NICOでは、県内中小企業の生産性や付加価値の向上を図ることを目的とし、AI・IoTを活用したシステム・機器等を導入して実施する県内中小企業のモデル的な取組を支援します。
採択事業
今年度は以下8件の事業を採択しました。
①越後札紙株式会社(https://fudagami.co.jp/)
「AI判定機能を用いた印刷画像検査機導入による検査精度向上」
②川口工器株式会社(https://www.kawako.net/company/)
「AIを利用したチャットによる業務効率化、機会損失の削減」
③三行合成樹脂株式会社(http://www.sanko-pla.jp/index.html)
「生産情報の活用による品質改善への取り組み」
④テラノ精工株式会社(http://www.terrano-seiko.co.jp/)
「MTConnectを活用したMCの詳細な稼働状況の見える化」
⑤柏露酒造株式会社(https://www.hakuroshuzo.co.jp/)
「醸造プロセスデータ蓄積の自動化及び技術伝承の簡易化」
⑥株式会社パルメソ(https://palmeso.co.jp/)
「MSE試験サービスのIoTを導入した高生産性システムの構築」
⑦株式会社ふるさと未来(http://furusato-mirai.net/)
「遠隔操作可能なIoT自動給水栓装置導入による、水稲作業の省力化と生産コストの削減及び働き方の改善」
⑧株式会社穂海(https://www.houmi.jp/)
「画像解析技術を利用した米殻の品質の改善」
※50音順
助成内容
対象者
新潟県内に本社又は事業所、工場を設置している中小企業者
対象事業
内 容 | 助成限度額 | 助成率 |
---|---|---|
AIやIoTを活用したシステム・機器等を導入して実施する県内中小企業者のモデル的な取組※ | 250万円/件 | 1/2以内 |
※本事業における「モデル的な取組」とは、単なるシステム・機器等の導入ではなく、AIやIoTの活用により生産性や付加価値の向上を図るものであり、かつ、他の中小企業者への波及効果が期待できるものをいう。なお、取組は、新潟県内で実施するものとする。
対象経費
経 費 区 分 | 内 容 |
---|---|
機械装置・器具・システム等導入費 | 専ら本事業のために使用される、機械装置(機械、装置、部品(センサー等)、工具・器具(測定工具・検査工具、電子計算機等)及び専用ソフトウェアの購入、製作、改良、据付、運搬に要する経費 |
専門家経費 | 本事業の実施に当たり、外部(専門家等)から技術指導を受ける場合に要する謝金や旅費 |
外注費 | 本事業を行うために必要な経費の中で、事業者が直接実施することができないもの又は適当でないもの(機械装置・システム等の開発・設計等)の外注に要する経費 |
その他経費 | 本事業を行うために必要な経費のうち、本事業のために使用されることが特定・確認できるものであって、他のいずれの区分にも属さないもの |
助成事業の実施期間
交付決定日から令和3年2月26日(金)
助成事業の決定方法
提出された公募申請書等に基づき、外部有識者による書面審査により審査を行い、その審査結果を参考に採択を決定します。
募集期間
令和2年5月7日(木)~令和2年6月10日(水)17:30必着
※新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の期間延長を考慮し、募集期間を6月10日まで延長します。今後の状況次第では、更に変更する場合がありますので、定期的にご確認ください。
申請方法
下記書類を作成し郵送または持ち込みにてご提出ください。
①公募申請書:7部
②添付書類:各1部
②-1 事業の内容が分かる資料(システム・機器等のカタログ等)
②-2 直近2期分(半年決算の場合は3期分)の決算書の写し(創業2年未満の場合は1期分)
②-3 新潟県税の納税義務を有する者は納税証明書(未納がないことの証明用)
※提出書類は、できる限りA4サイズに統一してください。
公募要領(期間変更)(447kB)
交付要綱(251kB)
公募申請書(36kB)
チラシ(AI・IoT導入促進助成金) (期間変更)(439kB)