新潟県及びNICOでは、AI・IoT・ロボット等の先進技術の活用による生産性の工場やビジネスの創出を目指し、セミナー及び2019年度事業の成果報告会を開催します。会場内(新潟会場)には、成果報告の企業及びセミナー講師である(株)ABEJAの交流ブースを設置します。
関心のある企業の皆様は、ぜひご参加ください。
日時
2020年2月25日(火)13:00-17:00(12:30開場)
会場
(新潟市)新潟県自治会館1階講堂(新潟市中央区新光町4-1)
(長岡市)NICOテクノプラザ研修室(長岡市新産4丁目1−9)
(上越市)JCV上越ケーブルビジョン(上越市西城町2丁目2-27)
※長岡市、上越市は、サテライト会場として新潟市の講演を投影します。
概要
1.講演1(13:05~14:05)
「AI実装の最前線 ~ABEJAが変革する製造・物流・小売業~」
株式会社ABAJE CEO Office/Branding and Marketing 足立 光作氏
2.講演2(14:15~14:40)
「新潟県IoT推進ラボの3年間を振り返って ~IoTデータ収集から、価値の創造へ~」
新潟県IoT推進ラボ キーパーソン 横山 淳氏
3.AI・IoT活用ビジネス創出実証業務 成果報告(14:40-15:10)
「建設機械(除雪機)稼働状況管理システム」
(株)長岡計器・ (株) BELLSOFT共同企業体
「養鯉場でのZETA通信活用による品質管理システム」
凸版印刷(株) ・大日養鯉場(株) ・ (株)アイビーシステム共同企業
4.先進技術開発支援事業 成果報告(15:20-16:30)
「fintech技術を用いたご葬儀電子決済サービスの構築」 (株)アイビーシステム
「AIプログラムを活用したフロン漏えい検知システムの試作開発」 (株)ナンバ
「自社固有の超精密成型技術を使った最先端ロボットの開発・量産への参入」hakkai(株)
※成果報告終了後、県のAI、IoT、ロボット関連事業についてご紹介します。
5.交流ブース(新潟会場のみ)(16:30-17:00)
定員
150名(新潟市)40名(長岡市)30名(上越市) 参加費無料
主催
新潟県、(公財)にいがた産業創造機構
後援
(一社)新潟県電子機械工業会、NPO法人長岡産業活性化協会NAZE、JCV上越ケーブルビジョン、NPO法人上越地域活性化機構、新潟県IT産業ネットワーク21、ITC新潟(ITコーディネータ新潟)
申込み・締切
お申込みフォームまたはFAX(下記チラシの申込書)にて2月18日(火曜日)までにお申込みください。
(手話通訳・要約筆記を希望される方は2月4日(火曜日)までにお申し込みください。)