NICOでは、新潟県内において幅広い創業の促進と雇用の創出を目的に、新規創業に必要な経費の一部を助成します。
応募対象者
事業計画に基づいて県内に事業所を設置し、交付決定日(平成29年8月予定)以降に新たに創業する者であって、下記1または2のいずれかに該当する者
1.個人開業予定者は、「開業届」が未提出の者。
「開業届」未提出の場合でも営業の実態が確認された場合は対象外となります。
2.法人設立予定者は、法人登記が未了の者。
個人事業主の「法人成り」は対象外となります。
助成事業の実施期間
交付決定日(平成29年8月予定)から平成30年2月28日まで
助成対象事業
次に掲げる事業が対象となります。
1 助成事業の実施期間に創業に至る事業
2 1年以上の事業継続が見込まれるもの
3 3年以上の事業計画を策定するもの
助成金の交付条件
創業に必要な経費(下限額を50万円)について、その1/2以内、100万円を上限に支援します。
ただし、2人以上(商店街に事業所を設置する場合または買い物環境の改善が図られる事業の場合は1人以上)の新規雇用を伴う場合で、必要な経費が200万円を超えた場合については、その1/2を支援し、上限額を300万円とします。
助成対象経費
・事業拠点開設費:事業開始に必要な機械設備、工具器具等の購入・改良・借用・修繕に要する経費、事業所の増改築費、事業用車輌購入費、法人登記費用、消耗品費等
・事業促進費:人件費、賃借料、光熱水費、広告宣伝費等
採択方法
外部専門家である審査員が事業計画書等の提出された書類をもとに審査します。
必要に応じて、申請者に対して面談を実施する場合があります。
申請方法
申請書類を創業を予定する地域の商工会・商工会議所又は金融機関の窓口に提出し、「起業チャレンジ奨励事業確認書」の発行を受けてから申請書類一式を創業・経営革新チームまで提出してください。
※9月27日(水)までに商工会・商工会議所又は金融機関の窓口にご相談、ご提出ください。
※提出書類(各種計画書、免許証、修了証書、図面等含む)はすべて、日本工業規格A4版で作成して下さい。
※申請書類は必ず申請者本人がご記入ください。
二次募集の募集期間
平成29年9月6日(水)~ 10月4日(水)17:30必着
(簡易書留での郵送、またはご持参をお願いします)
【二次】起業チャレンジ奨励金採択者一覧
平成29年度 起業チャレンジ奨励事業二次募集の採択者が決定しましたのでお知らせします。
申請方法
申請書類を創業を予定する地域の商工会・商工会議所又は金融機関の窓口に提出し、「起業チャレンジ奨励事業確認書」の発行を受けてから申請書類一式を創業・経営革新チームまで提出してください。
なお6月28日(水)までに、商工会・商工会議所又は金融機関にご相談の上、申請書類一式をご提出してください。
募集期間
平成29年6月5日(月)~ 7月5日(水)17時30分必着
(簡易書留での郵送、またはご持参ください)
採択者向け様式集
採択者向け様式集を公開しました。採択者の方はダウンロードしてご利用ください。