5 1創業したい2新事業を展開したい、新商品・新技術を開発したい3販路を開拓したい(国内)4海外展開したい5DX・デジタル化を推進したい6助成金を活用したい7専門家等に相談したい8事業再生・経営改善・ 事業承継したい (展示会・商談会)事業環境の変化に対応し、将来の経営の核となるような新商品や新技術の開発、新分野進出、新事業展開などの経営革新の取組をお手伝いします。支援対象者支援対象者支援対象者支援対象者テーマ別の研究会を設置し、5〜10年先の産業創造に向けた県内企業の新たなチャレンジを支援します。■次世代デジタルものづくり研究会金属3D積層技術や製造DXに関する情報提供等を通じて、デジタル技術を活用した革新的なものづくり体制の構築をサポートします。■マルチマテリアル研究会異種材料接合に関する最新技術動向の情報提供等により、製品や技術の高付加価値化を目指す先進的な取組をサポートします。競争的資金獲得を目指し、大学・試験研究機関等と共同事業体(コンソーシアム)を形成する県内中小企業者事業化を見据え、国等の競争的資金獲得のために行う先行研究や市場・知財調査等を支援します。技術開発課題をお持ちの県内企業県内大学や公設試験研究機関と連携して技術開発の相談に応じます。定期相談会やNICO技術開発支援アドバイザーによる出張相談等により、技術開発のアドバイスを行います。創業後概ね3〜10年程度の中小企業者 (県内に事業所を有し事業を営む中小企業者/県内への移転や拠点設置を計画する県外中小企業者)自らの独創的な技術やアイデアにデジタル技術を付加した新たなビジネスの展開により、更なる成長と高付加価値化を図ろうとする取組に対して、事業推進や人材確保等に要する経費を助成します。県内の事業所において研究開発等を行う中小企業者等新規性の高い技術等の研究開発事業や独自の技術・アイデアを基にした、従来にはない画期的な製品開発などにより高付加価値化を図ろうとする取組に対して、必要な経費を助成します。 テストマーケティング 商品評価・ブラッシュアップ 施設・設備レンタル造形品(2重エルボ)小型タービンのシミュレーションモデル造形品(フライスカッター)水素生成装置のプロトタイプ 起業・創業支援チーム 次世代産業チーム 経営革新支援チーム将来の事業化に向けた新たな研究開発へのチャレンジを応援します!次世代産業チャレンジ研究会事業競争的資金獲得に向けたチャレンジを応援します!次世代産業技術創出支援事業(P.12)NICOがHUB(ハブ)となり技術開発を相談からサポートします!技術開発HUB成長性の高い技術・アイデア×デジタル技術による新ビジネスをサポートします!ベンチャー成長加速化支援事業(P.12)高付加価値化に向けた新技術開発や新製品開発をサポートします!イノベーション推進事業(P.12)2 新事業を展開したい、新商品・新技術を開発したい
元のページ ../index.html#5