新潟開港150周年 国際化フォーラム「地域と共に!未来へ」
新潟港開港以来150年間、新潟は大陸と向き合う地理的条件と歴史的つながりから、北東アジアの研究と交流の最前線となってきました。
NICOと環日本海経済研究所、新潟国際情報大学では、新潟の未来に向けてさらなる国際化を考えるフォーラムを開催します。
フォーラム概要
1 開催日時 2019年4月26日(金)13:30~16:30(開場13:00)
2 会 場 新潟日報メディアシップ2階 日報ホール
(新潟市中央区万代3-1-1)
3 定 員 200人(入場無料)
4 内 容
(1)基調講演 「国際社会の中の新潟」
●講師 川村 晃司 氏(テレビ朝日コメンテーター)
(2)パネルディスカッション「新潟発『世界人づくり、拠点づくり』」
●パネリスト 川村晃司 氏(テレビ朝日コメンテーター
蔡 聖錫 氏(環日本海経済研究所経済交流推進員)
呉 茜 氏(hakkai株式会社)
坂本 明 氏(株式会社グラムスリー代表取締役)
峰政祐己 氏(吉乃川株式会社代表取締役社長)
藤田美幸 氏(新潟国際情報大学准教授)
斉藤一貴 氏(新潟国際情報大学4年)
●コーディネーター 大塚清一郎 氏(新潟日報社論説編集委員)
(3)交流会
フォーラム終了後、講師の川村氏を囲んで交流会を開催します。
●時 間 17:00~18:30
●会 場 新潟日報メディアシップ20階 そらの広場
●参加費 5,000円(当日会場でお支払いください)
申込方法(締め切り:4月12日(金)必着)
①フォーラムのみ参加、②フォーラムと交流会参加のどちらかを選び、
代表者の郵便番号、住所、氏名、電話番号、参加人数を明記し、
下記あてにお送りください。いずれも「国際化フォーラム係」と記載ください。
●郵便 〒950-8546
新潟市中央区万代3-1-1メディアシップ14階 新潟日報事業社
●FAX 025-383-8028
●メール symposium@nnj-net.co.jp