先進技術開発支援事業(試作開発)の成果報告会 及び DX思考 体験ワークショップを開催いたします。
2020年度の先進技術開発支援事業は、AIを活用したシステム開発が2件、ロボットの試作開発が1件の3テーマについて、事業成果についてご報告いたします。
また、県内企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)の取り組みを促進するため、デジタル化(デジタライゼーション)からDXへ向けたシリーズセミナーの第3弾として、DXを検討するための思考方法やフレームワークを学習し、自社(又は顧客企業)の課題を踏まえたDXを考えていただくワークショップ形式のセミナーを開催します。検討してみたい課題を考えてご参加ください。
また、ワークショップ終了後、令和3年(2021年)度の新潟県及びNICOのIT関連事業についてご説明します。
会場内では先進技術開発支援事業に取り組まれた企業との交流タイムも設けております。充分な感染対策を行った上で、ご参加ください。
日時
2021年3月3日(水)13:00-17:00(12:30開場)
会場
興和ビル10F(新潟市中央区新光町6-1)
& オンライン配信
※お申込みいただいた方に、後日、オンライン参加のURLをご案内いたします。
申込時は、必ず、案内を受け取るための電子メールアドレスをご記入・ご入力ください。
※本イベントの動画は3/4(木)24:00までご覧いただけます。
本イベントの配信時間は都合がつかない方でも、録画をご覧になりたい場合はお申し込み下さい。
概要
1.先進技術開発支援事業 成果報告(13:00~14:05)
「マッチングAIを活用した『現場が見えるWEB展示会 』」
株式会社アイビーシステム
「特許文書における曖昧な係り受け文章をアラートするエンジン開発」
アイビーリサーチ株式会社
「消雪パイプ維持管理用 安全誘導ロボットの試作開発」
株式会社興和
2.講演2(14:15~16:25)
DX思考トレーニング 体験ワークショップ
講師:富士通ラーニングメディア(株) イントレプレナー 飯田 哲也氏
※ 検討してみたい課題を考えてご参加ください。
3.県、NICOの事業紹介(16:25-16:40)
令和3年度(2021年度)に予定している県及びNICOのIT関連事業をご説明します。
4.交流タイム(16:40-17:00) 会場のみ
成果報告のブースを設けております。詳細をお聞きになりたい方は、お気軽にお立ちよりください。
定員
50名(会場:新潟市)100名(オンライン) 参加費無料
主催
(公財)にいがた産業創造機構
後援
(一社)新潟県電子機械工業会、NPO法人長岡産業活性化協会NAZE、新潟県IT産業ネットワーク21、ITC新潟(ITコーディネータ新潟)
申込み・締切
お申込みフォームまたはFAX(下記チラシの申込書)にて3月1日(月)までにお申込みください。