令和2年度:起業チャレンジ応援事業(高成長枠)

  • LINEで送る
  • Facebook シェア
2020年07月01日
 現在の状況 
受付終了
申請受付を開始しました。

受付終了しました。

NICOでは、新潟県内で高い成長性が見込まれる事業に取り組む起業希望者等に対し、民間スタートアップ拠点のネットワークを活用した支援を行い、成長を加速させること、またその支援を行う民間スタートアップ拠点の活動を支援することを目的とした「企業チャレンジ応援事業(高成長枠)」の募集を行います。

※「起業希望者等」とは、起業希望者や起業間もない者を指します。

※「起業間もない者」とは、公募開始日(令和2年7月1日)以降に会社を設立した者を指します。

起業者向け要件等

 

応募対象者

創業事業計画に基づき県内で起業する者。

※公募開始日以降に、県内において会社を設立すること。(会社設立期限:令和3年2月20日)

※個人事業主の「法人成り」は対象外です。

※申請時において、会社またはほかの団体等に所属する者(代表者及び役員を含む)は、交付決定2ヶ月以内に、所属する会社、団体等を退職することが必要です。

※本事業で対象とする法人は株式会社、合同会社、合名会社、合資会社、特定非営利活動法人、一般社団法人とします。

※事業承継による開業予定者も対象ですが、三親等以内の親族からの事業承継の場合は対象外です。

 

助成対象事業

次に掲げる事項に該当する成果が期待され、そのことを民間スタートアップ拠点から確認された事業です。

(1) 高い成長性が見込まれる事業計画で、県内経済の向上に対し著しい効果が見込まれるもの

(2) 民間からの資金調達が見込まれるもの

(3) 助成対象外事業での創業ではないこと

 

助成額

創業に必要な経費(下限額を50万円とする)の2分の1以内で、民間スタートアップ拠点による伴走支援を受けて調達できた民間資金と同額(500万円を上限)を助成します。

 

助成率

1/2以内

 

助成対象期間

交付決定日から令和3年2月20日まで

 

対象経費

○事業拠点開設費

事業開始に必要な機械設備、工具器具等の購入・改良・借用・修繕に要する経費、事業所の増改築費(※新築工事費は対象外)、事業用車輌購入費(※乗用車(3、5ナンバー)は対象外(旅客運送業を除く))、法人登記費用(印紙・登録免許税を除く)、消耗品費、その他必要と認められる経費

○事業促進費

人件費(本人、3親等以内の親族を除く)、賃借料、光熱水費、通信運搬費、広告宣伝費、その他必要と認められる経費

 

申請方法

①民間スタートアップ拠点への提出・確認書の交付

下記書類を民間スタートアップ拠点へ提出し、確認書の交付を受けてください。

・起業チャレンジ応援事業(高成長枠)交付申請書

・起業チャレンジ応援事業(高成長枠)事業計画書

・事業経費の内容及び助成金交付申請額

・本人確認書類(運転免許証、健康保険証、住民票、パスポート等)のコピー

・暴力団の排除に関する誓約書

・個人情報取扱い同意書

・許認可・免許を伴う業種の場合、許可証・免許証等のコピー

 

②NICOへの申請書の提出

①で民間スタートアップ拠点から確認書の交付を受けたら、上記書類と確認書を当機構までご提出(簡易書留により郵送または持参)してください。

 

募集締切

令和2年8月31日(月)17:30(必着)

 

申請書類等

募集チラシ(663KB)

募集案内(起業者向け)(470KB)

交付申請書(起業者申請用)(41KB)

事業計画書(起業者申請用)(83KB)

確認書(35KB)

暴力団の排除に関する誓約書(16KB)

個人情報取扱同意書(25KB)

 

県内民間スタートアップ拠点一覧

名称 郵便番号 住所 電話番号
SN@P(スナップ) 〒950-0917 新潟市中央区天神1-1 プラーカ3 025-278-3892
MGNET(マグネット) 〒959-1289 燕市東太田14-3 0256-46-8720
asto(アスト)※ 〒948-0066 十日町市袋町西91番地1 025-755-5332
taneCREATIVE(タネクリエイティブ) 〒952-1211 佐渡市中興乙1427 0259-67-7572

 

※astoへのお問い合わせは必ず下記の手順に沿って行ってください。

①事前質問シートをastoのメールアドレス(infoアットasto-t.jp)宛に送付してください。
②astoにて内容を確認いたします。
③astoから申請者に相談日程などの連絡をメールにて送信いたします。

事前質問シート/アスト(14KB)

民間スタートアップ拠点向け要件等

 

募集対象者

県内の民間スタートアップ拠点

※起業チャレンジ応援事業(高成長枠)において採択者が出た拠点のみ対象となります。

 

助成対象事業

高い成長性が見込まれると認められた起業希望者等に対し、スタートアップ拠点が行う育成支援に係る事業。

 

助成額/助成率

起業希望者等に対する育成支援の実施に必要な経費の2分の1以内で、100万円を上限に助成します。

※ただし、助成限度額は民間資金調達計画の達成割合によって変動します。

(例.民間資金調達計画の達成割合が80%であれば、助成限度額も80万円)

 

助成対象期間

交付決定日から令和3年2月20日まで

 

対象経費

○拠点設備費

事業を行うために必要な機械設備、工具器具等の購入・改良・借用・修繕に要する経費、事業所の増改築費(※新築工事費は対象外)、事業用車輌購入費(※乗用車(3、5ナンバー)は対象外(旅客運送業を除く))、法人登記費用(印紙・登録免許税を除く)、消耗品費、その他必要と認められる経費

○事業促進費

人件費(本人、3親等以内の親族を除く)、賃借料、光熱水費、通信運搬費、広告宣伝費、その他必要と認められる経費

※本事業における対象経費は、起業チャレンジ応援事業(高成長枠)を申請する起業希望者等を支援するために使われた経費であることが客観的に認められるものに限ります。

 

申請方法

以下の書類を作成してください。なお、申請書は起業希望者に対する確認書の発行の後に提出してください。 

・起業チャレンジ応援事業(高成長枠(育成支援事業))交付申請書

・起業チャレンジ応援事業(高成長枠(育成支援事業))事業計画書 

・事業経費の内容及び助成金交付申請額

・暴力団の排除に関する誓約書 

・現在事項全部証明書(登記簿謄本)の写し

・直近2期分の決算書の写し

・パンフレット等会社概要がわかるもの

 

募集締切

令和2年8月31日(月)17:30(必着)

 

申請書類等

募集チラシ(663KB) 

募集案内(拠点向け)(315KB)

交付申請書(拠点申請用)(25KB)

事業計画書(拠点申請用)(63KB)

暴力団の排除に関する誓約書(16KB)

 

このページの情報に関する窓口は
起業・創業支援チーム
shinkisogyo(アット)nico.or.jp
〒950-0078
新潟市中央区万代島5-1
万代島ビル9F
お電話・FAXによるお問い合わせ
お電話によるお問い合わせ 025-246-0051(TEL)
FAXによるお問い合わせ 025-246-0030(FAX)
営業時間 9:00~17:30
(土日・祝日・年末年始を除く)
メールフォームによるお問い合わせ

メルマガ・SNS


ページトップへページトップへ
NICO 公益財団法人にいがた産業創造機構

法人番号 7110005000176

〒950-0078
新潟市中央区万代島5番1号
万代島ビル9F・10F・19F(NICOプラザ11F)

TEL 025-246-0025(代)
FAX 025-246-0030
営業時間 9:00~17:30
(土日・祝日・年末年始を除く)