2019年度:U・Iターン創業補助金

  • LINEで送る
  • Facebook シェア
2019年12月17日
 現在の状況 
受付終了
採択者が決定しました。

採択者が決定しました。詳細は、「令和元年度U・Iターン創業応援事業 採択者一覧」をご覧ください。

 

 

NICOでは、新潟県外から県内へのU・Iターンによる移住・定住及び起業を促進することで、人口増加や雇用環境の改善、地域経済の活性化を図るため、新規創業に必要な経費の一部を助成する「U・Iターン創業補助金」を募集します。

応募対象者

下記のいずれかに該当し、交付決定日以降、令和2年2月29日までに起業する方

■一般枠

1.U・Iターン起業

U・Iターンにより県内に移住し起業する方。U・Iターンとは、新潟県外の居住者が新潟県内に転居することをいいます。また、起業準備のために既に新潟県内に転居している方も対象とします(申請日時点で転居後1年以内に限る)。

2.にいがた定着起業

・進学を契機に県内に在住している県外出身の大学生等で、県内で起業する方。また、大学等を卒業後、1年以内の方も対象とします。

・有期雇用契約等により県内へ転居して就業している県外出身者で、県内で起業する方(例:地域おこし協力隊員)。また、有期雇用契約終了後、1年以内の方も対象とします。

地域課題解決枠

・上記一般枠1.2のいずれかの要件を満たしかつ下記のいずれかの事業により起業する者。

ア「中小企業による地域産業資源を活用した事業活動の促進に関する法律」に基づき
   県が指定した地域資源を活用する事業

  ※県が指定した地域資源を活用する事業とは、「新潟県の地域産業資源(平成30年10月指定)」で指定された地域資源を、中核の商品・サービスとして活用する事業を想定しています。

イ 起業者を支援する事業(起業者の交流の場の運営など)

助成対象事業

助成事業の実施期間内に創業に至る事業計画(1年以上の事業継続が見込まれ、3年以上の事業計画を策定するもの)

助成事業の実施期間

交付決定日(申請日から約1か月後を予定)から令和2年2月29日まで

助成金の交付条件など(助成限度額及び助成率)

■一般枠
創業に必要な経費(下限額50万円)の2分の1以内を支援し、100万円を上限に助成します。ただし、1人以上の新規雇用を伴う場合で、助成対象経費が200万円を超える場合については、上限を300万円とします。

地域課題解決枠
創業に必要な経費(下限額50万円)の2分の1以内を支援し、雇用の有無に関わらず200万円を上限に助成します。

助成対象経費

下記のうち、助成事業の実施期間に契約、取得、支払が完了する経費が対象です。

事業拠点開設費

事業開始に必要な機械設備、工具器具等の購入・改良・借用・修繕に要する経費、事業所の増改築費、事業用車両購入費、法人登記費用、消耗品費

事業促進費

人件費(本人、役員、3親等以内の親族を除く)、賃借料、光熱水費、通信運搬費、広告宣伝費

応募方法

・申請には、創業予定地域の商工会・商工会議所、金融機関から「確認書」の発行を受ける必要があります。確認書の発行を受けた後に、確認書を含めた申請書類一式をNICOまで提出してください。
・申請受付後、随時審査し採否を決定します(申請日から約1か月後を予定)。


募集案内(840KB)
申請書類(75KB)
募集チラシ(202KB)
新潟県の地域産業資源(256KB)

募集期間

令和元年5月10日(金)~ 令和元年11月29日(金)
※商工会議所・商工会・金融機関への申請書提出期限は令和元年11月22日(金)です。

採択者が決定しましたのでお知らせします。

添付資料

添付資料()

このページの情報に関する窓口は
起業・創業支援チーム
shinkisogyo(アット)nico.or.jp
〒950-0078
新潟市中央区万代島5-1
万代島ビル9F
お電話・FAXによるお問い合わせ
お電話によるお問い合わせ 025-246-0051(TEL)
FAXによるお問い合わせ 025-246-0030(FAX)
営業時間 9:00~17:30
(土日・祝日・年末年始を除く)
メールフォームによるお問い合わせ

メルマガ・SNS


ページトップへページトップへ
NICO 公益財団法人にいがた産業創造機構

法人番号 7110005000176

〒950-0078
新潟市中央区万代島5番1号
万代島ビル9F・10F・19F(NICOプラザ11F)

TEL 025-246-0025(代)
FAX 025-246-0030
営業時間 9:00~17:30
(土日・祝日・年末年始を除く)