NICO総合案内2025
11/16

 ▶      4海外展開したい5DX・デジタル化を推進したい6助成金を活用したい7専門家等に相談したい1創業したい2新事業を展開したい、3販路を開拓したい(国内)新商品・新技術を開発したい8事業再生・経営改善・ 事業承継したいHP11 デジタル化支援チームDXコンシェルジュによる相談対応やシステム導入への支援、DX支援人材の育成などにより、県内企業のDX・デジタル化をサポートします。これでデジタル化の“かゆいところ“に手が届きます!DX総合相談体制整備事業デジタル技術による新製品・新サービスの創出を支援します!DXトップランナー創出事業先端技術を活用した革新的な製品・サービス等の開発を支援します!DX先端技術活用サービス等開発支援事業デジタル化を支援する県内IT企業を育成します!ITベンダー企業育成等支援事業デジタル化を支援する機関をバックアップします!DX総合相談窓口E-mail:it@nico.or.jp2024年 研修の様子TEL025-246-0069 商品評価・ブラッシュアップ 施設・設備レンタル(展示会・商談会) テストマーケティング支援対象者県内の中小企業者NICO内にDX総合相談窓口を設置し、DXコンシェルジュとNICO職員がデジタル化に関する相談に幅広く対応。IT企業への橋渡しも行います。支援対象者自社製品・自社サービスを持つ県内企業デジタル技術を活用した新製品・新サービスの創出を目指し、IT企業とのマッチングや共同開発を専門家と連携して支援します。支援対象者県内の中小企業者生成AI、メタバース、XR、ドローン、産業用ロボットなど先端技術を活用した革新的な製品・サービス等開発に必要な経費を助成します。支援対象者県内IT企業県内企業のデジタル化に役立つ新技術やトレンドを学ぶ研修会や、技術者同士による交流会を開催し、優れた提案力を持つ県内IT企業を育成します。支援対象者県内支援機関(金融機関、商工団体等)県内企業のデジタル化を支援するために、支援機関を対象とするスキルアップセミナーや支援体制構築に向けた実践研修を開催します。・取組事例  ・セミナー情報   ・補助金情報 ・人材育成・確保情報  など支援機関が主催するデジタル化セミナーの企画への助言や開催当日の相談対応を行うほか、講師への謝金及び旅費を助成します。支援機関連携DX意識改革事業DXに関するお役立ち情報はこちらをご覧ください。支援機関連携DXセミナー開催等支援事業5 DX・デジタル化を推進したい

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る