【募集終了しました】令和5年1月28日(土)十日町手織り体験教室を開催します!
2022.12.28 更新
全国屈指の絹織物の生産地である新潟県十日町市。
そんな織物文化や技術を伝える活動をされている「十日町手しごとや」様を講師に迎え、十日町の高品質な絹糸を使用したランチョンマット作り体験教室を開催します!
手織物初心者の方でも気軽に作れますので、ぜひご参加ください!
【開催日時】
令和5年1月28日(土)①10:45~12:45 ②14:00~16:00
【会場】
ネスパス3階 展示・交流スペース
【定員】
各回それぞれ6名ずつ(①10:45~12:45 ②14:00~16:00)
※応募多数の場合は抽選とさせていただきます。
【講師】
染織工房 緑風舎 松本 英利 氏
有限会社滝長商店 染料・機料商 滝沢 梢 氏
手織り Mano 渡貫 和美 氏
【参加費】
2000円(税込)※当日に現金で徴収いたします。カード・電子決済はできません。
※十日町手しごとや様は、毎年12月にネスパスで織物教室(経糸(たていと)・緯糸(よこいと)準備から織り込むまですべての工程を体験する教室)を開催されていますが、今回のイベントはそれとは異なります。
経糸はあらかじめ織機に張っている状態からスタートの初心者向けのイベントとなります。
緯糸については、あらかじめ用意した色の中からお好きな糸をお選びいただき、ご自身で張る流れとなります。
【お申込みについて】
申込方法:申込フォームまたはハガキにて、必要事項を記載の上、お申込みください。
※抽選となる場合があることから、「お申込み=参加確定」ではございませんので、ご注意ください!
必要事項:①氏名(ふりがな)②郵便番号 ③住所 ④性別 ⑤年齢 ⑥参加人数(お連れ様がいる場合、その方の性別と年齢も記入)⑦メールアドレス ⑧日中連絡のつく電話番号 ⑨希望する回(①10:45~12:45または②14:00~16:00)
申込フォーム:https://www.nico.or.jp/nespace/20230128teoritaiken
ハガキ:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4-11-7 表参道・新潟館ネスパス「1/28 十日町手織り体験教室」行き
申込期限:令和5年1月16日(月)※ハガキの場合は当日消印有効
申込結果について:1月18日(水)頃に当選者にのみメールまたはハガキにてご連絡いたします。落選された方にはご連絡いたしませんので、ご了承ください。
※個人情報は適切に管理し、当館からの各種ご案内のみ利用します。
※PCやスマートフォンからのメール受信拒否等の設定をされている方は、あらかじめ当館のドメイン「@nico.or.jp」を受信できるよう設定をお願い致します。
※お使いのメールサービス等によっては、「迷惑メール」と認識される場合がございますので、迷惑メールフォルダ等のご確認をお願い致します。
※当日は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、マスクの着用をお願い致します。
※今後の新型コロナウイルス感染状況によって、イベントの中止や内容に変更が生じる場合があります。予めご了承下さい。
<お問い合わせ先>
(公財)にいがた産業創造機構
表参道・新潟館 ネスパス
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4-11-7
TEL:03-5771-7711 FAX:03-5771-7712