2019年度:貿易実務講座(応用編)

  • LINEで送る
  • Facebook シェア
2019年10月29日
 現在の状況 
受付終了
参加者募集開始しました!

受付終了しました。

 NICOとジェトロ新潟では、日頃から貿易実務に携わっている方や初心者の方でもより理解を深めたい方を対象に、生産者・輸出者等によるTPP および日EU-EPA の自己証明による原産地証明・原産地申告文書作成や実務に役立つ通関知識を学ぶ講座を以下のとおり開催します。
 講師には8 月開催の初級・基礎編と同じく、貿易実務の経験者で国際法務の専門家である中矢一虎氏をお招きします。海外事業や貿易実務を担当している方や実践的な知識を学びレベルアップを図りたいと考えている皆様のご参加をお待ちしております。

日時

2019 年12 月24 日(火)9:30~16:30(12:30~13:30 は昼休憩)※受付開始9:10

会場

長岡地域振興局 会議室棟 大会議室(新潟県長岡市沖田2 丁目173 番地2)
※無料駐車場あり(駐車場は台数に限りがあります。公共交通機関のご利用や1 社から複数名参加の場合は乗り合わせて、お越しくださいますようご協力をお願いします)。

講師

中矢一虎氏
中矢一虎法務事務所(司法書士 行政書士)代表/司法書士/行政書士/大阪市立大学商学部 講師

【講師略歴】
神戸大学法学部卒業後、住友商事株式会社に入社。パリやロンドン駐在時には、主に化学品の貿易取引に携わる。今日まで、欧米・中国・アジア・アフリカ・中東など世界80 カ国以上を国際取引にて歴訪した経験を持つ。現在、中矢一虎法務事務所の代表を務め、国際契約書の相談や作成を行う司法書士及び行政書士であり、日本貿易振興機構(ジェトロ)貿易実務オンライン講座「英文契約編」の監修も行った。大阪市立大学商学部講師、各種団体が主催する講演会・研修会の講師としても幅広く活躍している。

プログラム

  1. 関税定率法(日本)別表
  2. EPA(経済連携協定)等と海外販売戦略
  3. 外国の自由貿易協定
  4. 新しい日本の通関システムとATAカルネ(通関手帳)
  5. 輸入通関における課税標準(価格)と関税
  6. 日本の関税に関する減免税・戻し税の制度
  7. 輸出取引免税制度(消費税等)

主催

(公財)にいがた産業創造機構、ジェトロ新潟

共催

新潟県

後援

第四銀行、北越銀行、大光銀行

参加費

テキスト代として、1名につき2,000円(受講当日に会場で現金にてお支払いください。)
※ジェトロメンバーズ、NICOクラブ会員企業様は、1社につき1名様のテキスト代を無料といたします。

定員

50名(定員になり次第締め切ります)
※1社から3名まで参加いただけます。

申込締切

2019 年12 月20 日(金)17:00

申込方法

ジェトロ新潟HPイベント情報よりお申込ください。
※受講票は発行しません。(定員を超過した場合のみご連絡します)

募集チラシ

募集チラシ

問合せ先

市場開拓チーム(国際担当) 駒田、田村
〒950-0078
新潟市中央区万代島5-1 万代島ビル9階
TEL: 025-246-0063
FAX: 025-246-0030

このページの情報に関する窓口は
海外展開支援チーム
trade(アット)nico.or.jp
〒950-0078
新潟市中央区万代島5-1
万代島ビル9F
お電話・FAXによるお問い合わせ
お電話によるお問い合わせ 025-246-0063(TEL)
FAXによるお問い合わせ 025-246-0030(FAX)
営業時間 9:00~17:30
(土日・祝日・年末年始を除く)
メールフォームによるお問い合わせ

メルマガ・SNS


ページトップへページトップへ
NICO 公益財団法人にいがた産業創造機構

法人番号 7110005000176

〒950-0078
新潟市中央区万代島5番1号
万代島ビル9F・10F・19F(NICOプラザ11F)

TEL 025-246-0025(代)
FAX 025-246-0030
営業時間 9:00~17:30
(土日・祝日・年末年始を除く)