2019年度:新潟IoTハッカソン2020

  • LINEで送る
  • Facebook シェア
2020年02月19日
 現在の状況 
受付終了
参加者募集 延長しました

受付終了しました。

(公財)にいがた産業創造機構(NICO)では、IoTハッカソンを開催いたします。

今回の「新潟IoTハッカソン」は、昨年度のテーマ「雪国新潟の冬の暮らし」から少し視点を変え、「利雪」「楽雪」「親雪」にフォーカスして「雪を楽しむサービス」を考えていただきます。
今年は少雪ですが、雪国に住む私たちにとって降雪はどうしてもマイナスイメージに考えがちです。これをポジティブな発想により「楽しいこと」へ転換したり、既にあるサービスを「より一層楽しく」してみませんか。

IoT等の最新技術が普及してきたことにより、これまで難しかったことがより容易かつ安価に実現できるようになりました。
本イベントでは、協力企業からの技術サポートを得ながら、IoT等の最新技術を活用することで、これまで難しかったモノ・サービスの実現を目指す試作開発に、協力してイノベーションの創出にチャレンジしていただきます。

通信方式として、セルラー系LPWAである「Cat. M1(LTEカテゴリM1,LTE-M)」を活用し、IoT統合環境、可視化ツール、各種デバイスを使いながら、テーマに沿って「実際に動く」プロトタイプを作っていただきます。
エンジニア、プランナ、マーケター、デザイナーなど様々なメンバーで作成したプロトタイプのデモンストレーションやビジネスプランを含めたプレゼンテーションを行って頂き、優秀なプランには賞金が出ます!
また、このハッカソンにおいて生まれた優れた成果は、実用化・商用化へ向けたサポートを行う可能性もあります。

「自分の持てる技術力を役立ててみたい」「これまでなかったサービスの創出にチャレンジしてみたい」という想いのある方は、是非ご参加ください!

 

新型コロナウイルスに関連した肺炎について予防対策のお願い

 令和2年1月、厚生労働省は日本国内において中華人民共和国湖北省武漢市に滞在歴のある肺炎患者から新型コロナウィルスが検出されたと発表いたしました。

 新潟IoTハッカソン2020は、予定どおり開催いたしますが、公益財団法人にいがた産業創造機構(NICO)では、以下の対策を講じます。

 ■アルコール消毒液、アルコール除菌ティッシュ等の設置
 ■参加者に対する注意喚起

 新型コロナウイルスに限らず、インフルエンザや風邪など、感染症の流行しやすい季節です。皆様におかれましても、感染予防へのご協力をお願いいたします。
 ・飛沫感染、接触感染を防ぐために手洗いをお願いいたします。
 ・咳などの症状があるときはマスクやハンカチを使用しての「咳エチケット」のご対応をお願いいたします。

 ◆新潟県HP「中国などで確認された新型コロナウイルス関連情報」

テーマ

利雪・楽雪・親雪× IoT

対象者

エンジニア(デバイス・クラウド、WEB)、地域課題やIoTに興味・関心のあるプランナー・マーケター・コンサルタント・デザイナー、行政関係者、学生(ただし、学生は最大6名まで)

会場

NICOプラザ会議室(新潟市中央区万代島5-1 万代島ビル11階)

参加費

無料(懇親会は有料)

定員

36名(予定)

主催

(公財)にいがた産業創造機構

モデレーター・サポート

株式会社ウフル(東京都港区)

後援

一般社団法人新潟県電子機械工業会、NPO法人 長岡産業活性化協会NAZE、新潟県IT産業ネットワーク21(IT21)、ITC新潟

協賛(50音順)

詳細、申し込み方法

IT勉強会支援プラットフォームconnpassからお申し込みください。

案内チラシ

新潟IoTハッカソンチラシ(761kB)

 

このページの情報に関する窓口は
デジタル化支援チーム
it(アット)nico.or.jp
〒950-0078
新潟市中央区万代島5-1
万代島ビル9F
お電話・FAXによるお問い合わせ
お電話によるお問い合わせ 025-246-0069(TEL)
FAXによるお問い合わせ 025-246-0030(FAX)
営業時間 9:00~17:30
(土日・祝日・年末年始を除く)
メールフォームによるお問い合わせ

メルマガ・SNS


ページトップへページトップへ
NICO 公益財団法人にいがた産業創造機構

法人番号 7110005000176

〒950-0078
新潟市中央区万代島5番1号
万代島ビル9F・10F・19F(NICOプラザ11F)

TEL 025-246-0025(代)
FAX 025-246-0030
営業時間 9:00~17:30
(土日・祝日・年末年始を除く)