
企業の現在のかたちを明らかにし、
将来に向けたストーリーを描くには・・・
- Step1 - 「自社らしさ(違い)」を見える化する
- Step2 - 「違い」の源泉となる人材、技術、組織、顧客との
ネットワーク等の知的資産(※)を洗い出す - Step3 - 「違い」を繋げて「顧客が自社を選ぶ理由(価値)」をストーリー化する
- Step4 - 「これまで」の価値を生み出すしくみから、
「これから」の価値を生み出すしくみを考える
※知的資産とは
従来のバランスシート上に記載されている
資産以外の無形の資産であり、企業における競争力の源泉。
人材、技術、技能、知的財産(特許・ブランドなど)、
組織力、経営理念、顧客とのネットワークなど、
「財務諸表に表れてこない目に見えにくい経営資源の総称」
経営デザインワークショップ
「経営デザインシート」は、企業が保有する様々な資源(人材、技術力、ノウハウ、組織力、顧客や関連企業とのネットワーク等)を把握、活用して、業績向上や新しい価値を創造するための仕組みをデザインするツールです。
本ワークショップでは、自社を取り巻く環境変化や起こりうるリスクを見据え、知的資産経営マネジメントの考え方をベースに、過去から現在までに保有してきた様々な資産を見える化し、未来に向けた「価値を生み出す仕組み」を、自社や事業に関する「経営デザインシート」の作成を通して学びます。
皆さまのご参加をお待ちしております。
■日 時
第1回 2021年1月18日(月)13:30~17:00 ※定員残りわずかです。
第2回 2021年2月26日(金)13:30~17:00
※各回同様の内容です。ご希望の日を選択ください。
■会 場 NICOプラザ会議室
(新潟市中央区万代島5-1 万代島ビル11階)
※駐車場は朱鷺メッセの駐車場をご利用ください(有料)。
■対 象 県内企業の経営者および経営企画等の担当者
■参 加 費 無料
■講 師
森下 勉 氏(有限会社ツトム経営研究所 所長)
山田 まり子 氏(山田コンサルティング事務所 中小企業診断士)
■プログラム
○オリエンテーション
・経営デザインシートについて
(知的資産経営の説明と効果、活用方法、シートの記載方法等)
○ワークショップ
・参加各社で自社や事業に関する「経営デザインシート」の作成を行います。
※森下講師はオンラインでの講義。山田講師は会場にて皆様をサポートします。
■定 員 各回5名(1社あたり複数名の参加可能)
※詳しくはチラシをご覧ください。
- 1月18日(月)、
- 2月26日(金)、