NICOでは、海外市場における現地消費者をターゲットとして、インフルエンサーが商品紹介を行う販売促進事業を実施します。外国人YouTuberによる商品紹介動画を制作し、当該YouTuberのチャンネルで配信することで、現地消費者の商品認知度と購買意欲を高め、現地店舗や越境ECでの売上増加につなげることを目指します。
つきましては、参加を希望される企業の方は所定の期限までに当機構食品マーケティングチームまでお申し込みください。
紹介動画の配信をスタートしました!
下記動画タイトルから紹介動画をご覧いただけますのでぜひご覧ください!
※動画タイトルは和訳したものになります。
【台湾/Ryuuu TV】チャンネル登録者数 177 万人
初めてキッチンで焼き鳥を調理!新潟から届いた日本酒と万能ホットソースを日本人の妻と開封してみます【深夜キッチン】#9
【シンガポール(中国語配信)/Belinda Chen】チャンネル登録者数 7 万人
日本の新潟から届いた食べ物を紹介|アイスクリーム|雪室珈琲|だし
【シンガポール(英語配信)/Ghib Ojisan】チャンネル登録者数 19 万人
雪室で熟成された和牛が人生変わるくらい美味しかった【シンガポール・新潟グルメ縛り】
【ベトナム/Quynh Tran JP & Family】チャンネル登録者数 370 万人
新潟の名品:雪室で熟成された和牛と洋梨ジュースは非常においしい
【フランス/oishi sanおいしいさん】チャンネル登録者数 8.47 万人
アペロ(ちょい飲み)向けの和食レシピを 4,5 品ご紹介します
1 マーケティング対象国(主な視聴者国籍)
台湾、ベトナム、シンガポール
2 動画配信のイメージ
以下の内容を中心に、当該YouTuber独自の視点で動画を撮影・配信します
・委託するYouTuberはマーケティング対象国1か国につき1~2名程度。
・各YouTuberにつき1本の動画内で2~3商品を紹介。
・現地での購入、調理、飲食シーンを交えながら商品の魅力を説明
・現地で購入可能な店舗、ECサイトの紹介
3 募集対象
下記の①~③を全て満たす事業者・商品を対象とします。
①新潟県内に主たる事業所を有する事業者で、新潟県内で製造または加工された食品(アルコールを含む)を取り扱っていること。
②マーケティング対象国の市場で流通している食品で、現地小売店舗又はECサイトで購入可能な食品、または現地飲食店で提供されている食品。
③動画配信による受注や売上への影響を情報提供いただくなど、効果測定にご協力いただけること。
4 申込選定方法
申込書類をもとに、当該YouTuberチャンネルとの親和性などを踏まえ、YouTuber側による選定を実施します。
選定期間中、以下の2点について確認させていただきたく、申込企業から現地取扱店舗への確認をお願いする場合がございます。
・動画上での取扱店舗情報(HPやアクセスなど)の掲載の可否
・店舗での購入シーン(飲食店においては店内での飲食シーン)の撮影の可否
5 参加申込
参加申込書(別紙1)、商品画像フォーマット(別紙2)を12月25日(金)必着で電子メール※にてお送りください。※FAXや郵送は受け付けません
(件名を「NICO外国人YouTuber動画配信事業申込み」とし、shoku@nico.or.jpまで送信ください。)
なお、申込書を受領した場合には12月28日(月)までにその旨をメールで連絡させていただきます。連絡が無い場合はお手数ですがお知らせください。
6 参加決定・スケジュール
・令和3年1月中旬を目途に参加決定の可否をお伝えします。
参加決定の場合には動画配信を実施するYouTuberの情報と共にお知らせいたします。
・「4 申込選定方法」に記載のとおり、参加事業者の選定にあたっては、各YouTuberの意向を踏まえ決定し、通知します。
・選定期間中、YouTuberの意向によりサンプル提供をお願いする場合がございます。
・YouTuberの意向によっては動画配信にご参加いただけない場合もございます。あらかじめご了承ください。
・以降のスケジュールについては別紙3をご覧ください。
7 参加決定・スケジュール
無料(サンプル提供および郵送費用のみご負担をお願いします)
8 留意事項
・動画の配信によって生じた一切の損失について、当該YouTuber、YouTuber仲介事業者、NICOは責任を負いません。
・当該YouTuberが過去に配信した動画や、今後配信する動画について一切の削除要請は受けかねます。
・配信動画の著作権はYouTuberが保有します。従って、一度配信された動画を削除することは原則不可能です。また、商談の場や販売店舗等で当該配信動画を再生する場合は、ネット環境を使ってのオンライン上での再生のみが可能です。(動画をダウンロードしてオフラインで再生することは著作権違反となるため不可)
9 申込先及びお問い合わせ先
公益財団法人にいがた産業創造機構
食品マーケティングチーム 八田(やだ)・飯島
〒950-0078 新潟市中央区万代島5番1号「万代島ビル」9F
電話025-246-0044