県内における起業の活性化を目的に、メンター又はコンシェルジュを配置し起業・創業の相談対応や支援機関の紹介等を行うほか、コワーキングスペースやレンタルオフィス等の起業スペースなど多様な利用者が交流する場を創出する「スタートアップ拠点」を運営する民間事業者に対して、必要な経費の一部を助成します。
応募対象者
起業希望者等を支援するため、新潟県内でスタートアップ拠点を運営している民間事業者又は新たに設置する民間事業者
※新たに設置する民間事業者は、本事業により令和元年度にスタートアップ拠点の設置が行われた新潟市、佐渡市、燕市、十日町市を除く市町村での拠点設置が対象となります。
助成対象事業
この助成金の対象となる事業は、次に掲げるすべての事項を満たす事業です。
1.助成事業の実施期間内に、新潟県内でスタートアップ拠点を運営すること。
2.起業・創業の相談対応や支援機関の紹介等を行うメンター等を配置すること。
3.起業希望者等に対し、コワーキングスペースやレンタルオフィス等の起業スペースのほか、多様な利用者が交流する場を提供すること。
4.NICOが事務局を務める「創業支援プラットフォーム」と連携を図ること。
※NICOとの連携手段として、WEB会議ができる通信体制を確立すること。
5.3年以上の事業継続が見込まれ、自走性が高い事業であること。
助成事業の実施期間
交付決定日(申請日から約1か月後を予定)から令和3年2月末日まで
採択予定件数
新たに設置する民間事業者4件程度(地域バランスを考慮し選定)
助成限度額・助成率
助成限度額:200万円
助成率:2/3以内
※助成金の交付は経費の支払を終えた後の精算払となります。
助成対象経費
下記のうち、助成事業の実施期間に契約、取得、支払が完了する経費が対象です。
拠点開設費
拠点開設に必要な機械設備、工具器具等の購入・改良・借用・修繕に要する経費、拠点の設置に係る増改築費
拠点運営費
人件費(事業に直接従事する者に限る。役員及び3親等以内の親族を除く)、謝金、賃借料、光熱水費、通信運搬費、広告宣伝費
応募方法
申請書類(交付申請書、事業計画書、事業経費の内容及び助成金交付申請額)を作成し、下記の添付書類を添えてNICOへ提出してください。
事業案内(317kb)
交付申請書・事業計画書(77kb)
事業経費の内容及び助成金交付申請額(22kb)
添付書類
・現在事項全部証明書(登記簿謄本)の写し
・直近2期分の決算書の写し
・スタートアップ拠点の見取り図、イメージ図
・パンフレット等会社概要がわかるもの
募集期間
令和2年6月1日(月)~ 9月30日(水)
※提出方法は簡易書留による郵送または持参してください。
※募集期間の間、随時審査を行い、予算額に達し次第、募集を終了しますのでご了承ください。
採択者の決定