中越大震災の翌年、NICOは新潟県に防災産業群を創造しようと研究会を発足し、
被災経験を活かした防災商品の開発を進めてきました。
その後も多くの災害を経験しましたが、いま危惧されている都市型災害では、
避難所の不足や帰宅困難による「自宅・会社での避難生活」という課題が生じています。
これまでとは異なる避難環境を、これまでの防災商品で乗り越えられるのか。
そんな「いつか」に備える商品には、どのような視点が求められるのか。
私たちNICOは考えました。
人々の日常生活の傍にあり、それでいて災害時にも役に立つ商品。
そんな「いつも」の商品の誕生に向けて、
防災×ライフ研究会を2019年からスタートしました。
研究会員は随時募集していますので、ご興味をお持ちの方はぜひご加入ください。
防災×ライフ研究会 概要
1 研究会名 防災×ライフ研究会(ぼうさいらいふけんきゅうかい)
2 事業概要 以下のようなプログラム(仮)により、会員各社が独自に行う商品開発や改良のヒントが集まる場を創ります。
○商品研究
・最新情報や専門知識を提供する勉強会
○商品開発・改良
・商品開発や改良、デザイン等に係る個別相談会
○販路開拓
・流通とのマッチング
・見本市等への出展助成
3 加入対象者
新潟県内に事業所を持つ企業・個人事業主を加入対象とします。
※商品開発や改良を目的としますので、事業を営んでいない方はご参加いただけません。
4 会費
無料。ただし、企業視察の交通費などは、別途ご負担いただきます。
防災×ライフ研究会 加入方法
申込フォームから、もしくは、加入申込書をご記入の上、メールまたはFAXでお申込みください。
これまでの活動
1 日時 令和3年7月15日(木)14:00~16:45
2 会場 NICOプラザ会議室(事業説明会)、万代島多目的広場 大かま(企業交流会)
3 内容
(1)事業説明会
「防災産業クラスター形成事業について」(新潟県産業労働部産業政策課)
「防災×ライフ研究会の紹介」(NICO)
「Makuakeを活用した防災関連商品プロモーション事業について」
(株式会社ネルニード)
「スマートサプライECについて」
(公益社団法人中越防災安全推進機構、NPO法人コメリ災害対策センター)
「災害時物資等調達の課題と取組について」(新潟県防災局防災企画課)
「第1回防災キャンプ@万代島多目的広場 開催報告」(株式会社BSNウェーブ)
(2)企業交流会
ミニレポート
1 開催日時 令和元年10月16日(水)16:00~18:00
2 会場 NICOプラザ会議室
3 内容
(1)事業概要説明(NICO)
(2)講演「災害多発時代には備え方を変える」(別府 茂 氏)
(3)講演「消費者トレンドを商品開発に活かす」(北條 規 氏)