新潟県次世代自動車産業振興協議会(事務局:新潟県創業・イノベーション推進課、新潟県工業技術総合研究所、NICO)では、「とうほく自動車産業集積連携会議」に参画し、日産自動車株式会社及び同社グループ企業に対して、新潟県を含む東北7県及び北海道の企業が持つ優れた技術や工法・製品等を紹介することで、同社等との新たな取引開始、関係の構築を目指すこと等を目的に、「とうほく・北海道 自動車関連技術展示商談会 in NISSAN 」を下記のとおり合同で開催しますので、参加者を募集します。
日程(日程調整中)
(予定)
令和3年10月28日(木)10:00~17:00
令和3年10月29日(金)10:00~17:00
※ 会場設営は10月27日(水)
※ 開催日程等については、現在、日産自動車株式会社と調整中です。
会場
(1)現地展示会場
日産自動車株式会社 テクニカルセンター ホワイエ (神奈川県厚木市岡津古久560-2)
※ 現地展示会場への説明員派遣が必須となります。
※ 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、現地展示会場内の人数を制限させていた
だきます。(出展者説明員を各社交代制で配置することや、来場者数の制限等を検討中)
(2)WEB展示会場 【WEB展示のみの出展申込は不可です】
とうほく自動車産業集積連携会議ホームページ(下記URLからアクセス願います)を通じてWEB来場者に向けて提案パネルを公開します。(10月下旬~11月上旬)
https://www5.pref.iwate.jp/~hp0405/tohokucar/
来場予定者(WEB来場者等を含む)
日産自動車株式会社及び同社グループ企業の調達・開発・設計・生産技術担当者等
応募資格
「新潟県次世代自動車産業振興協議会」の会員企業であって次のいずれかに該当する者
①新潟県内に製造拠点又は開発拠点を有する企業
※非会員企業は、新潟県次世代自動車産業振興協議会に入会(無料)すること。
②新潟県内に所在する大学、試験研究機関等(共同出展可)
「新潟県次世代自動車産業振興協議会」のホームページはこちら
http://www.pref.niigata.lg.jp/sangyoshinko/1356776292242.html
出展枠
県内最大4社程度。
原則、1社1提案とする。(1ブース内で複数提案を行うことは認めない。)
企業グループ・共同体による出展は可。(ただし、その場合も1ブース1提案とすること。)
募集内容
(1)自動車に関する新しいまたは優れた技術・工法
例:「軽量化」、「コスト削減」、「環境対策」、「安全性向上」、「自動運転」等に寄与する技術・工法。特に、「電動化」、「知能化」に寄与する技術・工法等を優先して選考。
(2)部品加工、組立、搬送や検査等の生産設備に関する新しいまたは優れた技術・工法
例:自動車部品製造工程や高度電子機械製品製造工程における「コスト低減」、「省力化」、「自動化」等に寄与する技術・工法等。特に、「自動化」、「情報化」に寄与する技術・工法等を優先して選考。
※原則として、試作品等の実物展示をしていただきます。
出展企業の決定方法
出展候補企業については、新潟県自動車産業振興アドバイザー等による提案資料検討会(書類選考)を経て最終決定します。
なお、資料検討会の議論を踏まえ、提案内容の表現等について修正を求める場合があります。
参加費用
(1)出展料 1ブース 29,700円(消費税込)
(2)交通費、宿泊費、荷物運搬費等の諸経費は各出展者の負担となります。
(3)ブースの設置等会場全体の設営・撤去及びその費用負担は主催者が行います。
(4)各ブース内の準備一切(費用負担含む)は出展者が行います。
申込締切り
令和3年6月30日(水)
(※ 出展申込書・共通提案パネル原稿ともに)
申込方法
「出展申込書」及び「共通提案パネル」を下記あてにE-mailにてご提出下さい。
出展者募要領 出展者募集要領(268kb)
出展申込書 出展申込書(48kb)
共通提案パネル共通提案パネル(42kb)
申込先
生産財マーケティングチーム
TEL:025-246-0052
FAX:025-246-0030
Ep