NICOは県内企業10社と共同で関西機械要素技術展に出展します。
この機会に、新潟県企業の高い技術力・高品質な機械部品等を是非ご覧ください。
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
会期:令和元年10月2日(水)~4日(金)10:00~18:00(4日のみ17:00終了)
会場:インテックス大阪
小間番号
6号館Bゾーン
小間番号:39-36
出展企業
番号 | 企業名 | 展示物 | セールスポイント |
1 | 株式会社カエリヤマ | ①複合切削加工品(複合旋盤+ローダーによる短納期とコストダウン) ②動力系鋳物部品 ③ワンストップオーダー品 |
①「動く部品」の削り、得意です! ②「鋳物」の削り、得意です!素材手配も可能です。 ③特に「農業機械と特殊車輌」の部品、お任せ下さい! |
2 | 共栄電工株式会社 | ステンレス細管、医療用ノズル、セラミックス、新素材のCo-Ni-Cr-Mo合金の研磨品も展示します。 | 従来からある研磨工法の電解研磨・化学研磨等では「困難だ、不可能だ」とあきらめていた形状や材質の鏡面研磨に果敢に挑戦し続け開発したオリジナル研磨工法です。 |
3 | 株式会社青海製作所 | 自動車関連部品、医療関連部品、半導体関連部品、超微細加工品、高精度・複雑形状加工品。薄肉切削加工品、難削材加工品 | 高精度切削加工を中心とし、樹脂や金属、難削材まで幅広い材質の加工にノウハウを有し、試作開発から量産までの一貫対応。最新鋭の設備120台(複合旋盤、5軸MC)を駆使し、超短納期を実現。 |
4 | 株式会社後藤鉄工所 | ①小径シャフト加工(ギヤ、研削、偏心) ②テープ研磨加工 |
小径シャフト加工ならお任せ下さい。様々なバリエーションの製品をサンプルとして展示しております。 |
5 | 株式会社ハセテック | 銅管、SUS管パイプ加工製品、ろう付け熔接製品、切削加工品 | 試作小ロット歓迎、職人技のろう付け熔接、各種金属パイプ加工技術 |
6 | 柏都電機工業株式会社 | アルミ切削加工品及びそのアルマイト処理品 | 一貫生産体制により外観及び高精度品の取り扱いに関して高い評価をいただいています。 |
7 | ウエカツ工業株式会社 | 熱交換器・機械加工部品 | アルミプレートや銅プレートにパイプを半田接合やカシメ方法で接合した水冷プレートを製作します。各種単品加工や量産品までお客様のご要望にお応えします。 |
8 | 日佑電子株式会社 | ①ファインセラミックスの精密加工 ②金属・樹脂の精密切削 ③医療機器の精密加工・組立 | 創業より40年来に渡り培ってきた精密加工・組立技術により製造のプロフェッショナルとして、試作から量産まで幅広くお客様のニーズにお応え致します。 |
9 | 株式会社ケイヒン | 空気圧操作・電動操作等の各種制御バルブ | 他社メーカーで取扱いのない特殊バルブが多数あり、バルブに関するさまざまな要望にお応えします。 |
10 | 株式会社マツウラセイキ | 精密機械加工品、板金品、ばね、軽量アルミコーティング品、ろう付け、ハーネス、高性能平角銅線縦巻コイル、丸コイル、装置組立等 | 部品を全て社内加工で行い、それらを使用して装置機器を組立て完成品にします。 |
募集に関する情報
展示会概要
展示会名:第22回機械要素技術展 https://www.japan-mfg-kansai.jp/ja-jp/about/mtech.html
会期:令和元年10月2日(水)~4日(金)
会場:インテックス大阪(大阪市住之江区南港北1-5-102)
募集対象企業
新潟県内に事業所を有する製造業者で、特徴のある製品や技術を展示できる中小企業又はグループ※
※「グループ」を構成する企業に常時雇用する従業員が20名以下の小規模企業を1社以上含むこと。かつ、全ての構成企業が新潟県内に事業所を有すること。
募集小間数
10小間
NICOブース
縦12.0m×横5.4m
出展負担金
1小間あたり金350,000円(税込)
展示方法
製品類、パネル等を展示 商談スペースは別途確保
(展示台、バックパネル、照明、社名板等の基本装飾は当機構にて準備)
申込方法
出展申込書に必要事項をご記入、押印の上、郵送でお申込み下さい。
申込締切
令和元年5月31日(金)
その他
(1) 出展企業数に達した場合は、募集を終了し出展企業を決定します。
(2) 申込み後のキャンセルは受け付けませんので予めご了承願います。
(3) 申込み後、担当者より受領確認のメールを送信します。申し込んだにもかかわらず、メールが無い場合はお問合せ下さい。
(4) 出展の決定については後日連絡します。
申込み・問合せ先
〒950-0078 新潟市中央区万代島5番1号 万代島ビル9階
公益財団法人にいがた産業創造機構(NICO)
経営支援グループ 経営基盤強化チーム
TEL:025-246-0056 FAX:025-246-0030