2023年11月29日お知らせ
12月25日(月)での閉館に伴い、今までネスパスをご愛顧いただいた皆さまへ感謝の気持ちを込め、さまざまな特別イベントを開催します! 皆様のご来館をお待ちしております。 ☆大感謝セール(12月1日(金)~12月10日(日)) 1階物産販売「新潟・食楽園」にて、大感謝セールを開催します。 定番の人気商品「笹だんご」や「サーモン塩辛」をはじめ、期間限定の「いもジェンヌの焼きいも」など、ほぼ全商品が5%オフで購入できるお得なセールとなっておりますので、お見逃しなく! ☆振る舞い酒 大感謝セールにあわせ、下記の期間、振る舞い酒を開催します。初日の12月1日(金)には、八海醸造さまによる鏡開きを予定しています! ■開催期間 ・12月1日(金)10:30~ ・12月2日(土)~12月3日(日)14:00~ ・12月9日(土)~12月10日(日)14:00~ ※各日とも無くなり次第、終了とさせていただきます。 ☆ガラポン抽選会 館内店舗ご利用金額5,000円(税込)以上で参加できるガラポン抽選会を開催します。 館内で利用できるお得なクーポン券など、豪華景品が当たるチャンスです! ■開催期間 ・12月1日(金)~12月3日(日)10:30~18:00 ・12月8日(金)~12月10日(日)10:30~18:00 ・12月15日(金)~12月17日(日)10:30~18:00 ※各日とも景品が無くなり次第、終了とさせていただきます。
2023年11月16日ニュース
ネスパスニュース2023年12月・2024年1月号を発行しました! 今年12月25日での閉館に伴い、今回が最終号となります。 特別編として、ネスパスの情報を盛り沢山でご紹介しておりますので、ぜひご覧ください♪ 誌面はこちらからご覧いただけます。 ◆表紙 ・ネスパス思い出写真 ・過去のネスパスニュース掲載写真 ◆P1~2 ・26年間ありがとう!ネスパスの歩み ・新潟県花角知事からのご挨拶 ◆P3~4 ・1F 物産販売・B1F お食事処「新潟・食楽園」人気おすすめ商品・メニュー紹介 ・1F「にいがたの味 静香庵」人気ランチメニュー紹介 ・1F 立ち呑みBAR COCO 人気おつまみメニュー紹介 ◆P5~6 ・12月イベントカレンダー ・閉館に伴う特別イベント情報 ◆裏表紙 ・お客様へ感謝のメッセージ ・新拠点施設情報 ◆別紙 お客様によるネスパス思い出エピソード
2023年11月16日お知らせ
【各テナント最終営業日時の追記】表参道・新潟館ネスパス 閉館のお知らせ
※各テナント最終営業日時を追記しました。 平素より表参道・新潟館ネスパスをご愛顧いただき誠にありがとうございます。 かねてより、新潟県からの発表や報道にあるとおり、当館は、建物老朽化のため、2023年12月をもって閉館・営業終了することが決まっております。この度、閉館日時が正式に決定致しましたのでご案内申し上げます。 ■閉館日 2023年12月25日(月) ■各テナント最終営業日時 【B1F】 ・新潟食楽園(飲食) 12月24日(日) 11:00~15:30(15:00 LO) 【1F】 ・新潟食楽園(物販) 12月25日(月) 10:30~18:30 ・立ち呑みBAR COCO 12月24日(日)11:00~18:30(18:00 LO) ・にいがたの味 静香庵 12月25日(月)11:30~15:00(14:30 LO) 【2F】 ・新潟県東京観光センター 12月25日(月)10:30~18:30 ・にいがた暮らし・しごと支援センター 12月25日(月)10:30~18:30 開館以来、長きにわたり皆様の温かいご支援、ご愛顧を賜りましたこと心から感謝申し上げます。 閉館まで残りわずかな期間となりますが、表参道にお立ち寄りの際はぜひお越しください。 なお、12月25日(月)には閉館セレモニーを開催する予定です。詳細は後日お知らせいたします。
2023年9月15日お知らせ
【募集を終了しました】【10/14(土)開催】「新潟清酒×新潟の味ペアリング」イベントの参加者を募集します!
※定員に達したため、募集を終了しました。 日本酒の楽しみ方として近年注目されている「ペアリング」。 お酒だけを楽しむのではなく、「お酒がより美味しく感じられる料理との相性や組み合わせ(ペアリング)」に着目し、日本酒と料理のどちらも楽しむ、そんな方が最近増えています。 そこで、ネスパスでは、世界に誇る新潟清酒と新潟の郷土料理などのペアリングを気軽に体験していただけるイベントをご用意いたしました。 「日本酒はちょっと…」そんな方も、相性のよい料理と一緒にいただくことで、驚くほど美味しく飲めるようになるかもしれません。日本酒が得意でない方、これまで日本酒を飲んでこられなかった方、初めて日本酒を飲む方、そんな方にこそ、是非ご参加いただきたい企画となっております。 講師からペアリングに関する基礎知識やコツを学びながら、新潟の地酒(4銘柄)と旬の食材を使用した新潟の郷土料理など(4品)の特別な組み合わせを、この機会に是非ご堪能ください。 なお、参加には事前のお申し込みが必要です。お早めのお申し込みをお願い致します。 日 時:令和5年10月14日(土) 16:00~18:00 会 場:表参道・新潟館ネスパス3F 展示・交流スペース 定 員:25名様 ※申込者多数の場合、早めに締め切らせていただく場合がございます。 講 師(レクチャー及びお酒の選定):純米あきと15% 氏 料理:にいがたの味 静香庵 参加費(お一人様):3,000円(税込)※当日現金にてお支払いいただきます。カード・電子決済は使えません。 【講師の紹介】 純米あきと15% 氏 ・2023 Mr SAKE 新潟(2023 Mr SAKE ファイナリスト) ・2023ミスターモデルプレスオーディション準グランプリ ・新潟県新潟市の酒屋「滝沢商店」の8代目予定として活躍中 ・日本酒と料理のペアリングイベント、日本酒を中心とした日本文化や伝統産業の発展に向けたイベントを企画、主催 ・ネスパスで限定酒「亀の翁(かめのお)」などの販売イベントを開催 ※どんなお酒が味わえるのかは、当日のお楽しみです! 【にいがたの味 静香庵 の紹介】 都内にいながら新潟の旬の味覚を堪能できる日本料理店。会席料理を基本としながらも、ジャンルにとらわれない新しい日本料理でお客様をおもてなしいたします。 ※今回のイベントでは、「かきのもと(菊の花)」とキノコのお浸し、新里芋 のっぺ、鮭の焼漬、舞茸・一夜干し烏賊 天婦羅、以上の4品でペアリングを楽しんでいただく予定です。 ※食物アレルギーへの対応はいたしかねます。予めご了承ください。 (お申込みについて) 【申込方法】①専用フォーム ②ネスパスInstagramのDMのいずれかにて、必要事項を記載の上、お申し込みください。 https://www.nico.or.jp/nespace/20231014niigataseisyupairing(専用フォームURL) 【必要事項】①氏名(ふりがな)②住所(市区町村名まで)③年齢 ④メールアドレス ⑤日中連絡のつく電話番号 ⑥講師への個人情報の共有についての同意 ⑦同伴者の氏名・年齢 ※同伴者がいる場合、記載。なお、同伴者は最大3名とさせていただきます。 【申込期限】令和5年10月4日(水) ※申込者多数の場合、早めに締め切らせていただく場合がございます。 【参加の可否について】10月6日(金)にメールまたはInstagramのDMにてご連絡いたします。 ※PCやスマートフォンからのメール受信拒否等の設定をされている方は、あらかじめ当館のドメイン「@nico.or.jp」を受信できるように設定をお願いいたします。 <お問い合わせ先> (公財)にいがた産業創造機構 表参道・新潟館 ネスパス 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4-11-7 TEL:03-5771-7711 FAX:03-5771-7712
2023年9月2日お知らせ
平素は格別のご愛顧を賜りまして、誠にありがとうございます。 「立ち呑みBAR COCO」は、令和5年9月2日(土)から、土日祝のみ営業とさせていただきます。 何卒ご理解いただきますようお願いいたします。 <営業時間(9/2~)> 土日祝 11:00~18:30(18:00LO) 月~金は休業 ※ただし、祝日・振替休日の場合は営業します。
2023年8月29日お知らせ
光回線の不具合により、弊館の代表電話(03-5771-7711)及びFAX(03-5771-7712)が繋がらない事象が発生しておりました。 現在は復旧し、通常通りご利用いただける状況となっております。 ご利用のお客様には、多大なるご不便、ご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。 今後ともご愛顧いただけますようお願いいたします。
2023年7月20日ニュース
ネスパスニュース2023年8・9月号を発行しました!今回号も、新潟情報盛りだくさんです♪ 誌面はこちらからご覧ください。 ◆表紙 とっておき!にいがた美景めぐり 越後三大花火大会「海の柏崎」「川の長岡」「山の片貝」(柏崎市・長岡市・小千谷市) ◆巻頭 にいがたセレクション シーグラスキャンディ(SEA GLASS CANDY/佐渡市) ◆注目!ラインナップ 燻製ほたるいかのオリーブオイル漬け RISOUNO!(リゾーノ!) MOCHIMORE(モチモア) ◆えちご新潟・酒蔵だより 地上の星(千代の光酒造株式会社/妙高市) ◆旬のにいがた 旅日和 海と夕日と歴史のまち 出雲崎 ◆にいがた 元気集落探訪 高根集落(村上市) ◆かんたんアレンジレシピ ふのりそばの太巻き ◆8・9月イベントカレンダー ◆ネスパスインフォメーション ★バックナンバーはこちらから
2023年4月7日お知らせ
【募集終了しました】令和5年度ネスパス消費者モニター~にいがたの味見し隊・隊員~募集!
表参道・新潟館ネスパスでは、新潟県内企業の今後の商品開発や改良に役立てるため、消費者モニターを募集いたします。 1 概要 今後の新潟県内の企業の商品開発や改良に役立てるため、消費者モニターから商品についてお伺いするもの。 2 開催時期 2回(①令和5年6月 ②令和5年10月) 3募集人員 各回5名程度 4 開催方法 ・モニター参加者に事前に対象試食商品を発送、あらかじめご自宅で試食していただきます(各自、お好みの調理法で可)。 ・当日はオンラインで企業担当者と商品の感想等についてやりとりいただきます。 5 募集対象者 ・首都圏在住の20歳以上の方で、ネスパスの販売商品や新潟県に興味・関心のある方(対象商品にアルコールを含む場合あり)。 ・ZOOMを使用したオンラインでの開催に参加できる方。 ※ スマートフォンでご参加の場合、事前に無料ウェブアプリ「ZOOM」のインストールが必要です。 ※ 通信費はモニター様の負担となります。 ※ 開催時、画面に名前が公開されます。(ニックネーム可) ※ 顔出しで参加できる方。 6 謝礼 ネスパスの販売商品の詰め合わせ。 7 応募方法 ① 郵送 〒150-0001 渋谷区神宮前4-11-7<br /> 表参道・新潟館ネスパス 消費者モニタリング担当宛 ② FAX 03-5771-7712(送信先のお間違いにご注意ください) ③ 以下のフォームから必要事項を記載してお申し込みください。 https://www.nico.or.jp/nespace/monitor/form_2023/ ※募集は終了いたしました 8 応募締め切り 令和5年4月21日(金) ※郵送の場合は当日消印有効 9 結果のご連絡 モニターをお願いする方のみにメールにて通知いたします。 6月開催 → 5月上旬 10月開催 → 9月上旬 ※ 日程のご都合を確認した上での依頼となります。 【個人情報の取扱について】 個人情報は当事業の選考および採用通知のみに使用いたします。 【モニター参加者の声】 ・企業の方の説明により、売り場に並んでいるパッケージだけでは伝わらないこだわりや背景などが直接聞けて良かったです。 ・オンラインでのモニタリングは参加しやすいですね。 ・新潟のいろいろな商品を自分なりに試食したり、他の方の意見を聞ける貴重な機会でした。
2023年3月23日お知らせ
令和5年度 広報誌「ネスパスニュース」制作業務委託に係る公募型企画提案競技(企画コンペ)の審査結果について
標記企画コンペの審査会において審査した結果、以下の者を最優秀提案者及び次点者に決定しましたので、お知らせします。 <企画コンペの実施日程> 募集開始 令和5年1月25日(水) 参加申込書提出期限 2月20日(月)午後5時(必着) 企画提案書等提出期限 2月24日(金)午後5時(必着) 審査会 3月3日(金) <審査結果> 最優秀提案者 島津印刷株式会社 次点者 株式会社ディモルギア
2023年2月28日お知らせ
1月27日(金)、「お食事処 新潟食楽園」にて、学生向けのイベント「ネスパスランチ会」を開催しました! このイベントは、新潟県出身の学生の皆さんに、ネスパスで新潟の食を楽しんでいただくとともに、SNSでネスパスや新潟県をPRしていただくために企画したものです。当日は、お忙しい中、 武蔵野大学2年生の燕市出身、佐藤 菜緒子(さとう なおこ)さん 東京農業大学4年生の新潟市西区出身、渡辺 壮真(わたなべ そうま)さん はじめとした学生の皆さんに参加いただきました! 【写真左から渡辺さん、佐藤さん】 ※撮影時は、マスクを外していただき、アクリル板を外しました。 参加者にお食事いただいたのは、店舗1番人気の「新潟県産豚のタレカツ丼とミニへぎそばセット」です。 【1番人気の「新潟県産豚のタレカツ丼とミニへぎそばセット」】 食事を撮影した後、皆でタレカツ丼やへぎそばなどの新潟グルメを堪能し、食後には、新潟市土産コンクールで金賞を受賞した、まろやかで深い味わいが特長の「雪室コーヒー」を飲みながら、学校生活や地元の話をするなど、楽しいランチ会となりました。また、SNS投稿に際しての撮影方法や投稿のヒントなど、若い方の視点からご意見いただき、スタッフとして、とても参考になるものでした。 佐藤さん、渡辺さんからは、ネスパスランチ会で撮影したメニューなどSNSで投稿いただき、新潟の魅力を発信いただいたところです。次のとおりですので、是非、ご覧ください! ○佐藤さんTikTok、Twitter https://www.tiktok.com/@onewaninu/video/7201457301272759554?_r=1&_t=8Zym2CqPWKn https://twitter.com/naokotaki81/status/1626912934504058887?s=46&t=Il3d09C-0mgrc28oe98wqQ ○渡辺さんInstagram https://www.instagram.com/p/CoDVuG6hKBQ/?igshid=MDJmNzVkMjY= 表参道・新潟館ネスパスでは、物産販売の「新潟食楽園」、飲食店「にいがたの味 静香庵」「お食事処 新潟食楽園」、「新潟県東京観光センター」「にいがた暮らし・しごと支援センター」で食・グルメ、観光、UIターン・移住についてPRするほか、広報誌「ネスパスニュース」や公式ホームページ、更にはSNSでも新潟県の魅力を発信しています。引き続き、PRしてまいりますので、是非、足をお運びください! 最後に改めて、佐藤 菜緒子さん、渡辺 壮真さんはじめとしたネスパスランチ会へご参加の皆さん、誠にありがとうございました!お時間のある時や新潟の食が懐かしくなった時など、また、是非、足を運んでくださいね。お待ちしております。 以上、ネスパスランチ会開催についてのご報告でした!