令和2年度:オンラインによる非接触型海外展開支援事業

  • LINEで送る
  • Facebook シェア
2021年01月22日
 現在の状況 
更新
採択先一覧を掲載しました

 NICO(公益財団法人にいがた産業創造機構)では、新型コロナウィルス感染症の影響により、現地への渡航を伴う営業活動や販促活動が困難となっている中で、渡航せずに行う、越境ECによる販売活動やオンライン商談による販促活動の経費の一部を助成します。

1 助成金の概要

次の2種類があります。

(1) 越境EC参入事業
越境ECサイトの構築、越境ECモールへの出店、自社越境ECサイトへの誘客を目的としたWEB上でのプロモーション活動に要する経費の一部を助成します。

(2) 動画・画像コンテンツ制作事業
海外とのオンライン商談等で使用するための動画・画像コンテンツ制作に要する経費の一部を助成します。(海外展開を目的としたオンライン見本市、オンラインによる商談に使用する動画・画像を対象とします。)

2 助成対象事業者

 中小企業者

※「中小企業者」の定義
 新潟県内に事業所を有する中小企業基本法(昭和38年法律第154号)に規定する中小企業者

主たる事業として営んでいる業種

資本金基準

従業員基準

製造業、建設業、運輸業その他業種

3億円以下

300人以下

卸売業

1億円以下

100人以下

サービス業

5,000万円以下

100人以下

小売業

5,000万円以下

50人以下

 

3 助成率及び助成限度額

(1)助成率:助成対象経費の1/2以内

(2)助成上限額:200万円

※「越境EC参入事業」と「動画・画像コンテンツ制作事業」の併用は可能ですが、
  併用の場合でも助成上限額は200万円となります。

4 申請方法

募集案内P7「申請方法について」をご確認のうえ、必要書類をご提出してください。

チラシ (196KB)

募集案内(323KB)

実施要領(188KB)

申請書類一式(76KB)

申請時提出書類 チェックリスト(121KB)

5 提出期限 

予算終了が見込まれるため提出期限が変更となりました。

変更前:随時受付

変更後:令和3年1月12日(火)17:30迄

※ご提出の際は必ず事前にご連絡をお願いいたします。

6 助成事業の決定方法

  • 提出書類により、申請内容に関するヒアリング・書類審査を行います。
  • 審査会を経て助成事業を決定し、申請者に通知します。

7 注意事項

・既に本事業をご利用の方はご利用頂けません。

・平成31年度および令和2年度海外展開加速化支援事業費助成金(一次、二次募集)の採択者で、申請内容に  ①越境EC参入もしくは②動画・画像コンテンツ制作が含まれている場合は、本募集には申請できません。

・本事業と「令和2年度 海外展開加速化支援事業費助成金(三次募集)」とを同時に申請することは可能です。
※令和2年度 海外展開加速化支援事業費助成金の三次募集は、越境EC関係のメニューはありません。

8 その他

・申請に当たりご不安・ご不明な点については、事前相談に応じますので、お気軽にお問合せください。

 

このページの情報に関する窓口は
海外展開支援チーム
kaigai(アット)nico.or.jp
〒950-0078
新潟市中央区万代島5-1
万代島ビル9F
お電話・FAXによるお問い合わせ
お電話によるお問い合わせ 025-246-0063(TEL)
FAXによるお問い合わせ 025-246-0030(FAX)
営業時間 9:00~17:30
(土日・祝日・年末年始を除く)
メールフォームによるお問い合わせ

メルマガ・SNS


ページトップへページトップへ
NICO 公益財団法人にいがた産業創造機構

法人番号 7110005000176

〒950-0078
新潟市中央区万代島5番1号
万代島ビル9F・10F・19F(NICOプラザ11F)

TEL 025-246-0025(代)
FAX 025-246-0030
営業時間 9:00~17:30
(土日・祝日・年末年始を除く)