社サカタ製作所(長岡市) 取締役 総務部長 樋山 智明氏〉

   ~株式会社サカタ製作所~
   ・建築物の金属折板屋根に使用される部品や、太陽光パネルの取付金具を製造・販売
   ・良品/不良品の画像データをAIにより学習させ、自動検査を行う検品システムを導入
   ・そのほか、業務プロセス改善にITとデータを活用した様々な取組を実施

  ②製品所在場所の追跡システム
   〈講師:株式会社エステーリンク(燕市) 代表取締役 齋藤 隆範氏〉

   ~株式会社エステーリンク~
   ・加工から組立まで一貫生産による精密板金加工をはじめ、バリ取り機等を製造・販売
   ・バーコードを活用し、工場内でのモノの所在を追跡するシステムを導入
   ・自社製品の客先での使用状況をモニタリングする「製品のIoT化」も進める

3 NICO事業紹介(15:05~15:10)

対象

・デジタル化、DXの必要性を感じている方

・顧客の潜在ニーズを探りたいIT関連企業の方

定員

100名(参加無料)

申込み・締切

以下お申込みフォームからお申し込みください。

申込締切:7月26日(月)

お申込みフォーム

視聴環境(オンラインで参加の方はご確認ください。)

1 視聴に必要な設備等

 ・視聴するための機器(パソコン、タブレット、スマートフォン)
 ・インターネット接続環境(ご利用の環境によって、通信料がかかる場合があります。)

2 接続方法

 本セミナーは、YouTubeライブストリーミングにてご視聴いただきます。
 接続用のURLは、お申込みの際にご登録いただいたメールアドレスに、後日お送りいたします。
 お申込みの方で、7月26日までに案内メールが届いていない方は、事務局までご連絡ください。
 
 事務局メールアドレス: it(アット)nico.or.jp (アットは半角のアットマークに置き換えてください。)

次回セミナー予告

テーマ:工程の見える化

開催日予定日:9月7日(火)

 

お問い合わせ先

(公財)にいがた産業創造機構
IT支援チーム 小林
TEL:025-246-0069 E-mail:it@nico.or.jp

このページの情報に関する窓口は
デジタル化支援チーム
it(アット)nico.or.jp
〒950-0078
新潟市中央区万代島5-1
万代島ビル9F
お電話・FAXによるお問い合わせ
お電話によるお問い合わせ 025-246-0069(TEL)
FAXによるお問い合わせ 025-246-0030(FAX)
営業時間 9:00~17:30
(土日・祝日・年末年始を除く)
メールフォームによるお問い合わせ

メルマガ・SNS


ページトップへページトップへ
NICO 公益財団法人にいがた産業創造機構

法人番号 7110005000176

〒950-0078
新潟市中央区万代島5番1号
万代島ビル9F・10F・19F(NICOプラザ11F)

TEL 025-246-0025(代)
FAX 025-246-0030
営業時間 9:00~17:30
(土日・祝日・年末年始を除く)