世界的な脱炭素の流れの中、自然環境の変化による省エネやエネルギー利用の高効率化などに寄与する工業製品が、社会的に求められてきています。
自動車や航空機等輸送機器の車体重量の軽量化は、省エネに直結するため、従来よりも高強度な材料を利用して部品を薄く、細く、小さくする事例や、複数の種類の材料を適材適所に組み合わせるといった先進的な事例が見受けられます。このような軽量化製品の開発、製造にあたっては、高い加工技術はもとより、軽量高強度な材料や材料の組合せ(=マルチマテリアル)に関する知識が必要です。
にいがた産業創造機構(NICO)では、県内企業が、製品全体で最も強度が求められる構造部材をはじめ、摺動部材、駆動部材等の軽量化に貢献する軽量高強度材料やマルチマテリアルによる研究開発・製品開発を促進し、他に先駆けた高付加価値化を図るためのチャレンジを応援するため、次世代材料技術セミナーを開催します。
~脱炭素社会に貢献する次世代材料、マルチマテリアル~
■日時 令和3年3月17日(水) 13:30~17:00
■開催方式 オンライン(要事前登録)
※本セミナーでは、Cisco Webex Meetingsを使用します。
お申込みの際にご記入・ご入力いただいた電子メールアドレス宛に、
後日、オンライン参加のURLをご案内致します。
お申込みの際は、必ず、案内を受け取るための電子メールアドレスを
ご記入・ご入力ください。
■参加費 無料
■定員 100名
■内容
1)物質・材料研究機構(NIMS)における構造材料研究の取り組み
講師 木村 一弘 氏
国立研究開発法人 物質・材料研究機構(NIMS)
構造材料研究拠点 拠点長
2)セラミックス系複合材料の特徴・応用分野と今後の発展性
講師 香川 豊 氏
東京工科大学 副学長・教授(東京大学名誉教授)
■申込方法 以下のお申し込みフォーム、電子メール、FAXのいずれかでお申込みください。
■申込締切 3月16日(火)
■資料 【最終版】 にいがた産業創造機構_技術セミナーチラシ
□電子メール申込みの場合のテンプレート
送付先:challenge2@nico.or.jp
====================================
(メール標題):次世代材料技術セミナー申込
(メール本文)
・事業者名(※):
・連絡先
住所(※):
TEL(※): FAX:
Email(※):
・参加者1(※) 所属・役職名: 氏名:
・参加者2 所属・役職名: 氏名:
・参加者3 所属・役職名: 氏名:
(※)は記入必須です(参加者欄はご希望人数に応じて調整ください)。
==================================