NICOではニイガタIDSコンペティション2019の開催に先立ち、商品開発のヒントや商品を発表、販売していく際に必要な知的財産権の基礎知識を提供するためステップアップセミナーを開催します。
内容は今年度の審査委員を務めていただく小関隆一氏より商品開発のヒントを弁理士の岩﨑博孝氏より商品を発表、販売していく際に必要な知的財産権の基礎知識について講演いただきます。そのほか今年度のコンペティションの募集案内や知的財産相談会なども開催しますのでぜひご参加ください。
ニイガタIDSデザインコンペティションの詳細についてはは下記URLをご覧ください。
https://www.nico.or.jp/ids/
日時・会場
日時:11月 22日( 木)13:30~16:00 (開場 13:00)
会場:新潟県工業技術総合研究所 県央技術支援センター3F研修室 燕三条地場産業振興センター内(三条市須頃1-17)
セミナー内容
第1部 13 :30~ デザイナー視点の商品開発手法
講師 小関 隆一 氏
デザイナー RKDS代表 ニイガタIDSデザインコンペティション2019審査委員
多摩美術大学デザイン学部卒業後、喜多俊之氏に師事。2011年よりRKDSでの活動を開始。デザインを「価値の創出行為」と位置づけ、プロジェクトに応じて製品コンセプトや開発にも積極的に関わり、プロダクトのデザインやブランドのディレクションを中心にそれぞれのプロジェクトに応じた最適解を見つけだし、具現化する活動を行う。iF Design Award、グッドデザイン賞特別賞やベスト100など受賞。
第2部14:40~ 商品を公開する際の知的財産権の注意事項
講師 岩﨑 博孝 氏
弁理士 彩都総合特許事務所新潟オフィス代表
1969年生れ。京都府宮津市出身。2004年弁理士登録。2016年7月より彩都総合特許事務所 新潟オフィス代表。機械構造物、食品、バイオ、日用品全般などを得意分野とし、特許、商標、意匠などの多くの実務経験に基づいたサポートを行う。
2017年より新潟県知財総合支援窓口知財アドバイザー。2018年より同窓口配置専門家を務める。
HP:https://www.sightpat-niigata.jp/
16:00~ 知財個別相談会
セミナー終了後、講師の岩崎様による 30分×2社 の個別相談会を行います。個別相談を希望される方は、セミナー申込時に、個別相談を「希望する」を選択のうえ、 相談内容をご記入ください。※希望者が多い場合など、ご希望を受付できない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
定員・対象
定員:30名( 参加費無料・先着順)
対象:新潟県内の生活関連産業企業
申込方法・期限
下記応募フォームから、もしくは申込書を記載の上FAXまたはメールで11月 21 日(水)までのお申し込みください。