令和3年度:【ウェビナー】貿易実務講座―基礎編(全2回)―

  • LINEで送る
  • Facebook シェア
2021年06月09日
 現在の状況 
受付終了
募集を開始しました(開催日:7月7日・7月15日)

受付終了しました。

ジェトロ新潟、(公財)にいがた産業創造機構、(公財)燕三条地場産業振興センターでは、貿易ビジネスに関心をお持ちの方や貿易業務に携わっている方を対象に、「貿易実務講座 ―基礎編(全2回)―」を開催します。

本講座は貿易のルールや仕組みなどの基礎知識から輸出入の実務までを体系的にわかりやすく解説します。「経験はないがこれから貿易に取り組んでいきたい」、「貿易の基礎知識を再確認したい」、「社内研修として貿易実務を勉強させたい」といった方におすすめの内容となっています。皆様のご参加をぜひお待ちしています。

※受講対象者は、新潟県内に事業所を有する企業・団体・個人の方に限ります。

※本講座は2日間コースであり、原則両日のご参加をお願いします。

日時

・第1回 2021年7月7日(水)9:30~17:00(12:00~13:00は昼休憩)※接続開始9:15

・第2回 2021年7月15日(木)13:00~17:00 ※接続開始12:45

※2日間コースであり、原則、両日のご参加をお願いします。

場所

オンライン開催 (ライブ配信)

使用アプリケーション:Zoom

講師

 川村 久美子 氏
  株式会社アースリンク 貿易アドバイザー/企業等で貿易実務に関する講座/企業の海外展開のコンサルタント業務

プログラム 

1日目:7月7日(水)「イチから学ぶ貿易実務の基礎知識」
  • 貿易取引の流れ
  • 取引条件Ⅰ(インコタームズ)
  • 取引条件Ⅱ(貿易輸送)
  • 取引条件Ⅲ(貨物海上保険)
  • 取引条件Ⅳ(代金決済手段)
    ※16時30分~17時00分(30分程度)
    講義終了後、希望者を対象に参加者間の交流の時間を設ける予定です。この間はZoomのミュート解除を可能としますので、自己紹介やオンライン名刺交換、また日頃感じている貿易業務に関する課題や悩みについての意見交換の場としてご活用ください。(講師の方は参加しません)

    ※お昼休憩は12時00分~13時00分を予定しています。

2日目:7月15日(木)「輸出入の実務を学ぶ」
  • 輸出の実務の流れ
  • 輸出通関と輸出の法規則
  • 貨物の船積み
  • 輸入通関
  • 関税の基礎知識
  • 貨物の引き取り

 ※プログラムは変更となる場合があります。

主催

 (公財)にいがた産業創造機構、ジェトロ新潟、(公財)燕三条地場産業振興センター

共催

 新潟県、新潟商工会議所、(株)新潟国際貿易ターミナル(予定)

後援

(予定):長岡市、(株)第四北越銀行、(株)大光銀行、(株)日本政策金融公庫

参加費

 テキスト代 お申し込み1名につき 4,000円
 ※ジェトロメンバーズ・NICOクラブ会員企業様は、1社につき1名様のテキスト代を無料といたします。

 ※お申込み完了後、振込請求書をご登録住所宛にご郵送します。

 ※本講座は2日間コースであり、原則両日のご参加をお願いします。

  やむを得ない理由で一方の講座を欠席される場合は、ジェトロ新潟までご相談ください。

定員

 35名(先着順)※定員に達した場合のみご連絡します
 受講対象者:新潟県内に事業所を有する企業・団体・個人の方

Zoomご利用方法・留意事項等

  ウェビナーご利用条件・免責事項https://www.jetro.go.jp/events/streaming/terms.html

  • Zoom利用方法
  1. 各自の端末からZoom公式Webページ「ダウンロードセンター」にアクセスし、Zoomアプリのダウンロードをして、インストールをお願いします。

    ダウンロードセンター – Zoom外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます

  2. 各自の端末からZoom公式Webページ「テストミーティング」にアクセスし、Zoomの使用可否をご確認ください。

    テストミーティングに参加 – Zoom外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます

  3. 事前に当日用のテキスト、Zoomミーティング入室時に必要な「受講者番号」等の資料をご登録住所宛に郵送します。※開催日の1週間目を目途に郵送予定。
  4. ご希望の方を対象に7月6日(火曜)14時00分~14時30分にジェトロ新潟と受講者の方との間で接続テストを実施します。(所要時間5分程度)

    ログイン用のミーティングID、パスワードは別途メールでお知らせします。

  5. 受講日当日までにご登録されたメールアドレス宛に当日参加用のミーティングIDとパスワードをお送りします。
  6. 受講日両日、各自の端末から、事前に郵送された「受講者番号」と5.でお知らせしたミーティングIDとパスワードを用いてご入室ください。

    ※その他詳しい受講方法については、受講日前日までにお知らせいたします。

  • 必要機器・注意事項等

 ※必要機器:パソコン(又は携帯端末)、ヘッドホン(イヤホン)

 ※注意事項:集団受講(端末1台で複数名受講)はご遠慮ください。

 ※ブラウザからご参加の場合、アプリケーションの参加に比べブラウザに種類やバージョンにより機能が制限される場合がございますので、アプリケーションのダウンロードを推奨します。

 ※アプリケーションをダウンロードしてご利用の場合、現在のZoomの仕様では、自動アップデート機能がありません。使用する際には、必ず事前にバージョンを確認し、最新版に保った状態で使用するようにご留意ください。

 ※ZoomにかかるIDやURLがメール、SNS等で不用意に拡散されることのないようにご注意ください。

申込締切

 7月1日(木)17:00

申込方法

 ジェトロ新潟HPイベント情報よりお申込ください。
 ※受講票は発行しません。(定員を超過した場合のみご連絡します)

募集チラシ

 案内書

<参考>今後の予定 ※別途募集案内します

・9月7日(火)   「商談事前準備と英文契約」 曽我 しのぶ 氏(株式会社アースリンク 代表取締役)

・10月14日(木) 「ビジネス英文Eメール」 峯 愛 氏(中矢一虎法務事務所シニアマネージャー、みね事務所 代表)

・12月14日(火)・12月15日(水) 「貿易実務講座応用編」 中矢 一虎 氏(中矢一虎法務事務所(司法書士 行政書士) 代表)

 ※いずれも有料です。(※ジェトロメンバーズ及びNICOクラブ会員企業様は1社につき1名分無料 

 ※この他に少人数制のワークショップ形式で行う「海外戦略策定講座(4回シリーズ)」も開催予定です。

 ※各講座とも開催日の1カ月前ぐらいに募集申込を開始予定。(ジェトロ及びNICOのホームページにて順次掲載)

 ※本講座はすべてオンラインによる開催を予定しています。

 ※テーマや日程については6月1日現在の内容であり、今後変更となる場合もありますので予めご了承ください。 

今後の年間予定

問合せ先

海外展開支援チーム 田村、大浦
〒950-0078
新潟市中央区万代島5-1 万代島ビル9階
TEL: 025-246-0063
FAX: 025-246-0030

e-mail: kaigai@nico.or.jp

このページの情報に関する窓口は
海外展開支援チーム
kaigai(アット)nico.or.jp
〒950-0078
新潟市中央区万代島5-1
万代島ビル9F
お電話・FAXによるお問い合わせ
お電話によるお問い合わせ 025-246-0063(TEL)
FAXによるお問い合わせ 025-246-0030(FAX)
営業時間 9:00~17:30
(土日・祝日・年末年始を除く)
メールフォームによるお問い合わせ

メルマガ・SNS


ページトップへページトップへ
NICO 公益財団法人にいがた産業創造機構

法人番号 7110005000176

〒950-0078
新潟市中央区万代島5番1号
万代島ビル9F・10F・19F(NICOプラザ11F)

TEL 025-246-0025(代)
FAX 025-246-0030
営業時間 9:00~17:30
(土日・祝日・年末年始を除く)