2019年度:海外戦略策定講座 ~ブランディングから効果的な商品PR を学ぶ~

  • LINEで送る
  • Facebook シェア
2019年12月05日
 現在の状況 
受付終了
募集開始しました!※一部予定としていた日程が確定しました

受付終了しました。

 NICOとジェトロ新潟は、海外市場を攻める上での海外戦略策定を学ぶ講座を開催します。製品のブランディングを通じて海外戦略を検討し、効果的な商品PR を行う手法の習得を目指します。4 回シリーズで開催するワークショップ型の集中講座です。最終回では、バイヤー(国内)に対して商品PR を実践する場を予定しています。
 
是非、皆様のご参加をお待ちしております。

本講座のテーマ

ブランドを構築しながら、自社それぞれに合う海外市場展開を考えるとともに、実際の商談等の具体的な場面に対応できる度胸・スキルの向上を目指します。

本講座はこのような方を対象にしています

〇会社内で海外戦略の策定に中核的に携われる方(関係部署の職員との複数参加は可)
〇対象企業:今後、自社製品のブランディングに取り組み、海外展開を進めていきたい企業

日時

【第1 回】 2019 年12 月12 日(木)13:30~16:00
【第2 回】 2019 年12 月20 日(金)10:00~15:00
【第3 回】 2020 年1 月17 日(金)10:00~15:00
【第4 回】 2020 年1 月31 日(金)(予定)10:00~15:00
※第2回~第4回講座は12:00~13:00は昼休憩。

会場

【第1 回】 新潟県自治会館 別館3 階 第一研修室(新潟市中央区新光町4 番地1)
【第2 回】 NICO プラザ会議室 (新潟市中央区万代島5 番1 号 万代島ビル11 階)
【第3、4 回】 新潟県自治会館 本館4 階 401会議室(新潟市中央区新光町4 番地1)
(お車でお越しの方は周辺の有料駐車場をご利用ください。駐車場代は自己負担となります。)
※第4 回講座日程・会場は予定です。決まり次第HP 上にてご案内いたします。

内容

【第1回】「海外戦略におけるブランディングの重要性」
セミナー
講師:飯田 康久(ジェトロ新潟事務所 所長)、玉川 基行 氏(㈱玉川堂 代表取締役 七代目)
➀「海外展開におけるブランド戦略の意義(仮)」
②「玉川堂のブランディング 製品に宿る『価値』を伝える『流通改革』」

【第2回】「SWOT 分析から始まる海外展開戦略策定」
講師:竹田 真奈美 氏(新輸出大国コンソーシアム 新輸出大国エキスパート〔海外展開戦略策定支援〕)
<午前>セミナー・ワークショップ
「SWOT 分析の活用法を学ぶ」
<午後>セミナー・ワークショップ
「目指すブランドイメージに沿ったターゲットマーケットの設定・商品分析SWOT の活用」

【第3回】「ブランディング戦略とブランドPR に繋げる商品説明の実践(仮)」
講師:澤田 且成 氏(新輸出大国コンソーシアム 新輸出大国エキスパート〔貿易実務・商談支援〕)
<午前>セミナー・ワークショップ
「ブランドイメージを印象付ける商品説明」
<午後>セミナー・ワークショップ
「ブランドイメージを印象付ける商品説明の実践」(第4 回までに商品プレゼン資料を作成いただきます。)

【第4回】「ブランドイメージに沿った商品説明の実践(仮)」
講師:澤田 且成 氏(新輸出大国コンソーシアム 新輸出大国エキスパート〔貿易実務・商談支援〕)、長谷川 雅史 氏(㈱新潟三越伊勢丹越品プロジェクトバイヤー)
<午前>セミナー・ワークショップ
「ブランドを意識した商品説明(PR)の実践」
1 社10 分の持ち時間で自社製品の商品説明(PR)を実践していいただきます。
<午後>セミナー・ワークショップ
「講評・意見交換会」
午前中の各社の商品説明(PR)に対して、講師と伊勢丹バイヤー視点で講評を行い、参加者間で意見交換を行います。

※各回のカリキュラムについて状況に応じて内容を変更する場合があります。

参加にあたっての留意点

※受講にあたり、ブランド化により海外展開を目指す自社製品1 品目選定してください。ブランディングしたい製品は最終製品(BtoC)としてください。
※ブランド化したい製品のパンフレット(同種製品含む)等、対象製品の分かる資料をご持参ください(2 回目の講座の際ご持参ください)。
※第4 回講座では新潟三越伊勢丹のバイヤーを相手に商品説明を実践して頂く予定です。商品説明の結果、伊勢丹「越品」取扱商品としてバイヤーと商談いただく可能性があります。
※原則、4 回全ての回への参加が必須です(可能な限り同じ担当者の方がご出席ください)。

主催

(公財)にいがた産業創造機構、ジェトロ新潟

共催

新潟県

定員

10 社程度 (1 社につき1~2 名様)(先着順)※定員に達した場合のみご連絡します

受講料

1 社につき6,000 円(3 回分)※受講料は第2 回講座当日に会場で現金にてお支払いください。

申込方法

ジェトロ新潟ウェブサイトのイベント情報よりお申込みください。

申込締切

2019 年12 月11 日(水)17:00

募集チラシ、講師略歴

募集チラシ
講師略歴

問合せ先

市場開拓チーム(国際担当) 駒田、田村
〒950-0078
新潟市中央区万代島5-1 万代島ビル9階
TEL: 025-246-0063
FAX: 025-246-0030

このページの情報に関する窓口は
海外展開支援チーム
trade(アット)nico.or.jp
〒950-0078
新潟市中央区万代島5-1
万代島ビル9F
お電話・FAXによるお問い合わせ
お電話によるお問い合わせ 025-246-0063(TEL)
FAXによるお問い合わせ 025-246-0030(FAX)
営業時間 9:00~17:30
(土日・祝日・年末年始を除く)
メールフォームによるお問い合わせ

メルマガ・SNS


ページトップへページトップへ
NICO 公益財団法人にいがた産業創造機構

法人番号 7110005000176

〒950-0078
新潟市中央区万代島5番1号
万代島ビル9F・10F・19F(NICOプラザ11F)

TEL 025-246-0025(代)
FAX 025-246-0030
営業時間 9:00~17:30
(土日・祝日・年末年始を除く)